ジャズギタリストであり、ギブソン・ギター社においてエレキギター「レスポール」を開発した。
1915年6月9日、ウィスコンシン州生まれ。妻で歌手だったメリー・フォードさん(1977年に53歳で死去)と1949年から1962年にかけてデュエットを組み、1950年代に「ハウ・ハイ・ザ・ムーン」など数々のヒット曲を出した。
レス・ポールさんが開発した「レス・ポール」ギターは、ジミー・ペイジさんらロック音楽の著名なギタリストに愛用されてきた。
2009年8月13日、肺炎により死去。享年94歳。
ボリューム・トーンの交換に伴って、レス・ポールの配線を引き直したが、ケーブルの細さが気になっていた。 スイッチを交換した時に付属して来たと思うが、元々同じタイプの物で配線されていたので、これを使った。まとまっていて便利だがケーブル径が細過ぎる。この時は替わりがなかったので、そのままにしていた。 なので俺様キャスターを組み立てた時の、オールドフェンダー系の太い撚り線が残っていたので、これをスイッチからジャックまでに使って、なんであるのか不明なこれよりは細いがまあまあな太さの撚り線(ベルデン8503?)をボリュームからスイッチまで使って配線し直してみた。元からの半田をそのままにしているが、随分すっ…
しばらく前に再生したレス・ポールだが、廃品を利用した配線がグダグダだったので、別のから移植した。 これも再利用だが、だいぶ増しになった。 せっかくだからこの機会に、トーンカット(現状)、トーン有効(0.01μFのコンデンサを取付)、ボリュームにハイパスコンデンサを追加(0.001μF)の三様の音色と使用感を試してみたい。 一般的にハムバッカーには0.022μFの容量を使うが、高い周波数が落ち過ぎて曇った音色になってしまうので、使い物にならないことがほとんどだ(個人の感想です)。そもそもギターのトーンはハイカットする装置なので、ハイ落ちのネックピックアップにはトーンを付ける意味がない(個人の感想…
トライアスリート屋根屋、常滑は屋根誠の瓦葺き師・竹内です。 移動中に地元のFMラジオを聴いていて流れてきたのがこの曲。 youtu.be Gordonの『Warp』です。ぎょりんぎょりんのギターロックで超かっこいい。ボーカル兼ギターの女の子がストラトキャスターで、ギターの男の子はレス・ポール。ベタですが、ギターロックといえばストラトキャスターとレス・ポールに決まっているので、これでいいんです。 Gordonは名古屋を中心に活動している男女二人のユニット。ドラムとベースはサポートメンバーってことみたいですが、たぶん、僕は生で聴いたことがあると思います。昨年の秋あたりに、中区栄のセントラルパークの…
次は何を作ろうかと考えて、ゴールドカバーのハムバッカーにしてみました。 出力を少し上げて、フロント5.7H/リア6.7Hとしています。 GreatVintageとはその他もろもろ仕様を変えていて、フロントはかなり丸目の音になっています。リアはGreatVintageより中音よりですが、丸みはあまりありません。 GreatVintageより出力高いためもあり、同じトーンセッティングでも軽くドライブした音になっています。 ポッティングを深くするため、真空引きの機械を導入しました。 ワックスポッティングを深くするのと、ワニス含浸でももう少し奥まで引きたいときに利用しています。真空容器に入れて真空ポン…
Andy Timmons’ master class 女性職員さんに導かれるまま、masterclassが開講されている部屋にたどり着いた。 たまたま遅刻してきたFMU(ライブ会場の大学)の学生と一緒に中に入り、空いていた席に座った。 あまりの突然の出来事に、理解が追い付かなかった。 「今、前で喋っているセンター分け白髪の白人小太りオジサンは紛れもないAndy Timmonsだよな…? ええと、IbanezのRGシリーズのボディ形状で、2トーンサンバーストの色、メイプル製で22フレットの指板、SSHのピックアップ配列、ピックガードの先っちょが割れた状態で使用感のあるギターを持っている。 間違い…
みんさんこんばんは! 今回は、グラスルーツのレスポールスペシャルを弾きました! 黄色のレスポールスペシャルと言えば、 BUMP OF CHICKENの藤くんの印象が強いですね!!! 私も藤くんに憧れて、このルックスのギターを買いました!!! ギブソンは高くて手がでません(笑) グラスルーツのレスポールスペシャルですが、とても軽いです!!! ネックは細目だと私は感じました!!! サウンドは、明るい印象を受けるギターです!!! 動画を見てもらうとわかると思います!!! www.youtube.com 楽天でも売ってます! GrassRoots G-LS-57 Blond エレキギター価格:52,8…
どうも!歪んだ音を作ろうと普段使ってない組み合わせで音作りをしていたらいつの間にか普段のセッティングに戻ってましたtamuranotaです。 さて、前回購入したアリアプロⅡのレスポールタイプLS-450(推定)の電装系のパーツを交換したので紹介したいと思います。 ちなみに目的としては基板配線+経年劣化した部品を交換するとどういう変化をするのか、という実験と延命のためです。 1.交換した部品 今回はピックアップ以外のボリュームPOT、トーンPOT、コンデンサ、電線、トグルスイッチ、OUTPUTジャックを交換します。 2.部品の選定 購入はいつものサウンドハウスで。 定番のパーツで構成するつもりで…
宝島シアターでの鑑賞記録。あいかわらずメモ取ってないんで適当ですよー!1回目:A3ブロック3列目ドセン 2回目:A2ブロック15列目 これがライブのチケットだったらどんなによかったことでしょう…超巨大モニターの前では首を常に斜めに上げ続ける修行場と化すのです。 さあそんなわけで首の保護VS観たい気持ち強い愛との闘いの間で知れたことをつらつらと書いておきます。1回目は上映前に「SpecialMessage」放映。正直なところ、初めて巨大モニターを目の当たりにして「み、観づらい!」という感想と、このあとトイレ等大丈夫だろうかという余計な心配に頭を持って行かれて半分うわの空でした。■FIREBALL…
______________________________ 遠征記 TOONICE編 1 はこちら https://syotaro-nakahara-gg.hatenablog.com/entry/2023/03/14/023545 遠征記 TOONICE編 2はこちら https://syotaro-nakahara-gg.hatenablog.com/entry/2023/03/15/204137 ______________________________ バスに乗っても引き続き「サラバ!」を読んでいた。同時に、高松空港で「さ ぬ き」を見た時と同じように、頭の中で歩の姉のセリフを反響…
いい加減仕事を探さないことには、またギターを処分しなくてはならなくなる。 もう売れそうなギターはレスポールカスタムしかない。 価格が高騰している今が売り時なのか、それともまだまだ高騰するのを待つべきなのか。 と、言ってみたが嫌だ。売りたくないのだ。 やっとの思いで手に入れたギターのひとつだ。 GRETSCHが2本とレスポールが1本。これらはまさにやっとの思いで手に入れた。 それに交換パーツも多々ありそうで、さほど価値は無いと思われる。 ならば誰よりも価値を感じている俺が使い倒すべきなのだ。 とはいえ、悩ましい。仕事ねぇ。。。 自由じゃないとダメなもんで。 って、ワガママだなぁ。俺は。
前回は、性格的に一流になれないが、ギターコレクターとしては一流に近い1.5流ぐらいかもしれないという事を書きました。 で、一流になれないのは目的意識がないから、無理して頑張らないせいかもしれません。 単にギターが好きだというだけで、あれこれ興味があるから、いつのまにかコレクションが増えただけです。 という訳で、楽器店に行ったりネットのサイトを見たりして、普段からギターに関する情報は意外と調べています。 そういえば、暮れに発売されたギターマガジン社の「ギブソン・レスポール・ジュニア・プレイヤーズ・ブック」も興味深く拝見しました。 レスポール・ジュニアだけでムック本を作るなんて、と思ったのですけど…
お久しぶりでございます。 今回はタイトルの通りで Gibson Custom Shop 1957 Les Paul Standard All Ebony VOS を購入しました。 購入までの事や実際使った感想などを書いていこうかなと 思っております。 購入して弾いた感想を先に言うと 「めちゃくちゃいい」です。 どの辺がいいのかとかも書いていきます。 購入までの経緯 今回買おうと決めたのは割と「なんとなく」といった感じではあります。 アニメを見ていてギターが弾きたくなったり、 昔から「いつかギブソンのレスポールスタンダードを買いたい」と思っていたり、 趣味だったバイクを降りた事だったりといろいろ…
みなさんこんばんは! BUMP OF CHICKENが大好きです!!! そんな私が、グラスルーツのレスポールスペシャルを弾きました!! アンプは「VOX PATHFINDER 10」を使用しております!! youtubeのチャンネル登録お願いいたします! www.youtube.com アンプはこちらから購入できます↓ VOX PATHFINDER 10ヴォックス パスファインダー ギターアンプ【Stage-Rakuten Guitar Accessory】楽天で購入
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
ぼっち・ざ・ろっく 江ノ島エスカー Amazon 何気なく夕飯の時間に新しく観始めた プライムビデオにアップされてたアニメ。 まあ、新世代のけいおんだね。 けいおん! 1巻 (まんがタイムKRコミックス) 作者:かきふらい 芳文社 Amazon ちょうど私も 何年かぶりにバンド活動が再開したので こういうバンドモノがとてもひびくが、 けいおんの時にも言えたことだけど せっかくのバンドモノなのに 若干バンド要素薄くね? この作品はそれでも けいおんの時よかはあるあるが 盛り込まれてて「ああ、そうそう!」ってなる。 主人公がギターをうまくなった理由も ちゃんとしてるのも高評価。 けいおんみたいに …
初めて鮎川誠っていう名前知ったのは、二宮ひかるさんの漫画からだった気がする。 正直僕はシーナ&ロケッツ通って無いす。 鮎川誠のファンの皆様、関係者の皆様へ1月29日5時47分、鮎川誠が永眠いたしました。膵臓がんでした。これまで鮎川誠とシーナ&ロケッツを長年に渡って応援し、愛してくださり、本当に有難うございました。鮎川誠の通夜並びに葬儀告別式は下記の通り執り行います。https://t.co/Fqj6LPGphd pic.twitter.com/8hj8ZjhY78 — シーナ&ロケッツ (@rokketduction) 2023年1月30日 https://twitter.com/search…
今日のライブは行きたくても行けなかった人がきっと大勢いるのでライブのことをたくさん書こうと思う。私の感動が少しでも伝わればいいな。 2018年11月2日私が初めてPKを観た次の日、11月3日に彼らは今日と同じ場所で初のツーマンをした。 当時私は馬鹿な高校生だったので、全然自分に優しくなかった恋人との予定を優先し11/3のライブには行かなかった。それを、4年以上経った今後悔する日が来るとは。 2020年のある時期から彼らは不仲になってCRYAMYとPKが並んでいる文字さえも全く見なくなってしまったが、数年経ってゲリラ的に行われた今日のライブはその時の流れや隔たりをあまり感じさせなかった。 2バン…