プロバイダなどで高速回線に直結したマシンを貸し出しているもの。「レンサバ」「貸し鯖」などと呼ばれたりもする。 無料webスペースに比べていろいろ出来る。 一つのマシンに複数のユーザーが割り当てられる共用サーバ、一つ以上のマシンに一人のユーザーが割り当てられる専用サーバがある。 ちなみにユーザーがマシンを持ち込んで回線につないでもらうサービスをハウジングという。
GCP が意外と高かったのでWordPress サーバを XSERVER へ「WordPress簡単移行」というツールを使って移行してみた。 youtu.be ただ、、、結局この「WordPress簡単移行」は簡単ではなくてエラー解消が出来ず、、、別の方法を使って移行しました。その時のメモを以下の記事で書き残しています。。 【出来た!】GCPからXSERVERへのWordPressサイト移行 - Compass note WordPress サーバには意外と高かった GCP。。。 実際にGCPからXSERVERへWordPressを移行してみた WordPress 移行にまず行う XSERVE…
結局、XSERVER 簡単移行サービスでは、バックアップ取得エラーが解決しなかった。 そのため、XSERVER で「WordPress簡単インストール」→「All-in-One WP Migration」プラグインでのデータ移行、の流れでサクッと移行しちゃいました。 1. XSERVER の契約 >> エックスクスサーバー【申込みサイト】 2. WordPress簡単インストール 3. 元のサイトで All-in-One WP Migration プラグインをインストール 4. バックアップ取得し、バックアップファイルをPCへダウンロード 5. XSERVER 側のWordPressへドメイン…
サイトを開設するためにはレンタルサーバーが必要ですが、「どのようなものなの?」「なにができるの?」と、疑問に思ったことはありませんか? 馴染みのない専門用語も多く、「なんだか難しそう」と感じている人も多いでしょう。 私もそのひとりです。 ネットビジネスを始めたことでレンタルサーバーも使用していますが、誰かに質問をされたら上手に答える自信はありません。 そんな私でも問題なく使っているのはロリポップ!レンタルサーバーです。 レンタルサーバーについて調べると「ドメイン」という言葉をよく耳にしますが、このドメインというのは、インターネット上の住所(アドレス)のようなものを指します。 ドメインは「URL…
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 ますます、怪しいです。 送付する際に記した所在地住所からして怪しいと思っていたのですが、2月16日に簡易書留で送付した退会申込書が「保管期間経過のため」送り返されてきました。 簡易書留は手渡しによる決まりなので、たぶん、そのレンタルサーバ会社の担当者が、入っている不在届を1週間そのままにしたのでしょう。 なんと、ずぼらな。 こんなんで、会社と言えますかね。 急ぎ、送り返されてきた封筒のコピーを取り、それにその旨記して、改めて送り直し…
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 この間、解約の申し込みをしたレンタルサーバの会社から、昨日メールで連絡がありました。 改めて郵送で手続きをしてくださいと、添付ファイルがあって、それに記入し、送った次第。 しかし、その添付ファイルが単なるテキストファイルで(まあ、万人が書き込みできるフォーマットと言えばそれまでですけど)、住所からすると、店舗を構える会社という感じではなく、なんだか怪しい感じ。 で、後々、解約届を受け取っていないと言われるのもイヤでしたので、簡易書留…
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 ようやく、重い腰を上げて、タイトルの2つの解約手続きに入りました。 プロバイダーのほうは、インターネット黎明期に初めて加入したネスクネットというところで、現在はネスクとなっているようですが、実は、ここ10年以上も、何も使っていない状況。 年払いで、3万円強支払っていました。 こちらは、電話対応で手続きが進みました。 9月4日更新ということで、3月3日付けで解約となり、使用しない期間分の15,400円が返金されるとのことでした。 もう…
こんばんわー みなさん、お元気ですか・・・?^^; 私は現在、新たなるチャレンジといたしまして、副業という位置付けにて真面目にブログに取り組んでみようと決心いたしました・・・! どうでしょうかねえ・・・ まあ・・・5%くらいは成功する可能性はあろだろうか・・・^^; いや・・・そんな甘いモンじゃないですよね・・そんなんだったら誰も苦労せんですもんね・・。まあ・・1%でも可能性があったら嬉しいですね・・・ もし10%くらいの可能性があるのであれば、心血注いでやってみる価値は大いにあろうかと思うのですが・・・ まあ・・ダメ元でも実際にやってみなければ0%ですしね・・・。 HSPで人とうまく関われな…
mikotoniomakase.com
オープンソースの FAQ アプリである phpMyFAQ をレンタルサーバにインストールする手順を備忘として記録する。 前提条件 phpMyFAQ 本体 レンタルサーバ インストール手順 phpMyFAQ 本体をレンタルサーバへアップロード phpMyFAQ のセットアップ画面確認 SQLite databese file の準備 LDAP セットアップ Elasticsearch セットアップ Admin user セットアップ インストール完了 各種設定 タイムゾーンの変更 変更前 変更後 参考文献 更新履歴 前提条件 phpMyFAQ をレンタルサーバにインストールしたときの条件を前提と…
このシリーズではレンタルサーバの初心者に向けて、最近レンタルサーバでWordpressを始めたきちほーしが調査・体験したことを共有していきます。 レンタルサーバを利用する前に思い描いていたことと利用した後で分かった現実に、どのくらいのギャップがあるのでしょうか? 関連広告 wpX Speed お名前.com Xserverビジネス クリエイターがたくさん使ってる、ロリポップ!容量最大1TBで月額110円から。 ムームードメイン アイスブレイク:お寿司のエピソード アイスブレイクでははてなブログの「今週のお題」についてお話しします。 今週のお題は「お寿司」です。 きちほーしはひねくれています。世…
=掘辰雄(たっちゃんこ) ライフログ、捗ってます お疲れ様です、依玖さん。進捗いかがですか?……って、先月はそれどころじゃなかったんでしたよね。あれから体調の方は如何ですか? 元に戻られました? やあ、たっちゃん。そうね、元には戻りつつあるんだけどあとちょっとが戻らない、って感じ。まだひょっとした調子に痰の絡みが戻ってくることもあってね。カルボシステインとエピナスチンがないと満足に眠れないのん。飲み下した唾が絡まるのが怖くて。早いところ元に戻ってほしいよ…… そうでしたか。早く治られると良いですね。もうそろそろ2ヶ月になりますし……ところで、ここ数ヶ月の依玖さんを見てて思うのですが、なんか時間…
毎日投稿チャレンジ9日目。 本日は応用情報技術者試験で頻出の用語の話。 「ダークネット」 ダークネット。響きが厨二心をくすぐる。 なんだかカッコいいような、アウトサイダーな響きもする。 ダークウェブという言葉は聞き馴染みがあるだろう。 検索エンジンには決して引っかかってこないようにされているWebページであり(<meta name="robots" content="noindex">が記述されているはず)、 そこには表には出せない情報が飛び交っていて、エログロやら企業流出情報やら学校の裏サイト(今時そんなのあるのだろうか)の宝庫のイメージ。 今回はダークネット。 未使用のIPアドレス空間のこ…
レンタルサーバの移行期限が迫っていたので、DNSサーバの設定を変更。
こんにちは。先日弊社Webサイトを WordPress から、WordPress をヘッドレス CMS として使った Cloudflare Pages・Next.js 構成へ移行しました。本記事では移行手順についてご紹介します。
WordPressブログのサーバーマイグレーションをお考えの方、ECサイトやリッチコンテンツブログを立ち上げたいとお考えの方に役立つ情報をお届けします。 レンタルサーバー選びでお悩みではないですか? こちらの記事で、「最新技術で最速のサービスクオリティ」と「高稼働率&高セキュリティの最大の安心感」を両立する「ABLENETレンタルサーバー」について、くわしく解説します。 ぜひ、ごらんください。 【ダイジェスト】「ABLENETレンタルサーバー」のおすすめポイント 執筆者の紹介 主要レンタルサーバーの価格・機能・操作性・サポート比較 「ABLENETレンタルサーバー」のおすすめポイントとサービス…
私はとある事情があって働いて無いから、退屈していますし、お金の貯金が微妙です。 心の片隅でそれについて不安があったので、本屋のお金のビジネス系のコーナーで本を見ていて稼げるブログ系の本を発見しました。ブログを少し昔書いた事があって出来そうかな?と思い、試しに用意するモノの所を立ち読みしました。まずはワードプレスとレンタルサーバでした。webサイトの作り方は昔少しだけ勉強した事がありますけど、レンタルサーバを借りるのが厄介だと思いました。その本は収益が少し少ないけど無料ブログでも出来るとも書いていました、そのオススメサイトがココの「はてなブログ」と「note(他社のブログ名出していいのかな?)」…
サイト開発者ならご存知でしょうが、Googleで検索されるためにはGoogle Indexに登録される必要があります。ブログサービスなどを使っている場合はこちらで意識しなくても自動登録され得ていきますが、レンタルサーバでWebサイト公開するとなると、自分で登録する必要があります。しかし、Search ConsoleからIndex登録しようとしたところ、下記のエラーが出ました。メッセージ通りに素直に翌日やってみましたが、同じエラーが出ました。こんな時、Googleのようなネット企業はコールセンターもなくて、問合せることもできないので、ネットで類似事例を確認するくらいしかできません。翌日には解決で…
こんにちわ! 中卒ケンティーです! 今回ブログの運営を効率化する! 初心者でもわかりやすいツールの使い方を分かりやすく解説していきます!! ブログを運営する上で、ブログソフトやレンタルサーバー、独自ドメインなど、さまざまなツールを活用することで、効率的に作業を進めることができます。 しかし、ブログ運営に初めて挑戦する方は、どのようなツールをどのように活用すればよいのか、わからないという方も多いのではないでしょうか。 そこで、今回は、ブログの運営に役立つツールを初心者でもわかりやすく解説します! ・ブログソフト WordPress(ワードプレス) はてなブログ Amebaブログ livedoor…
このブログにはGoogle Analyticsなどの導入をしていませんので、Hatena Blogに標準に備えられているアクセス解析を参考にしています。各記事の左下に括弧で示した数字がその記事を書いたときのHatena Blogの管理画面で確認できるアクセス数です。また、この管理画面にはアクセス解析のタブがあって、どの検索システム(等)から来て、どの記事を見たかという集計がGoogle, Yahoo!検索, はてなブログ, Bing(種類は増えるときもあるようです)別、記事別に全体の何%あるかというのがわかります。この全体数が何を指しているかは明記がなく、おそらくIPアドレスか何かで新規来訪者…
先日、IPA(独立行政法人 情報処理機構)のサイトで注意喚起としてWindowsServer2012と2012 R2のサポート終了について掲載されました(詳細は下記リンク参照ください)。この記事を見て、次のアクションは何をすればいいか?について一連の流れを記載します。何をしたらいいか分からない方の一助となれましたらうれしいです。 www.ipa.go.jp 1.WindowsServer2012と2012 R2のサポート終了の連絡をうけたら 以下に簡単なプロセスの全体を記します。 (1)管理範囲に、該当のサーバOSがあるかどうかを確認する ↓ (2)対象のサーバ毎に、動作しているアプリケーショ…
さくらインターネットの夏季インターンシップは、人事以外の社員がメインで企画運営しています。本稿では、2022年度のインターンシップ(エンジニアコース)を担当した社員 4名に、企画運営を通じて得たもの、今後やりたいことなどをインタビュー。また、今夏から始まる 2025年卒の採用について、新卒採用の担当者に聞きました。 >>2022年度のインターンシップ(ビジネスコース)の記事はこちら >>さくらインターネットの採用情報 さくらの夏のインターンシップ(エンジニアコース) さくらインターネットでは、営業やカスタマーサポートなどに携わる「ビジネスコース」と、ソフトウェアやインフラサービス開発などに携わ…
ご無沙汰しております。更新が滞ると来訪者が目に見えて減少するようですので、なんとか頑張らねばと思っているところです。この夏の暑さにさすがに参ってしまったのか最近全体的に体調不良であり、おまけに先日は突然巨大な真っ黒の飛蚊症に見舞われ、すがるような気持ちで眼科に行ったらいつもの先生は忙しいのか診察してくれず、最近着任した若めの男性医師ににべもなく「生理的な飛蚊症ですね」と告げられてそれはそれでびっくりしたのですが、「今までこんなに大きくて黒い飛蚊症は見たことがない、なぜこんなに黒く見えるのか」と聞いたら「わからん」とだけ言われてちょっとしゅんとして帰って来ました。とりあえず網膜剥離でなくてよかっ…
私はすでに別のサービスのレンタルサーバ上で個人ページを持っているのですが万が一の事故に備えてこちらでもデータを残しておこうと考え,アカウントを取得しました.これから何か記事を書くかは未定です.
ワードプレスホームページの作り方をユーチューブで検索したら、沢山のサイトがあった。前回ウインドウズ11を導入したときお世話になった金子晃之さんが出している初心者の使い方はじめ方から学習を始めた。1.5倍速で一時間かかった。 全体のイメージをつかむことが目的で見始めたが、結構細かいところの練習もありなかなか全体の流はつかめなかった。 毎回そうであるが、取っ付きで理解できなく投げ出してしまう無駄をやってきた。私には無駄なことに時間を費やす時間は残されていない。 しかも、ワードプレスは自分で完成させることに決めたので最後まで投げ出すことはしません。 私は文章を書くことが大好きです。私の書いた文章を沢…
要件 現状: さくらのVPSでWEBサーバーと、メールサーバーを構築しサービス提供中。 さくらでドメイン取得し、さくらのDNSサーバーにてゾーン情報を管理。 要件: メールサーバーのみ、さくらのレンタルサーバー(メールボックスプラン)を契約しそちらで運用するようにしたい。 注意点 - 設定にゾーン削除が必要 ドメインが新規(ゾーン情報が未登録)であれば、レンタルサーバーのコントロールパネルからドメイン設定するだけでいいみたいなのですが、既にゾーン情報が登録されていると厄介です。 ゾーン情報が登録された状態で、レンタルサーバーのコントロールパネルからドメイン追加しようとすると、エラーになります。…