(Cabo da Roca) ポルトガル共和国リスボン都市圏にあるユーラシア大陸最西端の岬。位置、北緯38度47分、西経9度30分。西には大西洋が広がり、その遥か先にはポルトガル領のアゾレス諸島がある。 ここには、ポルトガルの詩人ルイス・デ・カモンイスの叙事詩『ウズ・ルジアダス』第3詩20節の一節「ここに地終わり海始まる(Onde a terra acaba e o mar começa)」を刻んだ石碑が立っている。
サグレス岬
おはようございます。 今日はリスボン旅行その3をおとどけします。 前回はほぼ一日かけてリスボンに到着しホテルで眠りについたところまででした。 今日は11月22日の観光です。 この日はリスボンの郊外にあるシントラに向かうことにしました。 リスボンのお隣にあるお城や王宮がある観光地です。 世界遺産にも登録されています。 まず、事前に調べてあったシントラとリスボンとカスカイスの一日乗車券を買いました。 リスボアカードがあれば鉄道もバスも乗り放題とのことで毎回切符を買わなくていいのはとても便利です。 12€で24時間有効のチケットを買いました。 今はICカードになっているようですが当時はまだ紙のチケッ…
どうも!がちこです! ポルトガルのリスボンからロカ岬とシントラに行ってきたので、旅行に大事なポイントを含めお伝えできればなと思います! 行き方♡ 私は電車でリスボンからシントラ、 シントラからロカ岬まではバスでいきました! ロカ岬までの行き方でよくいかれるというパターンがもう1つあって、 電車でリスボン→カスカイス そこからバスでロカ岬に行く方法もありますが、私はシントラで世界遺産にも登録されている歴史的な建造物や、観光名所が沢山あるときいたので、そちらに行ってからロカ岬を目指しました! カスカイスは海辺の町で、行き方を調べているとそちらはそちらで素敵な街並みがあるのをインターネットで見ました…
また思い出したように更新し出します。 先日ポルトガルに行く機会があり、人生2度目のポルトガルということでポルトを訪問したのですが、相変わらずすごく良いところだと思いました。 初めて訪れたのは2021年の首都リスボンでしたが、今回はそんなポルトガルへの旅を振り返っていきたいと思います。 日本からの直行便はないため、欧州内で一回は乗り換えが必要になると思いますが、気候は良いし食事も美味しいし比較的安全だとも思われますのでかなりおすすめの旅行先だと思っています。 ということで、2021年9月のポルトガルはリスボンへの旅を脈絡なくつらつらと振り返ります。 確か朝5時台の早朝便でデュッセルドルフからAi…
ユーラシア大陸最西端は、ポルトガルのロカ岬(Cabo da Roca)という。 首都リスボンから2時間で行ける、お手軽な"さいはての地"に向かった。 訪問日: 2016年2月14日
風が強く吹いていた。私たちは今バスの二階席にいる。 旅も終わりに近づいていた。明日朝には空港に向かうので、ポルトガルを楽しめるのは今日までだった。せっかくこの国に来たのだからユーラシア大陸最西端の岬、ロカ岬には行かねばと、バスに乗り込んでいた。 「やっぱりさ、新鮮な空気が吸えるところがいいよ。」 ナツさんが二階席に上がって言った。「酔わないほうがいいよね、二階席でいいか。」と、私とコナツも後に続く。二階席は天井がない。ポルトガルの陽ざしは強烈なのだからあまり暑いときには一階席に降りよう。そう考えながら、私とコナツは着席するとすぐに日焼け止めを塗った。 ほどなくしてバスが動いた。バスは山の中に入…
予定通りリスボンのサンタ・アポロニア駅に着き、ティボリ・ホテルに1泊した翌日の5月16日、リスボンは曇っていた。ユーラシア大陸を横断したという以上、ヨーロッパ大陸の最西端であるロカ岬を訪ねないわけにはいかない。 ロカ岬を案内してもらうため、前もって連絡しておいた、リスボンに13年間住んでいる中村みなみさんに来てもらった。 海岸沿いのリスボン リスボンの古い家 海岸沿いのリゾート地 古いリスボン市庁舎 中村さんによると、ポルトガルは、まだ貴族が支配している社会だという。この国の貴族は土地・家・財産を持っている。大半の農民は土地を地主から借りており、貧しいのだそうだ。一般的に教育レベルが低く、大衆…
ポルトガル紀行第11弾は ユーラシア大陸の最果ての地 ロカ岬 ロカ岬は、ユーラシア大陸の最西端に位置します 灯台と少しばかりのショップ そして、ポルトガルの偉大な詩人カモンイスの 「ここに地終わり、海始まる」 という一節が刻まれた塔が建っています 古代の人々は「ここから先は海だけ」と信じたそうですね そして実際のところ・・・ 突風がものすごいです笑 風が強くて吹き飛ばされそうでした笑 おまけに小雨も降っていて、写真を撮るのが精一杯 皆さん塔の影に隠れてます 大荒れの海原を見たら、ショップに避難! ショップには定番のお土産と、ワインがかなり置いてありました そしてショップの下にはカフェが併設され…