ロックを歌う歌手。反骨精神の持ち主であることが必須。自薦他薦は問わない。
Ⅰ 約束のリリック ――新奇の生命(八十年代初期) 佐野元春の約四十年に渡る活動。その絶え間ない自己変革ぶり。なぜ、彼は、変容し続けるのか。――そのキャリアの初期に行われたインタビューで、次のように語っている。「七三年ごろからディスコ・ミュージックは嫌いだったんだ。踊るにはいいけれど、自分が強くインスパイアされるような、たとえばディランをきいたときのような魂が高く舞いあがるといった経験は、どうしてもディスコ・ミュージックからは得られなかった。」(下村/1993。 p62)「魂が高く舞いあがるような経験」とは、なんとナイーブな言い回しだろう。人によっては鼻白むかもしれないこの純粋さ。九十年代初頭…
amazonプライムにて映画「ランウェイズ」を見た。 物語 実在したガールズロックバンドの草分け的存在でもあるランナウェイズのギタリストによる自叙伝を映画化したもの。 ランナウェイズと言えば誰もが一度は耳にした事があるこの「チェリーボム」。 歌詞はここでは書けませんしw、ほぼ下着での過激なパフォーマンス同様デビューするまでの経緯も過激でこれは是非ともR-16くらいでお願いします。 さて、彼女らがでデビューしたのは1976年、時代はまさにロック全盛期。ロックが枝分かれをし実に様々なジャンルが誕生していた時代で、その後期には化粧をした男性ロック歌手なども現れていた時代。しかしながロックは依然として…
20代の頃、私はパーマヘアーにしていた。 その時に先輩から私はあるタレントみたいだと言われて気分が悪かった。 その人の名は 「鈴木ヒロミツ」 昭和人なら聞き慣れた名前の人だと思う。 俳優・タレントとしては知られている人だけどオールドファンにとっては彼が世に出た 「モップス」 というロックバンドのボーカリストであったことが思い出深いのではないだろうか。 私にとって鈴木ヒロミツさんはドラマでの 「三枚目キャラ」 やバラエティでの司会が印象深いが、一度だけ彼がモップス時代のヒット曲 「たどり着いたらいつも雨降り」 を歌っている所をテレビ番組で見てちょっと印象が変わったのを覚えていた。 モップスMOP…
勝手にお名前診断 (第59回)※2020.12.29改訂 この「勝手にお名前診断」では、有名人をお一人ずつ紹介すると共に「名前の法則」的見地から、芸能界のどのジャンルに向いているかなどの適性を診断していこうと思います。 第59回目の今日は相川七瀬さんです。 ローマ字で書くとAIKAWA NANASEとなり、苗字(姓)の最後と下の名前(名)の最初の文字の母音が同じ「ア」である事がよくわかります。 この様なお名前を「名前の法則」の世界では、苗字と下の名前のつながりがなめらかで言いやすい事から“なめらかネーム”と呼びます。 blog.housoku.work この記事でも紹介している様に“なめらかネ…
前回の記事ではちさんのブログを紹介したらその日のアクセス数が通常の3倍になったそうです() いやいやこのブログにそこまでの影響力あるの?そこまでバズってないよこのブログ?3倍ってシャ〇かよ!横浜のガンダムは見に行ってないよ? 内容だってはちさんのブログの方がスッキリして内容もたっぷりよ?自分のブログみたいにだらだら薄く長くないよ!?全人類はちさんのブログを見て!! ・・・とはいえ私のブログにもそれなりの影響力があるなら、嬉しくなくはありません。今回の記事もよろしくお願い致します。今回の記事のテーマについては、まずタイトルをお読みください。
タイトルは「流れ星のやうな人生」より。 年末になっていた。 ブログは2週間ぐらい更新していないと思ったら一ヶ月更新していなかった。もう明日明後日で今年も終わってしまう。 本職(サラリーマン稼業)が忙しく、宮本浩次が出演しているテレビも録画だけしてほっとんど見ていない。年末年始に見てみよう。ただ一方エレカシのことは別所で書いていて、来年にも紹介できるやもしれません。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 赤羽台団地 そのことで赤羽台団地について少し調べていたら、団地のうちスターハウス3棟は登録文化財として保存、公開予定ということを今…
TOEIC単語まとめ(名詞編、950点クラス) aで始まる名詞 単語 音節 発音 意味 aardvark aard・vark άɚdvɑɚk ツチブタ abbreviation ab・bre・vi・a・tion əbrìːviéɪʃən 省略、短縮、省略形、略語、略字 abdomen ab・do・men ˈæbdəmən (人間・哺乳動物の)腹部、腹、(昆虫・甲殻類の)腹部 abstraction ab・strac・tion æbstrˈækʃən 抽象(作用)、抽象概念、窃取、抜き取り、放心、抽象、抽象作品、アブストラクト、抽出 additive ad・di・tive ˈædəṭɪv 添加物…
似てる?度は70%くらい ものまねタレント・ノブ&フッキー・ノブ 昔は美空ひばりや徳光和夫のものまねをやっていた。 最近ノブと言うと千鳥・ノブが売れている。 フジテレビ・ものまね王座決定戦に登場 左 ロック歌手、キックボクサー・安岡力也さん 最近見ないと思っていたら2012/4亡くなっていた。
今年はみんな、まったり家で過ごすことになるであろうクリスマス。 「外出やめましょう」って言われるとむしろ出かけたくなる人間の心理は仕方ないけど、これはむしろチャンスだと思って、12月はクリスマス映画を片っ端から観まくるっていうのはどうでしょう?クラシックな名作から、隠れた名作までいっぱい揃ってます! ちなみに、この時期のクリスマスモードに疲れちゃう人にもおすすめな冬映画もピックアップしました。 最近のクリスマス映画はCGばっかりだったり、変に近未来な設定になってたりして「???」てなることも多々だけど、結局クラシックな定番映画がわたしは好きです。 どの作品もネタバレ無しで紹介しておりますのでご…
先日、農業を始めた当時、とてもお世話になった農家の方のお葬式に参列した。 息子さんがソプラノサックスで演奏する「ふるさと」の曲に送られての旅立ちであった。子や孫たちに囲まれて、本当にその方らしいお別れであった。 戦争も、農村の激変も、経済の浮き沈みも経験した、その方にとって故郷であるこの町は、まさに歌詞のような情景だったに違いない。 今の子たちの「ふるさと」とは、どういうイメージなんだろうか。 「ふるさと」は決して山河の風景やのどかな田園風景のことだけではない。子供のころ、遊んで遊んで、いろんなことを体験したことが、そのまま鮮明な記憶となり愛着となり、いつまでも心のなかに残る、その経験の投影だ…
1月からはじめている【私的トップ10ソングス+α】企画、今回は11月号です。前の月にリリースされた曲を中心に、しかしその縛りは出来る限り緩くした上で選んでみました。ミュージックビデオ等動画がない曲は巻末のプレイリスト(Spotify)でチェックしてみてください。過去の私的トップ10ソングス、および2020年上半期の邦楽ベストソングスについてはこちらに。 ちなみに個人的に毎回チェックしているプレイリストは現時点において主に、New Music Wednesday、New Music Friday Japan、New Music FridayおよびMonday Spinとなっています。 10位 加…
ロックンロールの創世記のミュージシャンの一人ですね。 一度引退をして、1962年にロック歌手として復帰。 この復帰コンサートの前座を務めたのが、無名時代のビートルズです。 また、この時期のサポート・ギタリストの一人に、ジミ・ヘンドリックスがいました。 Little Richard / Lucille Little Richard - Lucille (1957) [Long Version, High Quality Sound]
2000年:リリース 歌詞と和訳 เหนื่อยใจเหลือเกิน ヌアイ・ヂャイ・ルア・グーン 疲れた ยิ่งไขว่คว้ายิ่งไกลยิ่งห่าง イン・クワイ・クワー・イン・グライ・イン・ハーン あがけばあがくほど遠くに離れていく ยอมแล้วทุกทางไม่เดินต่อไป ヨーン・レーオ・トゥク・ターン・マイ・ドゥーン・トー・パイ もうあきらめることにする หมดสิ้นแรงพลัง モット・スィン・レーン・パラン もう気力も無くなった หมดความหวังแม้เริ่มต้นใหม่ モット・クワーム・ワン・メー・ルーム・トン・マイ やり直せた…
先月ネットでは三島由紀夫没後50年で賑わったけれど、その前の1970年10月4日に急死したロック歌手ジャニス・ジョプリンについては、ネット上で話題にならなかった。 二十歳の時ジャニス・ジョプリンの死を音楽雑誌で知り、愕然とした。前年友だちのアパートで彼女のLPレコード『Cheap Thrills』のジャケットを見て、こんな絵柄が あるのかとビックリした。 https://www.amazon.co.jp/Cheap-Thrills-Janis-Joplin/dp/B00000K2VU《 翌1968年8月には『 Cheap Thrills 』をリリース。10月にはビルボードチャートでNo.1にな…