J・K・ローリングの別名義。 新人男性作家としてこの名義で犯罪小説「The Cuckoo's Calling」を出版。 このペンネームでの経歴として、数年間ロイヤル・ミリタリー・ポリス(RMP)に従軍した後、RMPの特別捜査部(SIB)に転属、捜査官としてキャリアを積み、2003年に軍を辞してからは、民間のセキュリティー産業に身をおいていたとしていた。
この番組が切り取ったリアルなロンドンの空気が気に入ってます。(現地をよくご存じの方、突っ込まないでください) amazon prime video での HBO 作品の多くは2020年いっぱいで配信終了と知ったばかりで、途方に暮れています・・・なので慌てて簡単感想です。 BBC ONE制作ですが、配信がHBOだったのでしょか。 一匹狼の私立探偵×賢すぎる助手のバディもの ‘C.B. Strike’ Gets Summer Premiere Date On Cinemax https://t.co/GDIccMeBKY pic.twitter.com/NxMm6XEGrz — Deadline …
2020年ももうすぐ終わるので、読んでおもしろかったノンフィクションを振り返っていこうかと。今年はまるっと本の雑誌でノンフィクションの新刊ガイドを担当しており、例年よりもたくさん読んだような、あまり変わらないような。とはいえ、おもしろいノンフィクションには山ほど出会ったので、思い出しながら書いていく。 まずは科学系から! LIFESPAN(ライフスパン)―老いなき世界作者:デビッド・A・シンクレア,マシュー・D・ラプラント発売日: 2020/09/01メディア: Kindle版科学系のノンフィクションの中で最もおもしろかったのはなにかといえば、デビッド・A・シンクレア、マシュー・D・ラプラント…
闇の脳科学 「完全な人間」をつくる (文春e-book)作者:ローン・フランク,仲野 徹・解説発売日: 2020/10/14メディア: Kindle版闇の脳科学ってどゆこと? 闇の脳科学があるってことは光の脳科学もあるのか? とか「完全な人間」ってなんだ?? 中田敦彦か?? とかいろいろ思いながら開いて読み始めた本だけれどもいやはやこれがめちゃくちゃおもしろい!!邦題だけじゃなんのこっちゃわからないと思うが(原題を訳すと『プレジャーショック──脳深部刺激療法の始まりと忘れ去られたその考案者』)、本書は脳に直接電気刺激を与えることによって、うつや統合失調症、同性愛など様々な病気・症状を治療しよう…
チャタレイ夫人はホリデイ・グレインジャー、夫であるチャタレイ卿はジェームズ・ノートン、そして森番オリバー・メラーズ役がリチャード・マッデンという、たいそう豪華な当時勢いのあった英国俳優陣による作品です。今や皆さん英国を代表する活躍ぶりですね。 正確にはBBC Oneで放映されたTV映画になりまして、2015年公開(Lady Chatterley's Lover)。ディテールは省きますが、キャストと感想紹介です。hulu配信中。 1920年代の社会派ドラマでした まず、過去「何度も映画化された問題作」ということは知っておりました。ええ。 とても官能的で子供は見てはいけない、読んではいけない、的な…
JK・ローリング ストライクの事務所が在るデンマークストリート コーモランストライクの人物像 有能な助手ロビン ストライクとロビンの微妙な距離感 続きが気になる JK・ローリング そう、ハリーポッターの作者です。 作者が女性であることでの 先入観を避けるためにつけられたペンネームです。 私立探偵ストライク(原題Strike)は ハリーポッター出版の前に ロバート・ガルブレイスと言う男性名で 出版した小説「私立探偵コーモラン・ストライク」を BBCがドラマ化したものです。 何故見ようと思ったか。 ハリーポッターの作者がどんな小説を書いたのか 興味があったから。 そんな動機で見る人も多いかもしれま…
アメリカは、9月27日~10月3日まで禁書週間(Banned Books Week)でした。 全米各地の公共図書館や学校図書館で抗議殺到でBanされてしまったり、目立たない棚に移動させられてしまった本たちに脚光をあて、本の検閲に関して考える全米図書館協会主催のキャンペーンです。 この週にちなんで、全米図書館協会が過去10年(2010年~2019年)に抗議が多かった本トップ100を集計して発表しました。 Top 100 Most Banned and Challenged Books: 2010-2019 | Advocacy, Legislation & Issues トップの方にランクインし…
ロバート・ガルブレイスa.k.a J・K・ローリング『Troubled Blood』 ロバート・ガルブレイスことJ・K・ローリングによる2020年9月15日発売の大人のミステリ大作『Troubled Blood』。私立探偵コーモラン・ストライク&ロビンのシリーズ5作目です。Troubled Blood (A Cormoran Strike Novel Book 5) (English Edition)作者:Galbraith, Robert発売日: 2020/09/15メディア: Kindle版 「パートでも探して働けよ」という声が頭にガンガン鳴り響くのを無視しながら、全977ページとの格闘を…
J・K・ローリングの炎上がまだまだ絶好調です。 世界で最も有名な作家の一人、J・K・ローリングが炎上している経緯は、以下の過去記事にまとめました。 blog.the-x-chapters.info もうすっかり「差別者」のレッテルを貼られ、叩かれまくっています。すごい嫌われようです。「これはあんまりなのでは」と、著名な文化人たちが自由な議論を呼びかける公開状を発表したりもしました。 blog.the-x-chapters.info ちなみにこの公開状は、J・K・ローリングが入っているという理由で少なくとも二人が署名後に名前を削除したそうです。 しかし、当のJ・K・ローリングは逆風にひるむ気配も…
炎上。英語では「be under fire」が一番近い表現でしょうか。 言わずと知れたハリー・ポッター作者のJ・K・ローリングさんが、トランスジェンダー関連の発言で先月からアンダーファイアーで、いまだ鎮火せず周辺に燃料が撒かれて火が燃え広がっている感じです。 私は、世間のハリー・ポッターの熱狂に乗り遅れ、慌てて第一巻だけ読み、その後読むのをやめてしまった人間です。作者にもシリーズにもそれほど思い入れはありません。 でも、作者がこれまで長い間SNSなどで一般読者や弱者に常に近い距離で寄り添い、女性の権利のために発言したり、とにかく進歩的で知的な人格者というイメージで行動してきたことは私でも知って…
通訳・翻訳者で、エディ・レッドメインやエド・シーランなどの通訳や英語インタビューも行う川合亮平さんの連載「トーキョー通訳日誌」。川合さんが体験したリアルな通訳現場のお話を通して、通訳者として成長していくための「仕事のやり方」や「英語学習法」などを教えていただきます。第3回では「Stay Home期間中のおすすめ英語学習法」を紹介します。 こんにちは、川合亮平です。 好むと好まないとにかかわらず、これまで(厳密に書くと今年の2月くらいまで)のライフスタイルと今のライフスタイルが大なり小なり変化した、という方は少なくないのではないでしょうか。 僕の場合、秋からずっとオリンピック関連の通訳を集中的に…
【カ】 アレン・カーズワイル 驚異の発明家(エンヂニア)の形見函 形見函と王妃の時計 キアラン・カーソン ★ 琥珀捕り トーイン アンジェラ・カーター ワイズ・チルドレン オースン・スコット・カード 神の熱い眠り キャピトルの物語 ★★ エンダーのゲーム ★ 死者の代弁者 ゼノサイド エンダーの子どもたち ★ エンダーズ・シャドウ シャドウ・オブ・ヘゲモン シャドウ・パペッツ 消えた少年たち ★ 道を視る少年 サイモン・カーニック ノンストップ! T.E.カーハート ★ パリ左岸のピアノ工房 ステファニー・ガーバー カラヴァル ケイティ・カーン 君の彼方、見えない星 ジェームズ・カーン グーニ…