Robert Francis "Bobby" Kennedy 1925年11月20日〜1968年6月6日 アメリカの政治家。第35代アメリカ合衆国大統領のジョン・F・ケネディの実弟。 1963年にケネディ大統領が暗殺された後、ニューヨーク州の上院議員選に出馬して当選したが、1968年の民主党の大統領候補予備選挙のキャンペーン中に暗殺された。
(2022/8/18) 『スペース・ブラザーズ』 ――助けるためにここにいる グラード・アートセン アルテ 2013/10/1 <宇宙政治学> ・その時代は、宇宙の兄弟姉妹たちの助けを借りて、世界教師マイトレーヤと知恵の覚者方によって開始されるでしょう。 <隠蔽から陰謀へ> ・1947年7月にアメリカのニューメキシコ州ロズウェル近郊でUFOが墜落した、という報道が当初なされたあと、隠蔽工作が初めて最大限に行われました。 <隠蔽、陰謀、憶測> ・こうしたより広い生命観と意識の進化から見ると、UFOの到来は希望を鼓舞する出来事でしかないことになります。それでは、どうして今日の非常に多くの人々がUF…
■コロナワクチンの安全性に警鐘を鳴らした一冊 ネット書店からページそのものが消える Yahoo!ニュース 2021/6/19 https://news.yahoo.co.jp/articles/65e52e0c61e3b0a35ca78a74b4238b7be2e99030 ~~~ 6月15日トーハンの週刊ベストセラーが発表され、生活実用書第1位は『おいしく食べて太らない 健康たんぱく質レシピ 1品15分! 時短、かんたんにプロの味』が獲得した。 第2位は『医師が教える新型コロナワクチンの正体 本当は怖くない新型コロナウイルスと本当に怖い新型コロナワクチン』。 第3位は『オートミール米化ダイエ…
◎東京多摩です。過ごしやすいといっても30度超えですが、明日からの35~38度よりはましです。今年は太平洋の海水温異常(ラニーニャ現象)に加えてインド洋の海水温異常(ダイポールなんとか?)のダブルパンチの影響なのです。日本列島は、いわば冬布団を二枚重ね着させられている状態です。 ◎あるネット情報によれば、コロナワクチンについてイギリスで驚くべき数字が公表されたとのことです。これは政府の公式記録です。結果だけ記しておきます。ある意味信じられない数字! 接種対象者:児童(10~14歳) 接種回数1~2回⇒死亡数が未接種者の45倍 接種回数3回⇒死亡数が未接種者の137倍 ◎日本では絶対に報じられな…
「エルヴィス」2022年8月1日(月)ユナイテッド・シネマとしまえんにて。午後2時20分の回(スクリーン1/D-10) ~バズ・ラーマンがゴージャスに描く。スーパースターVS悪徳(?)マネージャー たまにはメジャーな映画を取り上げたほうが読者が増えるに違いない……。な~んていう計算があったわけではない。前から観たかったのだが、ずっと混雑していて行けなかったのだ。というわけで、今頃ですが「エルヴィス」です。 言うまでもなく稀代のロック・スター、エルヴィス・プレスリーの伝記映画だ。この手の伝記映画は多いが、そのほとんどがスターの光と影を描いたもの。本作もそうなのだが、なにせ監督が「ムーラン・ルージ…
// この映画『ブラック・ライダー(Buck and the Preacher)』は、俳優シドニー・ポワチエの初監督作品で、主演し、歌手でも有名なハリー・ベラフォンテが共演している1972年のアメリカ合衆国の西部劇映画です。 目次 1.紹介 2.ストーリー 1)プロローグ 2)出逢い 3)再会 4)襲撃 5)逃亡 6)大逆転 7)エピローグ 3.四方山話 1)シドニ・ポワチエ 2)ハリー・ベラフォンテ 3)評価 4.まとめ 1.紹介 主演を兼ねたシドニー・ポワチエの初監督作品で、虐げられる黒人の苦難の旅を描いています。黒人及び黒人俳優の地位向上に大きく貢献した彼の意欲が窺える力作です。 白人の…
『エルヴィス』を観てきた。主人公であるエルヴィス・プレスリーについて、本当に有名な数曲以外はその人生も含めてほとんど知らなかったんだけど、ものすごくおもしろかった。 まず初っ端からバズ・ラーマンらしい外連味たっぷりで「リアルさ」に全くこだわらない演出に引き込まれた。あまりにもノリが良くて見ごたえたっぷりのライブシーンのみならず、何かが起こるときは「何かが起こるよ!」と言わんばかりにこちらの視線を誘導してくる演出がたまらない。カメラはグルグルと回転しながらあり得ない動き方をし、全てのタイミングが一致して全ての眼差しが交差した瞬間、そのシーンで伝えたいことが起こる。過剰さを全く恐れてないというか、…
もし全知全能の「ひきこもり支援員」が町役場から光の輪を輝かせて降臨し、「汝(なんじ)、如何(いか)なる支援を望むや」と尋ねたとする。 ひきこもりの私は答えよう、「何もするな」と。 私が迷える子羊だとしても、そこは迷わず答えられる。どうしても何か支援したいのであれば、世間の非難から避難するための地下シェルターだけ残して帰ってもらいたい。 外的な支援の開始は、内的な自発の終焉だ。私の主権の領域に土足で踏み込まれ、人格の基盤のフローリングが支援者の足跡で汚されてしまう。私はこれまで、人間関係に対しても社会のさまざまな制度に対しても、自分の主導権を損傷させられてきた。にもかかわらず、支援によってまた主…
安倍元総理を暗殺した山上容疑者の供述が少しずつ報道されてきてますが、彼が安倍元総理を狙う、と決めていたのはまちがいない。だから、通り魔みたいな殺人とはちがった犯罪だと認識しました。 山上容疑者が安倍元総理をターゲットにした理由ですが、安倍元総理の政治家としての活動に原因があるのはたしかなようで、でも、でもですね、言っていることがだんだん容疑者の思い込みが強くなってきて、いわゆるテロと呼ばれる政治家暗殺とはビミョーに印象がずれてきてしまうこの感じ、なんか前にもあったな、で、思い出したのが、ロバート・ケネディ暗殺犯のサーハン・サーハンでした。 ja.wikipedia.org リンカーンやジョン・…
ブライス・テイラー著『Thanks for Memories』 残忍なポルノは、私が10代後半から20代前半の頃、ラスベガスの有名ホテルで撮影された。彼らはコスチュームやおもちゃを使っていたが、テーマはしばしば暴力的であった。そして時々人が殺された。私は、プログラムされたアセットであり、私を使ったもっと先の計画があったので殺されなかったのだ。 フランクおじさんは、望めば私を殺してもらうことができたと思う。彼は、素早くそして手際よく人を殺せる友人を持っていた。彼は私に、彼の友人たちが何ができるかを見せてくれた。彼らが人を拷問し殺すところを見るように強いられたのだ。 フランクおじさんは、※『アブラ…
ヲタクにとってひとつの映画にこんなに熱狂して、映画館に通いつめる‥‥というのは、『ウェストサイド物語』以来の現象です。(注・ロバート・ワイズ版のほう。スピルバーグ版はもちろん素晴らしかったのだけど、どちらかと言えば沼堕ちしたリフ役のマイク・ファイスト見たさに通った 笑) 前の記事で、映画のコピーライティングにもあるように、「映画『エルヴィス』は最高の夏フェス体験❗」って書いたけど、見る度にその想いは強くなります。バズ・ラーマンの一番の功績は、私たちがもはや永遠に触れることのできない偉大なる「キング・オブ・ロック」の数々の伝説的ライブを、まるで後世の私たちがその場に居合わせたかのような臨場感を以…
『シリウス・コネクション』 人類文明の隠された起源 マリー・ホープ 荒俣宏(翻訳) 徳間書店 1998/3 ・ぜひ読むべき本だ。マリー・ホープは、いわば先駆者であり、その仕事は謎に満ちた人類の過去に通ずる扉を次々に開け放つ。 グラハム・ハンコック『神々の指紋』の著者 ・マリー・ホープは本書で素晴らしい仕事をなし遂げた。読むのが本当に楽しい。 ロバート・ボーヴァル『オリオン・ミステリー』の共著者 <ガイア(大地の精)> ・ガイアは自分の体を傷つけ汚すものを憤っており、その報復として極変動を通して人類の大多数を滅ぼすつもりだと警告している。 <古代エジプトの神々> ・古代エジプトの宗教は一般論とし…
特にエルヴィスのファンというわけでもなく、それほどよく知っているわけでもない。知らない人ほどハマれるのかもしれないけど、劇場に来ていたハードコアファンのお姉さま方は、「最後の方は胸が潰れそうだった」などとうっすら涙を浮かべながら語り合っており、ファンにも許容されてはいるようだ。4回目を観るのは時間の問題だろう。 この投稿は個人ブログとのマルチポストです…すみません。プラットフォーム模索中。 徹頭徹尾グリッターでクィア オープニングのWBロゴもギラギラのキラキラ、エンドロールもギラギラのキラキラ。ゴールド鍍金とジュエリー。これは後期エルヴィスのジャンプスーツの刺繍。エンドロールは延々とビジュー刺…
いい顔、ふやそう。沖宗正明です。 安倍晋三元総理の射殺は驚愕のニュースでした。数メートルの距離からピンポイントで元総理を撃ったのは相当な腕です。左右の鎖骨下動脈が損傷され、心臓にも穴が開いていたそうですから、ほぼ即死であり、手の施しようもない状態です。また、SPの対応に落ち度がなかったかも今後論じられることでしょう。 政治家にとって、テロは防ぎようがないことです。選挙キャンペーンや政経パーティーなどのように不特定多数の方と至近距離で対面する場合、どれほど気を付けても銃器や刃物に対しては防ぎようがありません。典型例は米大統領選の終盤にロスのアンバサダーホテルで射殺されたロバート・ケネディです。わ…
失った時に初めてその大切さが分かるって言うけど 彼が辞任した時も喪失感があった。 彼が死去した今日はもっと深い喪失感がある。 キング牧師が暗殺されて黒人白人が殺気だってた夜、ロバート・ケネディは 「今夜だけは、争いはやめて愛し合おう。そして彼の為に祈りを捧げてくれ。」と民衆に演説したという。 今夜は憎しみや争いの心を捨てて、彼の為に祈りを捧げよう
先月映画を見に行った時にチラシを見て気になっていた「エルヴィス」を見てきました。 ポイントが6つ溜まっていたので無料で見ることができました。 映画はエルヴィスプレスリーとマネージャーのパーカー大佐の物語ですが、パーカー大佐というのが曰く付きの人物のようで、アメリカに密入国していたのでパスポートを持っていない、というのはこの映画を見るまで知りませんでした。そういえばエルヴィスは軍隊でドイツには行っていましたが、いわゆるコンサートツアーでアメリカ以外には行っていないのでした。 音楽以外のストーリーについてはあまり事前の知識がなかったので多少混乱した面もありましたが、演奏シーンは思わず一緒に口ずさん…