Robert Duvall アメリカの俳優/監督/プロデューサー
キャリアを舞台俳優として始め/長い下積み生活の内に1960年代後半から注目を浴びるようになる。フランシス・フォード・コッポラ初期作品の常連俳優でもあったが/ギャラで揉めて出演しなかった『ゴッドファーザーPART III』以降はコッポラ作品に出演していない。1982年の『テンダー・マーシー』<未>でアカデミー賞主演男優賞受賞。映画監督作品も2本ある。 厳密にはロバート・デュヴォールに近い読みらしい。
昨日、午前十時の映画祭で「ネットワーク」を見てきました。全米に系列局を持つ大手テレビ局が、視聴率をめぐる狂躁を過激にエスカレートさせていく様を描いたブラック・ユーモア作品です。物語は、低視聴率を理由に降板を告げられた男性キャスターが、自身の番組で自殺予告をし、更にテレビがいかに偏向し欺瞞に満ちているかと、「ぶっちゃけトーク」を炸裂させるところから始まります。報道部門は大騒ぎとなりますが、企画部門の女性プロデューサーは視聴率を稼ぐ好機と睨み、当該の男性キャスターを「社会の真実を語り、怒りの声を上げる者」に仕立て上げようと画策する・・そんな話です。この映画は脚本がとてもよく練られていて、テレビ局の…
映画「ウォルター少年と、夏の休日」をテレビで観たので、レビューします! 【ウォルター少年と、夏の休日 - Wikipedia】 ウォルター少年と、夏の休日 Secondhand Lions 監督 ティム・マッキャンリーズ 脚本 ティム・マッキャンリーズ 製作 デヴィッド・カーシュナースコット・ロスコーリー・シエネガ 製作総指揮 ジャニス・ロスバード・チャスキンケヴィン・クーパートビー・エメリッヒマーク・カウフマンカレン・ループ 出演者 ハーレイ・ジョエル・オスメントロバート・デュヴァルマイケル・ケイン 音楽 パトリック・ドイル 撮影 ジャック・N・グリーン 編集 デヴィッド・モリッツ 配給 ニ…
■ 目 次 プロローグ ジョンQ -最後の決断- John Q 糸屯ちゃんのおまけ - Blog Ranking Lists プロローグ おはようございます MCの白石です本日のテーマは、 洋画セレクション です では、わたくしの方からお送りする洋画のご紹介をさせて頂きますジョンQ -最後の決断- John Q です! それでは、皆さん 楽しんでってくださいね (✿╹◡╹)bワープ!!. . . . ...............................................き、きえるぅぅぅ。。。( ̄□ ̄ *)( ̄□:;.:... ( ̄:;..::;.:. :::;... .…
★★★☆☆ あらすじ 白人と現地メキシコ系農民の土地所有権をめぐる争いに巻き込まれてしまった男。原題は「Joe Kidd」。 www.youtube.com 感想 白人とメキシコ系農民の抗争が描かれる。主人公は、最初は白人側につくもあまりの非道ぶりに加勢したのを後悔し、最終的には農民たちのために戦う。なかなかの熱い展開なのだが、物語自体は淡々としたペースで進んでしまう。 それは主人公が無口で感情の起伏があまりないせいだ。そのために劇的にならない。ただ主人公がクールなら、その周りの人間が感情豊かに盛り上げればいいのだが、白人側はいつもへらへらしているし、農民側は主人公と同じように無口で無表情だ。…
映画「ゴッドファーザー PART II」を観ましたので、レビューします! 【ゴッドファーザー PART II:ウィッキペディア】 ゴッドファーザーPART II The Godfather Part II 国立映画博物館に保管されている本作の脚本 監督 フランシス・フォード・コッポラ 脚本 マリオ・プーゾフランシス・フォード・コッポラ 製作 フランシス・フォード・コッポラグレイ・フレデリクソンフレッド・ルース 出演者 アル・パチーノロバート・デュヴァルダイアン・キートンロバート・デ・ニーロ 音楽 ニーノ・ロータカーマイン・コッポラ 撮影 ゴードン・ウィリス 編集 ピーター・ツィンナーバリー・マ…