Robert M. Parker, Jr. 「ワイン・アドヴォケイト」編集者。辛口ワイン評論家として知られる。独自の採点法によってワインを評価した「パーカー・ポイント」は世界のワイン市場に影響を与える。
ワイン業界に関わる人々を描いたドキュメンタリー映画「http://www.mondovino.jp/」には自身も(悪役として)出演している。
ワインにハマるきっかけを作ってくれたのがコレ。 何本か飲んでいるが改めて飲むことに。 開けてからの香りはカシスの酸味とプラムの重厚感を感じる。 ややオレンジの香りもするフルーティーな感じ。 味わってみると優しくも香り高く、開けてすぐでも美味しいレベル 3.2/5.0 ただし、このワインは開けてしばらく置くことで真価を発揮する。 抜栓3時間後 まだ固さがある。香りも閉じている印象。 これでも十分な味わいがあるがコレにかんしてはまだまだ。 抜栓5時間後 ようやく開きつつある。うっとりしつつも安心感を与える香り。女性的な香りでようやく20代半ばくらい。 自分が初めて抱かれた時のような。生まれたての赤…
シャトー・ローザン・ガシーとは? たまにはちょっといいワインを飲もうと思ってボルドーの格付け2級・シャトー・ローザン・ガシーのセカンド「ガシー・マルゴー」を買った。購入価格は5280円。うーん、高級ワイン。 ガシー・マルゴー2015を飲みました。 2級シャトーのワインとなれば情報もてんこ盛りだろうと調べてみて驚いた。情報全然ない。もちろん日本のショップやインポーターなどのウェブサイトに情報はたくさんあるが、一次情報っていうか、公式のウェブサイトが見つからないし日本語の検索結果にはガシーならぬガーシー前議員の情報まで紛れ込む始末。 昨日はボルドーの格付け1級シャトー・マルゴーと3級最強クラスのパ…
ワインサブスクサービス「ホームワイン」とは? ホームワイン立ち上げの経緯 ホームワインと佐々木健太ソムリエの出会い ホームワインと100ml入りの小瓶 ホームワインの動画サービスの秘密 ホームワインと同梱テキスト「バイブル」 ホームワインについてのインタビューを終えて ワインサブスクサービス「ホームワイン」とは? ホームワインというサービスをご存じだろうか。ワインのサブスクリプションサービスで、契約すると100ml入りのワインが毎月4本自宅に届き、佐々木健太ソムリエによる各ワインの解説動画や、ワインのことが体系的に学べる「バイブル」と呼ばれる冊子もついてくる。キャッチコピーは「自宅に届くワイン…
こんにちは👋😃!かんぴょうです‼️ 【エヴォディア】 [商品案内] 大人気ワイン漫画 「神の雫」 で紹介されたことで 一気に認知度が爆上がりした 「ジャパニーズシンデレラワイン」 今やその知名度はワイン好きには常識となりつつあるスペインの重旨赤ワインになります! ただ、コンビニやドラッグストアの棚に並んできてしまっているため 味は間違いないのに飲食店からは 敬遠される銘柄にもなってしまったのは事実としてあるでしょう💡 かの世界的に有名なワイン評論家 「ロバートパーカー」 が2007年ヴィンテージに88点をつけたことが爆発的人気の始まり🎶 その後も89点……90点…… と高得点を獲得しており 毎…
Nagiさんワイン会への道 YouTubeチャンネルをともに運営している醸造家・Nagiさんがドイツから帰国するのでワイン会をやろうということになった。Nagiさんのワインは現在国内で流通していない。それを飲むにはワイン会をやるのが手っ取り早い。 とはいえ私とNagiさんだけでは作業が多く大変。ということで、お友だちのワインマーケット・パーティ沼田店長の協力を取り付け、ワインを手配し(てもらい)、お店を手配し(てもらい)、先日晴れて当日を迎えることができたのでその模様をレポートしていきたい。 さて、この日のために用意したワインは6種類。以下のような感じだ。 ちょっと甘口のカビネットが1本、さら…
今回はこちらのワイン。 CALERAのピノ・ノワールです。 ロバート・パーカーにカリフォルニアのロマネ・コンティと言われるカレラですが、ワイナリーの設立は1974年に遡ります。 創設者のJosh Jensen(ジョシュ・ジェンセン)は、DRCとデュジャックでワイン作りに携わりました。 1971年にアメリカに帰国後は、ブルゴーニュのような石灰岩の土地を2年がかりで探します。結果、モントレー・カウンティとサンベニート・カウンティの間にあるマウント ・ハーランを発見し、1974年に購入するに至ります。 マウント・ハーランの畑はそれ以降も買い足されて拡大しました。そのうち、ピノ・ノワールの畑は複数の区…
ラベルが目を引く赤ワイン。エノテカ店頭に並んでいたので買ってみました。 エノテカ・オンラインで高評価のワインのようです。 ル・プティ・クルセル・レ・コパン、テーブルワインではありますが、あのロバート・パーカー氏(ワイン評論家)からも「探し出して飲むべきワイン」と称賛された逸品。 ラズベリー、チェリー、イチゴなどの赤系果実の香り。適度な酸味とタンニンで、トマト料理などに合わせたいワインです。食卓も明るくなる絵柄で、楽しく美味しい食卓を演出してくれそうです。 ル・プティ・クルセル・レ・コパンLe Petit Courselle Les Copins 商品情報生産地 フランス ボルドー地方生産者 マ…
土とワイン 作者:アリス・ファイアリング,パスカリーヌ・ルペルティエ エクスナレッジ Amazon ブラインド・テイスティングを行うと、訓練を積んだ人のなかには、ある種の土壌のワインならではの特徴を実際に言い当てられる人がいる。最も簡単な例は重粘土質土壌で育ったブドウで、こうした土壌から生まれたワインは、たいてい厚みのある味わいになる。花崗岩地域のワインはどうかというと、しばしば独特の口当たりが感じられる。石灰岩地域のワインは、特有の突き抜けるような酸味が顕著である。ピノ・ノワールを石灰岩と花崗岩の地域で、同じような日当たりと気候下で育ててみれば、ブドウの熟し方は違ってくるはずだ。糖度も酸のス…
私のお気に入りリピートワイン🍷 「シャトー・トゥール・サンボネ」(ネット購入1485円) この価格でボルドーを十分に感じられる嬉しいワイン🍷 評論家ロバート・パーカー氏もブルジョワ級と称賛しています♪ グラスに注ぐと華やかな香りが広がります♪ 口あたりは柔らかく、カシスとタバコの複雑でいて心地よい味わい♪ これが好き♪ ジロンド川の左岸、砂礫質の土壌で35年以上の樹齢のぶどう🍇で造られるワイン🍷 これだけの味わいでこの価格は驚きです♪ 気楽に飲めてデイリーとしてもおすすめのワインです♪ 【品名】シャトー・トゥール・サンボネ 【産地】フランス🇫🇷/ボルドー/メドック 【品種】メルロー、カベルネ・…
ルロワのロマネ・サンヴィヴァン97を飲みに行った ドメーヌ・ルロワのロマネ・サンヴィヴァン 97が飲めるワイン会に誘われたので貯金箱を叩き壊して参加することにした。 あのさあ、ふだん「この598円のワイン大発見! ウヒョー!」とか言ってる野郎がなんでそんな偉大なワインを飲めるんだよと思われる方もおられるかもしれぬがその秘密が参加した加州塾、というワイン会にある。 加州塾は2010年からスタートした歴史ある会。主催者のMさんがアメリカ駐在時代に買い集めたワインを月に2度みんなで集まって飲むという会で、その名の通りカリフォルニアワインを飲む「本編」と、それ以外の国のワインを飲む「番外編」が交互に開…
ウィルコー・ジョンスン追悼 今回は11月21日に75歳で亡くなったウィルコー・ジョンスン(ウィルコ・ジョンソンじゃないんですね・・)の追悼特集でした。 Dr. Feelgood「Roxette」 ドクター・フィールグッドの1975年のデビューアルバム『Down By The Jetty』より。 ダウン・バイ・ザ・ジェティー アーティスト:ドクター・フィールグッド ワーナーミュージックジャパン Amazon ドクター・フィールグッドの1975年発売の2作目『Malpractice(邦題:不正療法)』からR&Bのカバーが2曲かかりました。 Dr. Feelgood「I Can Tell」 ボ・ディ…
2022年のオーストラリア旅行。後半の南オーストラリア州は、前日のアデレード・ヒルズに続き、この日は、オーストラリアを代表するシラーズ・ワインの銘醸地、バロッサ・ヴァレーへ行きました。Seppeltsfield、Two Hands Wines、Henschke、Torbreckの4つのワイナリーを訪れました。
血圧値 124/78/77 酸素飽和度 99% 体温 36.6℃ 体重 67.2キロ いろいろ呼び方があって、戸惑いますね! ジオラマ? ヂオラマ? ディオラマ? ダイオラマ? もともとの意味は、こうらしい。 ジオラマ(仏:diorama)は、展示物とその周辺環境・背景を立体的に表現する方法で、博物館の展示方法の一つである。 これはたしか昔、博物館学の免許取ったときに、習ったかも。 その起源は。 19世紀初頭、フランス人の風景画家で後に写真発明家となったルイ・ジャック・マンデ・ダゲールが、画家ジャック・ルイ・ダヴィッドの弟子シャルル・マリ・プートンと共に、従来のパノラマに代わる新たな投影装置を…
YANAGIYAさんで売っていたロバート・パーカーが98点つけたワインです。 1.5万円の高級ワインですが果たして味わいは?? 珈琲を思わせる香り、濡れた青青しい草や樽のかぐわしさが印象的です。 タンニンが強く、果実感のベースがしっかりしています。 ただ、値段の割には「???」と感じます。 ただ、空けてすぐでまだポテンシャルがまだ開いていないのもあるでしょう。 実際にタンニンの強さを感じるので、これが上手く溶けだして香りに昇華出来たら変貌するかもしれません。 とりあえずこの時点では3.6です。 1日後 開いてきてはいますがまだ時間がかかりそうな印象です。 旨味と言うか厚みは昨日より確実に上がっ…
【商品市況概況】 「米短期金利上昇・ドル高進行でほぼ全面安」 【昨日の市場動向総括】 昨日の商品価格は総じて軟調な推移となった。FOMCを受けて金融引締めが加速する見通しとなり米短期金利が急上昇、さらに各国中央銀行も利上げを断行していることから、景気の減速懸念が強まったことがリスク回避のドル需要を高めたことが背景。 弊社がウォッチしている主要商品69品目の中で最も上昇したのがドルで、前日比+1.65%の上昇となっている。 その他の商品は軒並み下落しており、前日比で最も下落したセクターがベースメタルで▲3.6%、次いでエネルギー(▲2.8%)、貴金属(▲2.2%)、農産品(▲1.7%)、ソフトコ…
こんにちは👋😃!かんぴょうです‼️ 【多賀治 純米雄町】 [商品案内] 「うらたかじ」と読みます。 岡山県の「十八盛酒造」が醸す 酒米「雄町」を使用した無濾過生原酒になります。 以前、「多賀治 純米大吟醸 朝日 生」が、ワイン評論家「ロバート・パーカー」にパーカー・ポイント90点を付けられてから一躍注目に銘柄になりました。 そして、こだわり? といっていいのか、精米歩合が68%っ‼️ 68%て……ww 70%でいいんじゃないの⁉️ と突っ込みたくなる…… まぁ、もぅ突っ込んじゃってるんですが……ww 蔵元さんより ~南国果実様のフレッシュな香りと芳醇で艶やかな雄町の旨味をお楽しみください~ と…