全国の工業高校を中心に自作のロボットを戦わせ、土俵から押し出すシンプルな勝負で技能を競う競技。 シンプルゆえに奥が深く、さまざまなプログラム、構造、戦術を競い合う。 一般の部もあり、年々人気を博している。 平成17年には『第17回全日本ロボット相撲大会』が開かれる。
この大会出場するロボットのことを相撲ロボットと呼ぶ。
ルール
去年のお正月は寅年にちなんで虎の字で1ページの大半が埋まったりするマンガの感想記事を書きました。 卯年のことしは月ノ美兎委員長の動画・企画の面白さについて話をします。 (埋め込みリンクを動画25・ツイート3・他サイト5くらい張ったから、重いかも……)
6/18,19に金沢駅東のもてなしドーム地下広場で開催されたNT金沢というものづくりイベントへ参加してきました。 コミケの原稿がピンチだったり参加されている方が今まで出展したイベントの中でも多かったりということがあり、今回はサクッと抜粋して紹介させていただきたいです。 NT金沢2022 - PukiWiki お話を聞くことができた方の中で独断と偏見でチョイスしていますので、ご紹介できなかった方はすみません。順番もランダムです。また、逆に掲載NGの方はTwitterのDMやブログへのコメント等でそちらの旨をお知らせ頂けましたら幸いです。 目次 目次 音楽研究所さん あるば~とさん のるLabさん…