(London Underground) 大ロンドン市域の地下、および地上を走る電化された世界最古の公共鉄道ネットワークである。運行開始は1863年1月10日、メトロポリタン鉄道による。
ロンドンの住民には「ザ・アンダーグラウンド(the Underground)」、またはトンネルの形状に由来した「ザ・チューブ(the Tube)」と呼ばれている。因みに「ザ・サブウェイ(the Subway)」は、専ら地下道の意に用いられる。
出勤時間のロンドン 明るくなってきました😊 そして金曜日〜🎶 ここ数週間激忙で疲労感が半端ではない状態 でも金曜日で青空というだけで疲れが飛びました😃 木曜日が新金曜日 私は最後のロックダウン中に今の仕事に就き ずっとオフィス勤務していますが 多くのオフィスワーカーはパンデミック中家からリモート勤務し その習慣は今も続いていてオフィスに行くのは週2回というところが多いようです。 更に勤務日数を週5日から4日に減らしているところも多いらしく 花金ではなく花木だとか パンデミック以来電車利用者が激減している状況を危惧したロンドン市長は 期間限定で電車料金を一律オフピーク料金にすると発表しました。 …
地下鉄発祥の地・ロンドンに行ったら、やはりロンドン交通博物館に行きたい。 パリからユーロスターに乗ってロンドンに向かう。 訪問日: 2015年2月21日
板子一枚下は地獄(いたごいちまいしたはじごく)というコトバが浮かんだ。 小学生の頃、遠縁の船乗りだった方に会った時、船や海の話を聞きたくてアレコレ質問攻めにした。まだ固定相場(1ドル360円)だった時代だからねぇ・・・そうそう外国旅行っていうのも出来なかった。 祖父なんぞ相当に英国贔屓で、「ロンドンには一度行ってみたかった・・・」と言ってたなぁ。結局海外に行くコトは一度もないまま墓に入ったが・・・。その代わり、ワガハイがロンドンに行った時は、帰国後に質問攻めにあった。 「まだ、地下鉄で蒸気機関車が走っているか?」(夏目漱石の時代ですか?) 流石に蒸気機関車は使われていなかったが、地下鉄の駅のエ…
お下品な話になるのでちょっとご注意くださいませ。 ニュースのヘッドラインを拾い読みしてたら、ロンドンでも「マスクいやいや」行動があったというものを発見しました。>>こちら。 www.dailymail.co.uk ロンドンの南側の町のMorison's に拡声器を持ってマスクをせずに入店してきた複数名が「我々は怪しいものではありません!」などと言いながら、マスクをちゃんと着用している買い物客に対して「言われたからマスクをしてるだけ!政府に何の疑問も抱かないのは間違っている!」「これ以上政府の欺瞞に騙されるな!」なんて呼びかけてたらしいです。自分で「怪しくない」と言うやつは大抵怪しいってテンプレ…
2016年(平成28年)8月18日(木) シャルルドゴール空港から乗り継ぎ、ヒースロー空港へは朝8時前に到着しました。それでも入国審査に長蛇の列。 ピカデリー線沿い、ケンジントン公園近くの大学の寮に泊まっている相棒と娘。9時に会えるだろうかと思っていましたがこれでは到底無理。 連絡すると、会えたらノッティング・ヒルのアンティーク市へ一緒に行くつもりだと言うので、時間ももったいないしは2人で行ってもらい、ケンジントン宮殿で待ち合わせることにしました。 連絡は済んでも、入国審査は遅々として進まず。結局、当初目論んだ電車より30分遅れになりました。 ピカデリー線は空港からすぐなのですが、あの喧騒とは…