Hatena Blog Tags

ロンドン海軍軍縮条約

(社会)
ろんどんかいぐんぐんしゅくじょうやく

1930年(昭和5年)、英米日3国で結ばれた海軍軍縮条約。
1927年(昭和2年)に補助艦艇の保有制限を巡って開催されたジュネーブ海軍軍縮会議の決裂後、巡洋艦を中心とした熾烈な補助艦建造競争がある。
対米7割を主張する日本海軍の影響もあって交渉は難航したが、結局以下の内容で合意した。

  1. 巡洋艦以下の補助艦艇の総排水量比を英米10に対して、6.975とする。
  2. 主力艦数をイギリス・アメリカ各15隻に対して、日本9隻に制限。
  3. 補助艦艇は備砲20cm(8inch)以下、排水量1万トン以下とする。

ワシントン海軍軍縮条約によって主力艦を対米英6割に制限された日本海軍は、補助艦艇(潜水艦や水雷艦艇)による漸減作戦を基本戦略としていたため、若干とは言え事前の主張である7割に届かない保有比に、ヒステリックとも言える反応を起こした。
これはのちに統帥権干犯問題をひき起こす事となる。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ