ワイモバイル株式会社は、かつてあった日本のインターネットキャリアサービス提供会社。 2015年4月1日以降はソフトバンクのブランド「Y!mobile」として存続している。
2014年6月2日、イーモバイルとウィルコムの合弁によって設立。 2014年8月1日、「Y!mobile」サービス開始。 2015年4月1日、ソフトバンクモバイル株式会社を存続会社として、ソフトバンクBB株式会社、ソフトバンクテレコム株式会社と共に、ソフトバンクモバイル株式会社と合併したため、商号としては消滅。
当初、2014年6月1日にイー・アクセスが、PHS事業者のウィルコムと合併して当社を発足させ、ヤフーが翌6月2日に当社の親会社となるソフトバンクから3240億円で買収する計画だった。しかし、ヤフーはソフトバンクとの協議で「ヤフーはネットサービスの提供に、イー・アクセスは通信インフラにそれぞれ特化すべき」と判断し、ヤフーはイー・アクセスとの合併を中止し、業務提携の継続にとどめることにした。
ahamo(ドコモ)に再び戻って参りました。 その原因がマイネオの”突然通信ができなくなる”問題と時間帯によって”ほぼつながらなくなってしまう”ことに耐えきれなかったためです。 本日、ゆうパックでSIMカードが届き無事にMNP完了しました。 結果・・・めちゃくちゃ快適。 マイネオは何でもないときにでもパケ詰まりを起こしてしまい、検索ページの画像すら出ない始末。これはもう本当にストレスでしかありません。 ソシャゲーも通信エラーを起こすので遊べませんし、ツイッターなどのSNSの閲覧も不可能です。 ムカつくのが普通につながるときも確かにあるという点。 最初から全部がダメダメなら、さっさと乗り換えます…
はじめまして、ヤッシーと申します。 いきなりですが最近、携帯料金高いと思ってませんか? 少しでも固定費を安く抑えたい・・・ いろんな格安SIMがあって、どこがいいのかわからない・・・ 格安SIMをまとめて比較されてる記事を見ても細かいところがわからない・・・ そんなあなたに今回はY!mobile(ワイモバイル)を簡単に紹介していきます。 その前にY!mobileって・・・何? 初めて聞いたという方にワイモバイルの説明をしたいと思います。 Y!mobileとはソフトバンクのサブブランドの通信キャリアになります。 ソフトバンクのサブブランドになりますので、ソフトバンクの回線をそのまま利用しているの…
ドコモ、au・UQ mobile、ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMOの携帯電話各社のキャリア決済で還元キャンペーンが開催されています。 期間は5月29日まで。 Appleアカウントへのチャージも対象なら、Appleのハードウェア購入の資金としても使えます。 私は前回、au・UQ mobileの初めてキャリア決済の対象で50,000円をApple IDにチャージし10,000円分のPontaポイントをもらえました。 ソフトバンク・ワイモバイル・LINEMO ドコモ au・UQモバイル 【番外】UQユーザー「auかんたん決済で最大10%還元キャンペーン」【5/21まで】
こんにちは、まわりみです。 You Tubeの広告で、やたらとパンパースとおもちゃのサブスクを目にするのですが、なんでなんだろう。私に絶対必要ないんですけど。 ーーーーーーーーーー 今年のはじめ、週に何度も会うひとまわり年上の運動仲間のひとりが、 「この前、マネーセミナーに誘われて行った」 「子供がもっと小さい時に知りたいことが多かった」 「ふるさと納税を年末に初めてやってみた」 「今年中に格安シムに変えるチャレンジをしたい」 と言っていた。 おお、ふるさと納税はチャレンジしたんだ。 格安シムなら私、楽天モバイルだけど全然問題ないですよ。母親もUQモバイルにして電話代めちゃくちゃ安くなって幸せ…
こんにちはっキュ! Q太郎とシュゾーだ。ワイモバイルのキャッシュバックの期間に入ったな。 なんだっキュそれ? ワイモバイルは新規・のりかえ・番号移行・シンプルS/M/Lへの変更で契約することによって、4か月後にPayPayでの支払いで20パーセントが還元されます。還元上限が6000円である場合、3万円までが還元対象です。 ymobile-store.yahoo.co.jp 普段の買い物で3万円使えるならいいですが、そうでない人もいます。うまいことすべてを使う手段はあるのでしょうか。 そこで、こちらの記事では以下のような内容についてご紹介していきます! 1.1か月で3万円使うのは結構大変? 2.…
ワイモバイルは、ポイントサイト経由で回線契約をすると、どれだけお得に利用できるのかについて紹介しています。 ワイモバイルは、ポイントサイト経由で回線契約(SIMカード単体、乗換、番号移行、新規回線契約、契約変更のいずれか)をすると、ワイモバイルの回線契約特典とは別に、ポイントサイトから3,300円相当のポイントをゲットすることができます。 ここでは、ワイモバイルは、ポイントサイト経由で回線契約をすると、どれだお得なのかについて紹介したいと思います。 ワイモバイルとは? ワイモバイルのキャンペーン ワイモバイルのメリット ワイモバイルの通信速度は速い! ワイモバイルなら月々1,480円から利用可…
ワイモバイルは、アウトレットセールを利用することで、通常よりも格段に安い価格でAndroidやHUAWEIなどのスマホを購入することができます。 またポイントサイト経由で、ワイモバイルのアウトレットセールを利用することにより、3,300円相当のポイントをゲットすることができます。 ここでは、ワイモバイルは、アウトレットセールとポイントサイト経由で利用すると、どれだけお得に出来るのか紹介したいと思います。 ワイモバイルとは? ワイモバイルの通信速度は速い! ワイモバイルなら月々1,480円から利用可能! ワイモバイルならネットショッピングでのお買い物がお得! ワイモバイルのアウトレットセール ワ…
ワイモバイルは格安SIMのみの変更は可能かどうかについてまとめています。 ワイモバイルとは、ソフトバンク系列の格安SIMや、格安スマホの提供をしている携帯電話事業のブランドです。 ここでは、ワイモバイルは格安SIMのみの変更は可能かどうかについて検証してみました。 ワイモバイルとは? ワイモバイルなら月々1,480円から利用可能! ワイモバイルならネットショッピングでのお買い物がお得! 格安SIM・格安スマホを利用するデメリットは? 開通するまでので間、スマホを利用できない時間ができる? 大手キャリアに比べて通信速度が悪くなる? ワイモバイルでは、専用メールアドレスが使える? ワイモバイルは格…
先月、ソフトバンクからワイモバイルに切り替えた。 bnsgt.hatenablog.com けど、1ヶ月でやっぱりLINEMOにすることにした。 「LINEMOは法人契約できないから」という理由で、前回除外したけど、税理士さんに聞いたところ、利用実態で個人利用もある場合、経費にできるのは按分になるらしいので、従来通り「個人契約で仕事に利用した分だけ経費登録する」運用で行くことにした。 (法人契約にしたら、全額経費になると思いきや違うらしい。ちゃんと聞いてよかった) なので、ワイモバイルより料金が安いlinemoに切り替えた。 3GBのプラン(990円)で、1年間通話5分までかけ放題と留守電パッ…
ソフトバンクの料金が年明けからめっちゃ上がってた。 ポケットwifiもあるので、1GBのプランでいいやってことで、ここ何年も3800円くらいに毎月収まってたけど、1月分の料金が5200円くらいになってた。 (データ定額ミニというプランと、通話定額ライト基本料ってのが上がっていた。) 端末変える時に切り替えようとは思ってたけど、毎月1400円増はでかいので、切替を検討することに。 ソフトバンクのままで行く場合、ミニフィットプラン+(~1GB)というのにすれば、4000円弱くらいにはなりそうだったけど、このプランは1GB超えると、通信量に応じて料金が変わってしまう。(データ定額ミニは、1GB超える…
Appleは日本時間6月1日、「iOS 16.6」「iPadOS 16.6」「macOS 13.5」「watchOS 9.6」「tvOS 16.6」の2番目のベータ版を開発者向けにリリースしました。 パブリックベータ版はまだのようです。 「iOS 17」の登場が間近に迫っており、iOS 16.xでは最後のアップデートになる可能性があります。 新たにリリースされたバージョン 今回確認された新機能や変更点 これまでに確認されているバージョン パブリックベータについて iOS 16.6
安心保証パックとは、Wi-Fi機器の破損や、紛失、盗難などのトラブルの際に通信機器や修理代金、再調達代金を免除できる保証パックです。 保証パックには3種類あり、 ・安心保証パックミニ:200円(1日)・安心保証パックフル:300円(1日)・安心保証パックMAX:500円(1日) の3種類があり、それぞれ保証内容が異なり、安心保証パックMAXでは携行品や傷害死亡保険、預け入れ荷物の遅延の時などに有効で手厚い補償を受けることができます。 この安心補償パックの手厚い補償が利用者にとってとても安心でき、グローバルWi-Fiを利用する約5人に3人が申し込んでいるサービスです。 最もおすすめできるレンタル…
さすがにもうキレそうだ。 前から「途切れるな」とか「遅いな」とは思っていたが、もう声を大にして言いたい。
「Yahoo!プレミアム」は、ヤフーの有料会員のことだ。 この会員登録には月額498円(税込)がかかるが、実はキャンペーンを利用すると完全無料で利用することができる。 「Yahoo!プレミアム」に登録すると、ヤフオク!の出品手数料が安くなるなど色々なメリットがある(以前は「ヤフオク!」で商品を出品するためにはプレミアム会員になることが必須だったが現在は緩和された)。 会員登録をすれば、ヤフオク!以外にも、雑誌読み放題サービスや無料コンビニクーポンを利用できるといった色々な特典を受けることができる。 とてもお得なのでみんなも無料で登録しておくといい。 この記事では無料、またはお得にYahoo!プ…
Appleは日本時間6月6日午前2時に開催されるWWDCの基調講演で、複数の新型Mac製品を発表することをBloombergのMark Gurman氏がツイートしています。 Gurman氏はWWDCで、「複数の新しいMac」、「複合現実型ヘッドセット」、「新しいOS」の3つにフォーカスが当てられるとし、新しいハードウェアとソフトウェアが揃うことで、Appleは基調講演に史上最も長い時間をかけ、2時間を軽く超えると予想しています。ちなみに昨年の基調講演は1時間50分弱でした。 WWDC23
こんにちは、ぼやきです。 5月も終わり、いよいよ6月、夏ですね。 毎月末日は各種キャンペーンの達成状況の確認等々、雑務が多い日となります(笑) 公共料金や携帯電話料金の支払いキャンペーンは、ファミマTカード/ポケットカードやイオンカードで継続的なキャンペーンがみられますが、セゾンでも実施です! 継続課金系はクレカ会社も狙いたいところなのでしょうが、ホッピングでインセンティブをつまみ食いする利用者との間のせめぎあい?共存?といったところでしょう。。。 エントリーは8月末まで、キャンペーン期間は10月末までと、長い期間がとられています。 これは<第一期>ということで、 <第二期>10/2~12/3…
Appleは日本時間5月31日、Apple Watch向けに「watchOS 9.5.1」をリリースしました。 Apple Watch用の改善とバグ修正が含まれています。 watchOS 9.5.1
本日arrowsシリーズのスマートフォンを展開していたことで知られるFCNT株式会社が、民事再生法適用を申請した。 5月15日に京セラがコンシューマー向け携帯電話事業から撤退したニュースに続き、FCNTも事実上の携帯事業からの撤退となる。 このような結果になった背景には、どちらも共通して総務省の2万円値引き規制が大きく影響していると考える。 FCNTと京セラの共通点。廉価な機種が中心のラインナップ 廉価端末へのシフトはキャリアにて2万円規制の下で数を売るための苦肉の策。 根拠のない2万円規制。キャリアの法外な値引きの果てに散った日本メーカー FCNTと京セラの共通点。廉価な機種が中心のラインナ…
御機嫌よう。*。・+(人*´∀`)+・。* さとこちゃんです。入金給付金が90万円近く入り、母に20万円渡して他は少しメインバンクに残して、またJA(世田谷区新桜町ATM貯金希望)に口座作りました(*・ω・)*_ _)ペコリ お財布は mura ムラ ってブランド(ネットショッピング)のイタリアンレザー、スキミング防止の黒に通帳、カード、お守り入れて、現金はあんまり使わないから、現金用にスカイブルーの象さん(これもネットショッピング)使ってます。スカイブルーの象さんにもお守入れてる。 だいたいクレカ決済が多いです。 ダーリンがドクターでミスしたら首!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚の人だから、私は専業…
沖縄県南城市とソフトバンクは、ムラヤー(地域)DX推進のため、市民のデジタルリテラシー向上を支援する事業連携協定を2023年5月23日に締結しました。今後、南城市が主催するスマホ体験教室は、ソフトバンクの支援の下、スマホの基本操作やマップ、カメラ、写真、LINEの使い方などを学ぶ講座を開設するほか、希望者にはソフトバンクショップやワイモバイルショップを活用し、市民からの個別相談を受け付けます。 古謝景春市長は、南城市の人口が46,000人と増加している一方で、旧知念村地域が2022年に過疎に指定された状況にふれ、「市の均衡ある発展を進めるにあたって、特に過疎におけるムラヤー(地域)DXの推進は…
Appleが来年後半の発売に向けて準備を進めている次世代「iPhone 16」について。 そのハイエンド「iPhone 16 Pro」「iPhone 16 Pro Max(iPhone 16 Ultra)」は、本体のサイズアップによって、ペリスコープ望遠カメラと12%大型化したメインカメラセンサーを含む、カメラ性能の大幅アップグレードを可能にするという情報が出ています。 新しいiPhoneのイメージ
スマートフォンの毎月の通信料金を節約したい。とはいえ、あんまり面倒なことはしたくない。という方向けにケータイ料金(スマホ料金)を一般的な範囲でMNP(乗り換え)を利用していくことで月々の通信料を節約しようという話の記事です。 世の中には携帯乞食(ケーコジ)という言葉もあり、ケータイの乗り換えや多数回線を駆使して転売も含めてガツガツやるという方法もありますが、こちらで紹介するのは一般的・常識的な範囲での家計改善の基本を紹介していきます。 同じケータイキャリアをずっと使い続ける価値は低い 優遇してくれないなら、お得を求めて乗り換えするのも手 各社のスマホ料金、競争で大差ないならMNPキャンペーンを…
少々古い話であるが、5月1日、PayPayから残念なお知らせが届いたのである。8月1日(予定)より、ソフトバンク・ワイモバイルまとめて支払いによるPayPay残高へのチャージは、毎月初回のチャージは手数料無料だが、2回目以降のチャージでは2.5%(税込)の手数料が発生することとなったのである。チャージ金額に加え、2.5%の手数料が含まれた金額が通信料支払い時にまとめて請求されるのである。また、8月1日から、PayPay以外発行のクレジットカードによるチャージもできなくなることも発表されたのである。ということで、ご主人は、これまで残高が無くなる都度5千円チャージしていたが、8月以降は、PayPa…
AppleはWWDCの基調講演当日である6月5日に、3つのMacモデルの下取り受付を開始することをMark Gurman氏がツイートしており、新型Macが発表されることに期待を寄せています。 Mac製品ラインナップ
月額1,000円以上をスマホの通信代に使っている方は、「LINEMO(ラインモ)」をご存知でしょうか? 「LINEMO」のミニプランに乗り換えれば、半年間(6か月間)は実質通信費無料で使えるのでオススメです✨ ↓ LINEMO LINEMOに乗り換えた方がいい人 ・月に3GB以下しか使わない。 ・LINEの通話と通信量が気になる。 ・とにかくスマホ料金を安く抑えたい! ・スマホのスピードに満足していない。 ・留守番電話サービスも使いたい。 「LINEMO(ラインモ)」は電波が悪い?乗り換えれば実質0円キャンペーンがお得♪ 【LINEMO】に乗り換えるメリット 料金が安い LINEでのトークや通…