CBCラジオで放送中の若狭敬一アナの音楽番組。
西湖 西湖に釣り&キャンプに行ってきました。釣りの狙いはヒメマスとワカサギ、春の解禁期間の最後の土日です。 釣りを楽しんだあと釣った魚を焚き火で焼きながら静かなキャンプを楽しめる、そんな貴重な場所が西湖です。西湖は水辺にテントを張れる人気のキャンプエリアですが、河口湖や山中湖と違い大きなホテルもコンビニも遊園施設のようなものもなく、昼間は子供たちの声が賑やかですが夜は静かです。早朝から受付待ちの車列ができる人気のキャンプ場もありますが、多少設備が古かったり水辺から離れていても良ければ、静かに過ごせるキャンプ場もいくつもあります。(・・・のはずでしたが、実はこの日は外れ、日隣のキャンプ場で中学校…
こんばんは、もとかんです。 私が仕事に行ってる職場には、亀以外にいろんな生き物が飼育されてます。 アロワナや、アマゾンの大きなナマズ、エイその他多数。 その中には、アリゲーターガーもいます。 体長は1m弱でしょうか。 アリゲーターガー、よく観察すると他の魚とはなんか違います。 ワニのような口に鋭い歯、そして太古の基本的な形態を変えずに 古代魚をおもわせるシルエット。 アロワナも頭以外は、シルエットが似てます。 一緒の水槽にいる珍しい「アカメ」と比べると、体型がまったく違います。 ja.wikipedia.org 「アカメ」、昼間でも太陽光で目が紅く光ります。 なぜ光で目が紅く見えるのか不思議な…
ゆめのお部屋へようこそ。人生に彩りを添えたいゆめです。 朝早くから大沼へ出没しています。 まだ木に雪がきれいに積もっていて、一面が白く輝き幻想的な景色となっています。 そんなに朝早くから何をしにきたかというと、 ワカサギ釣りです。 前回のワカサギ釣りも楽しかったのですが、やはり悔しかった思いがあるので、リベンジしたいと思いやってきました。 前回の様子↓ 【大沼】冬の大人気レジャーワカサギ釣り【釣りガール】 - ゆめのお部屋 ワカサギが展示されています。 料金は90分1900円 PayPayでも支払い可能となっております。 普段現金をあまり持たない人にはキャッシュレス嬉しいですよね。 OONUM…
島根県の現場の研究者が「宍道湖で平成6年(1994年)以降にワカサギが不漁なのは、夏季高水温のみの影響ではない。」と報告しているのに、島根県は「原因は高水温」とホームページで回答していることを紹介しました。 念のためウィキペディアで「ワカサギ」を検索したら、案の定でした。「宍道湖では1994年を境に漁獲量が大きく減少した[11]が、夏期の高水温が原因と考えられている[1]。」引用されている文献のうち、11番は1994年以降減少しているという事実を記載しているものなので良しとします。問題は1番の文献です。下記からダウンロードできます。 https://doi.org/10.11233/aquac…
金山ダムの減水が進み、そろそろ恒例のわかさぎXデーを期待できる時期。 会社のわかさぎマスターにお誘いいただき、3人でかなやま湖に乗り込んできました。 かなやま湖でわかさぎXデーなるか!? 2023年2月18日 西の風 気温は暖かく穏やか、昼から少し強風の日 休日は駐車場が混雑するということで、気合の午前2時出発。 第一駐車場の到着は午前4時過ぎでしたが、すでに数十台の車が待機中でした。 スマホのゲーム「にゃんこ大戦争」で時間を潰しているとすぐに会社のパイセン達も到着。 私「何時に行きますか?」パイセン「えっ?もう行くよ」私「・・・はい!」 ってことで仮眠せず真っ暗な湖面に突撃です(笑) しかも…
みなさん、こんにちは 漢方セミナーブログを読んでいただき、ありがとうございます。 漢方セミナー講師 今田 志穂(こんた しほ)です。 みなさんに、お会いできて嬉しかったです。 本日のテーマ 『ワカサギ釣り行ってきましたー』 ついにワカサギ釣りのシーズン来ましたね⤴ 1月は、忙しくてワカサギ釣りに行けず。 2月に入ってワカサギ釣りに行けてよかった~!! 寒いけど、テントの中は、暖かい。 いざ、ワカサギ釣りスタート!! 今回は、初めての場所で釣れるか心配だった。 最初は、なかなか釣れなかったけど、お昼ぐらいから釣れて、2匹同時に釣れたの初めて‼️ テンション上がりますよねー こんなに綺麗なワカサギ…
先日、めでたく人生初となるワカサギをキャッチした。そのときの話は、こないだ書いたブログの記事を読んでみてほしい。(ステマ) pochihiko-inunosuke.hatenablog.com そんな思い出深いワカサギだ。豊田湖の自然の恵みに感謝するためにも、記憶に残る食べ方をしたい。(釣果を惜しげもなくくれたKさんへの感謝も添えて) そこで閃いたのが、【変態的にこだわる】というキーワードだ。ネタ元は勿論、この人のこの焼肉のタレである。 bakamabushi.com 僕にできる最大限の工夫を注ぎ、このワカサギを味わい尽くすこと。それが、僕なりの【変態的にこだわる】の意味合いである。そう思うこ…
最近、テレビで「ワカサギ釣り」が盛んらしい。そういえばエガちゃんねるでも、少し前の話だが、ワカサギ釣りに興じていた回があったように思う。 そんな知名度抜群のワカサギ釣りだが、実は人生で1度もやったことがない。ぬし釣り64とフィッシュアイズ2でなら何度もやったのだが、リアルライフではノータッチだ。 そんなワカサギを釣りに行こうと、去年厚東川釣行でお世話になったKさんから、二度目となる釣行のお誘いがあった。 pochihiko-inunosuke.hatenablog.com 人生初の対象魚。少しのことにも先達あらまほしきことに違いはないので、二つ返事で賛成。 しかも色々、仕掛けやら餌やらご厚意で…
ドーン!と年代物のブルピンテントが網走湖に降臨です(笑) 昨年は女満別側で入れ食いを堪能できたのですが、今年はあまり良い釣果が聞こえてきません。 ちなみに去年のわかさぎ釣りはこちら↓↓tsuribaka-haru.hatenablog.com そんなわけで今年は呼人の会場に行ってみました。 網走湖呼人でわかさぎ釣り ちょうど日本一網走湖ワカサギ釣り選手権大会が開催されている日でした。めちゃくちゃ寒い中、野ざらしの外でご苦労様です( ゚Д゚)でも一位の賞金が魅力的ですね。いつか参加してみたい(笑) 現地には7時くらいに到着し、プレハブで遊漁料(800円)を支払っていざ湖面へ すでにたくさんのテン…
シジミで有名な宍道湖ですが、海水と淡水が混ざった湖なので淡水魚も海産魚もいます。江戸時代シジミは宍道湖周辺で利用される程度で、関西まで出荷されていたのはウナギでした。宍道湖の豊かな水産物は昔から「すもうあしこし」と覚えられていました。 す…スズキも…モロゲエビ(ヨシエビ)う…ウナギあ…アマサギ(ワカサギ)し…シラウオこ…コイし…シジミ 残念ながらネオニコチノイド系殺虫剤によって昆虫と同じ節足動物であるモロゲエビが激減、また餌となる節足動物が減ったので、ウナギとアマサギも激減しました。なので今は宍道湖四珍です。さらに残念なことに、島根県はネオニコ対策はしない(調査さえしない)とホムペで公言してい…
本日も三河湖ボートを ご利用頂きありがとうございました🐶 わんちゃん達も色々な船に乗り込み 楽しんでおりました 本日は三河湖の香恋の館さんで行われていた わんちゃんイベント『いぬっこ図鑑』に参加されて、ボートにもご乗船頂きました🦮♪ 三河湖ボートはペット喜んで🙆♂️ ですので、お気軽に遊びにきてください🦮 そしてみんな大好き三河湖釣り堀🐟 本日もたくさんの子供たちの笑い声が 響きました✨ 《三河湖ボート釣り》 先日の大雨でマッディレイクと化した三河湖 やはり少し濁りが強すぎるのか、、 ウグイやニゴイさんの釣果のみとなりました🐟 もう少し濁りが落ち着いて欲しいところです そして、先日の大雨の影…
皆さんどうも、コノシロです。 先日はメバルにマゾイにと釣果に恵まれ、 ホクホク気分な私ですが…… 渓流解禁となる時期になってふと、 「最近淡水の釣りやって無い!」と気付きました。 ワカサギはやりましたけど、 大好きな渓流ミノーやフライなど、 トラウトを全くやってないんですよね。 そんな最中に研究室の先輩方からお誘い。 曰く、良いトラウトが連発するとか。 それも湖岸から夕まずめに、 イージーに楽しめるというではありませんか! トラウトのリハビリにはもってこいかもしれませんね。 そんな感じでお誘いを受け行ってまいりました。 林道を走りクマ避けに鈴を鳴らし…… さらに獣道と流木の山を抜けると、 開け…
本日も三河湖ボートを ご利用頂きありがとうございました🙇♂️ 真っ青な青空✨ まさしく台風一過🌀 風は冷たいですが、日差しは強いです☀️ それにしても雨の後は美しい青空を見ることができます✨ 風はありましたが 素晴らしい天気☀️ 三河湖は現在 昨日の大雨の影響で マッディに染まっております 水が動いている為、 魚のいる場所も少し動きがありそうです🐟 夕方に水温は19℃まで上昇 明日からの釣りに期待です🎣 現在、三河湖園地から新城豊橋方面土砂崩れにて通行止めになっております⚠️ また、ダム左岸、南側ルートも土砂崩れの為通行止めです⚠️ 豊田岡崎方面から三河湖ボートまでの道は開通しております🚗 …
フィッシュフライドック(280円税込 デイリーヤマザキ) 本日はスーバー早番。朝食として。 あれ? フライ物食べてるじゃないの🤔 と思われる向きもあろうかと思うが フライ物でマイナス1点、魚でプラス1点。 総じてブラスマイナスゼロとなりOKというロジック😜 まあ、フィッシュ&チップスはOKということで😁 あんまりとれたて揚げたてという感じはしない☹️ 値段はセブンイレブンのハイスペックサンドイッチにくらべると随分と安価だと思う😀 そういう魅力はあるかな。 野菜は ツナコーンサラダ(213 円税込) 彩りに配慮が感じられ、ドレッシング付き😀 コストパフォーマンスの良いサラダだと思う😊 黒色が足り…
ご要望多数‼︎ 三河湖ボート新サービス始めます! お持ち帰り専用‼︎ ニジマス1匹500円 ニジマスを釣った分だけ 販売システムとなります🐟 ▶︎ニジマスが食べたい‼︎ ▶︎釣った魚を持ち帰りたい‼︎ ▶︎キャンプでの食料が欲しい‼︎ ▶︎釣れなかった時の保険が欲しい😆 などなど色々なお声を頂きました🐟 よって本日2023年6月2日より ニジマス持ち帰り専用釣り堀 1匹500円はじめます🚩🚩 三河湖はキャンプ場がたくさんあります🏕️ 三河湖ボートのお隣は大人気✨ 三河湖バンガロー村ふる里さんもありますよ♪ そんなキャンプのお供に🏕️ ニジマスはいかがですか?🌈 《システム》 ▶︎ニジマス1匹5…
先月もこっそり開催していました♪ 三河湖5月度ワカサギダービー結果発表です‼︎ 普通はこの時期はつれないワカサギですが🐟 そこはデカサギ中心の三河湖ワカサギさん達🐟 体力があり現在も食欲旺盛のようで 未だに三河湖デカサギ釣れてます🐟🐟🐟♪ 5月度三河湖ワカサギダービー優勝🏆は 総匹数71匹を釣り上げた 「あさいさん」です‼︎ あさいさんおめでとうございます㊗️ あさいさんには 次回のボート1日料金が無料となります❗️ ー5月度三河湖ワカサギダービー結果ー優勝 あさいさん 71匹 2位 つかださん 17匹 3位 やまざきさん 16匹 5月末のワカサギは体力が回復してきているのか? お腹の凹みが回…
14時30分に納竿、釣りはヒメマス10匹、ワカサギも10匹で残念な結果でした。次はキャンプです。 キャンプの受付は朝済ませているので釣り宿に帰艇と釣果を伝え、今夜は2組だけということで車でサイトに登りました、と言ってもサイトは釣り宿の裏山の斜面を7~8m登っただけのところです。 林間サイトですが、西湖に向かって少し開け、朝陽も当りやすい場所にテントを設営しました。もう一組は父親と息子らしい2人組で釣り客ではなさそうでした。 くつろぐ準備が整ったので、まずはコーヒーから。まだ陽は高く鳥たちのさえずりと遠く子供たちのはしゃぐ声が聞こえます。隣のキャンプ場では中学生が林間学校をやっていました。 こん…
こんにちわ🐟三河湖ボートです☘️♪ はやいものでいつの間にか6月です🐟 明日6/2🎊は大雨予報☔️ 東海地方も梅雨入りになるかもしれません☔️ 三河湖の梅雨入りに合図に狙えるお魚のご紹介です🐟 先週末のボート乗場での桟橋釣りで ねーさんが釣り上げたニジマスです🌈✨ 40cmを超える鼻曲がりのニジマスさんでした♪ どんな仕掛けで釣るの?との問い合わせが 増えていますので、簡単にまとめました🐟 《三河湖桟橋釣りの説明》 ◆営業時間:金土日祝日の6:00〜17:00 ◆料金は1時間500円1日1000円 別途、三河湖釣券400円かかります ◆釣り道具レンタル:1000円(仕掛け1枚付き) 三河湖桟橋…
【道の駅あれこれ:その24】 2023年5月、福島県の桧原湖と五色沼をお散歩しました。 五色沼のハイキング、桧原湖でのレジャー、遊覧船冬のスキーなど,,,楽しみがいっぱい♪の観光地。今回は初夏のお散歩です。 裏磐梯デジタルパンフレットhttps://www.urabandai-inf.com/%3Fpage_id%3D278
尺を狙いに今朝も 行ってきました〜😁 釣れるかなぁ? …ジィーーー!!! キタ🤩 これはぼちぼちか?? ん!これは27は超えてる☺️ やはりデカギスは最初に釣れる。 そのあとは〜 ベラベラ〜 からの 20代前半 と!ここであるものを発見💡!! こ、これは!! 嫁が探し求めていたSea玉ではないか!! 嬉Sea!!😁 Sea玉見つけてhappy! 最後にワカサギサイズが釣れて納竿! ちなみに翌日も行きましたが〜 デカギスのアタリはありましたが痛恨のバラシ😓 デカギスバラシやすいのか? 掛けずらいし針ハズレしやすい。 難しい😓 目と鼻の先と思ってた尺ギスは ま少し時間がかかりそうです⏰ おまけ コ…
EVERGREENの喰わせのスリムカーリーワーム「ルーシー」通販予約受付開始!
ワカサギ 琵琶湖 -4.0m 氷上の穴釣りで有名なワカサギ。東日本の太平洋側や宍道湖以北の日本海側に自然分布する魚ですが、食べておいしく、水産資源としての需要が高いことから、古くから分布域外への移植が繰り返されてきました。琵琶湖へも1910年代と1940~50年代にかけて霞ケ浦や三方湖からワカサギ種苗が導入された記録が残ります(井出・山中,1998)。しかし、当初はいくら放流を行ってもワカサギが増えることはなく、漁業が成立するほどの個体数が琵琶湖に定着することはありませんでした。ところが1990年代に入り、突如としてワカサギの個体数は増加を見せ始め、現在ではアユに次ぐ漁獲量を占めるなど琵琶湖の…
またまたキス釣り! 最強デカギスの釣り方がわかって来ました😁 仕掛けもあれこれ試して 決まって来た😁 大型狙いは数は釣れませんが 面白い👍 これは26.3センチと20ちょいのダブルひっと! 一度デカギスが来ましたが〜 手前でラインブレイク😓 くやしい。。 またチャンスあるかな😱 いやチャンスは自分で作るもんだ! 少しデカ目の針ですが こんなちっちゃいキスも釣れちゃいました笑 まさにワカサギ! 2時間の釣果はこんな感じ やっばデカギス狙いで数釣りは厳しい この差笑笑 キスは弱いし飲み込む事も多いので リリースはなかなか難しいですよね😅 では!
EVERGREENから銀粉をマテリアルに混ぜ込んだ新色「ラストエース75ラミネートカラー」発売! ▼シークレットシャッド エバーグリーン ラストエース75 #040 シークレットシャッド posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 7net au PAY マーケット dショッピング