world music 地域又は民族的に愛聴されているが、世界的に愛好者や演奏者が広まっているわけでもない音楽の総称。特定の音楽ジャンルを指す言葉ではない。一般的に欧米から見た異文化圏であるアフリカやアジア、中南米の民族音楽をベースにしたポピュラーミュージックの総称としてこの言葉を用いる場合が多い。
張紅麗(中国語名:张红丽 、英語名: Hongli Zhangzh)は、中国山西省の民謡歌手です。彼女は豊かな感情表現能力を持っています。彼女の感情表現ははっきりとわかりやすく、情熱的です。彼女の声は高く(発声法によるものではなく本来の声の高さという意味で)張り詰めています。声が張りつめているのは中国民謡の独特の発声法によるものと思われます。中国民謡の歌手の声と日本民謡の歌手の声は、高めの張りつめた声という点で、似ていると思います。 Shanxi Folk Song - Big Red Rooster and Hairy Legs 山西民歌《大红公鸡毛腿腿》中国音乐地图 听见山西 瑞鸣音乐 R…
読了時間 15分 動画合計時間約1時間 ワールドミュージックは世界中の民族音楽もしくは世界の民族音楽を元にした音楽を指します。主なワールドミュージックに3種類です。1つ目は、伝統的な民族音楽や伝統的な民族音楽と同様の形式をもつ音楽です。2種類目は、伝統的な民族音楽とポピュラー音楽の融合です。3つ目は、複数の地域の民族音楽の融合です。 ワールドミュージックは非常に多数のものがあり良いものを探すのは難しいです。その中でも歌が多く初心者向けの曲を12曲紹介したいと思います。いずれもとても聞きやすい曲が多いです。 アーティスト 1 Chandan Tiwari 2 田中 こず恵 3 Mercan Er…
続いては、 ちょっと、インターナショナルなミュージシャン達を紹介します。 A-WA イスラエル出身の3姉妹バンド。 独特な音楽。イエメンの伝統的な音楽と、今風のエレクトリックポップを組み合わせたスタイルが特徴的なこのバンド。 3姉妹のハモリ、歌い方のイントネーションがすごく面白い。 伝統的な歌い方であるのに、エレクトリックサウンドが入ってくるのが、なんとも耳残る。 www.youtube.com 初めて聴いたときは、もうすぐに、この人たち誰だ!?!?とすぐ調べに行ったくらい、めっちゃくちゃ気になる存在だった。 この中で歌われている、Habib Galbi が世界的にヒットした曲らしい。 続いて…
昨日は久々に髪切りにこそ行きましたがその後めちゃくちゃ体がだるくて一日横になっていました。音楽もほとんど聞かないでただボケっとしていた。 たまには頭空っぽにして休むことも必要かとは思うんですが、何かしてないと気が済まない自分にとっては時間を無駄にした気分、、 今日は時間を無駄にしないように軽くアーティスト紹介の記事を書きます。 サウジアラビア/アラブをルーツにもつUKからのシンガーソングライター、Alewyaです。 本名 Alewya Demmisse スーダン育ち、エジプト人の父、エチオピア人の母の間にサウジアラビアで生まれ、難民としてイギリスに移動するまでスーダンで育ったとのこと。 彼女の…
古典音楽 愛の歌 今回は世界の古典音楽から愛についての歌の特集でした。 Nikos Tsiachris「Primavera en Berlin」 ギリシャ人のフラメンコ・ジャズ・ギタリスト:ニコス・ツァクリスの新作『Primavera en Berlin』(意味:ベルリンの春)より。彼は地中海の東の国ギリシャの人ですが、地中海の西の音楽フラメンコに魅せられ、グラナダでフラメンコを学んでいました。しかし、今度はベルリンが好きになり移住し、一旦出来上がっていたこのアルバムをベルリンで作り直しました。ベルリンに春が来るのはまだ先でしょうが、この曲を聴いて一足先に春を感じてくださいとサラームさん。 P…
世界の最新音楽事情 サラーム海上さんが昨年10月に訪れたポルトガルのポルトで開催されたワールドミュージックのエキスポ「WOMEX」で観て強い印象を受けた世界の新進気鋭アーティストを中心に紹介してくれました。 Naissam Jalal & Rhythms of Resistance「Samaai Al Andalus」 シリア系フランス人のフルート奏者:ナイサム・ジャラルとバンド:リズムズ・オブ・レジスタンス。彼女は子供の頃からクラシックのフルートを学んでいましたが、演奏のために西アフリカを訪れた際に、自らのルーツを掘り下げたくなり、シリアとエジプトに行き、アラブ音楽を習得しました。そして、多…
EDMと組み合わさったり、ロックバンドが誕生したり、世界中で密かにブームになっている口琴、ホーミーの曲を紹介します。 ◆ロシア |UUTAi Olena |Tyurgen Kam |Altyn Tuu ◆モンゴル |Khusugtun |The HU ◆日本 |ムックリ |口琴×読経 ◆ロシア |UUTAi Olena www.youtube.com 北東ロシア・サハ共和国出身のオレナ・ウータイ(ウタイ?)。 オオカミの遠吠えから馬のいななきなど、大自然の音を声で表現。そして口琴を使った伝統的なシャーマンの音楽が、EDM風に盛り上がっていきます。 最初の方が好きすぎて、EDM部分をもっと減らし…
2021年ベスト 今年世界の様々な国で発売されたアルバムから厳選された曲が紹介されました。 27日はヨーロッパの作品からのベストが紹介されました。 Rita Payes&Elisabeth Roma「Eu Desespero」 スペインのジャズのトロンボーン奏者でボーカリストのリタ・パイエスが彼女の母親でクラシックギタリストのエリザベト・ローマと共演してボサノバやラテンの名曲、自作の曲を歌う親子の共演アルバムの第2作『Como La Piel』より。 Como La Piel アーティスト:Payes, Rita I Elisabeth R Pol Amazon Isfar Sarabski「…
Pabllo Vittar NPRのラジオ番組Alt.Latinoで知ったブラジル音楽を軽く紹介。以前も書いたように、ブラジルではLGBTQ+シーンが熱いのですが、このPabllo Vittarも例にもれずクィアなアーティスト。ちなみにミュージシャンの活動のみならず。ドラァグクイーンとしても有名だそうです) www.nejimakiblog.com 2021年に発売されたアルバム『Batidão Tropical』がブラジルで数々の賞を受賞。 Alt.Latinoで大きく取り上げられていたので、今年はせっかくなので、クィアな立場としてパブロ・ビターを紹介。最新アルバムとYoutube・Spot…
ここ最近、リモートワークで家にいる時間が長くなり、閉塞感を感じていた人も多いのではないでしょうか。 そんな時におすすめなのが、北欧の解放感あふれるポップミュージックです。 北欧は優秀なソングライターが多いことで知られ、アメリカや韓国のトップアーティストたちに楽曲提供を行いヒットを連発しています。 自然と耳を傾けてしまう美しいメロディーと、独創的な音作りが魅力的な楽曲を紹介します。 |Mina Okabe -Critical(2021) 作曲:Mina Okabe, Nick Madsen, William Asingh & Mads Koch Critical Mina Okabe ポップ ¥…
5月19日(木)FMふじやま『ふじやまワールドミュージック』お聴きいただきありがとうございました。たくさんの皆さん、心より感謝申し上げます。時間の都合でリクエストお応えできなかった方々、申し訳ないです。 本日はTOKYO854『人生の天気図』が事前収録だったので、ディレクターのせいちゃんと、日頃お世話になる鳴沢村の「忠ちゃん」へお邪魔しました。 相変わらずの美味しさで、相変わらずの量❗️ 野菜中心の小鉢がまた美味しいのです。 ここだけの話、これで600円ですよ。 ぜひ富士北麓エリアにいらしたら、「忠ちゃん」お立ち寄りください。 忠ちゃん0555-85-2864 https://goo.gl/m…
熊本市中央区下通にある「明星パンチ」✨ いつもお世話になる、DJキャプテンOZAさん監修の、昭和歌謡バーです。 全国から昭和歌謡好きが集い、語り、歌います。 明星パンチ090-8411-7863https://goo.gl/maps/vAo2DDaeLRbUsWpRA 一昨年の11月熊本へ呼んでいただき、この素敵な空間を訪れることができたことは本当に嬉しかったです。様子を見ながら、できるだけ早く再訪したいと考えております。 昭和歌謡は、「人生のテーマ曲」の宝庫。 昭和歌謡だけに限らず、音楽は我々に寄り添ってくれていますね。 5月19日(木)FMふじやま『ふじやまワールドミュージック』は、選手に…
1957年04月28日に録音された「Sabu - Palo Congo (Blue Note BLP-1561)」は、1957年03月07日に録音された「Art Blakey - Orgy In Rhythm Vol. 1 & 2 (Blue Note BLP-1554/1555)」に続く、パーカッションとヴォーカル中心のアルバム。 巷で「ライオンの狂気」とまで噂された前作から2ヶ月経たないうちに録音された本作「Palo Congo」からも、ブルーノートのオーナー、アルフレッド・ライオン(Alfred Lion)がパーカッションの録音に執拗なまでの興味を示していた事が伺えます。 「Palo C…
名盤巡拝233番 TIERRA GITANA Gipsy kings 発売日:1995 レーベル:Nonesuch Records 1. "A Ti a Ti" 3:362. "Siempre Acaba Tu Vida" 4:573. "Estrellas" (Instrumental) 3:324. "Mi Corazon" 4:295. "Mujer" 4:176. "Tierra Gitana" (Instrumental) 3:287. "Pajarito" 3:068. "Los Peces en el Rio" 3:179. "Igual Se Entonces" 3:5910.…
自分はどうにもギャンブルに向いていない人間のようです。博打(ギャンブル)=ギャンブル性ゲーム+お金を賭ける事、なんですが、どうにも賭け事の一連の流れで、楽しむことが出来ないのですね。落ち着かない。 というか、ほとんど「ギャンブル性」というものと、自分は結構相性が悪いというか。日常生活からギャンブル性はなるべく排したいと考えるのです。ランダム性がもたらすメリットorデメリットというものに、どきどきしたくない。期待もしたくない。そりゃ向いていない話です。 ではお金は清廉潔白に使っているか、というと、そんなこともないですね。だいたい本やレコードに使っています。そして最近気づいたのですが、本屋やレコー…
タカラぬシマ(作詞作曲 歌演奏 映像)豊岡マッシー完成しました。復帰の5月15日までにアップできました。よかった。 www.youtube.com 思いっきり沖縄のことを歌おうと思い「ウチナー」っていうサビはだいぶ前から決まってましたが沖縄本土50周年といっても喜ぶような沖縄の現状でもないしどういう歌詞にすればいいのか悩みながらも、それでも何か作らなければという思いで作りました。結果マッシーのここ10年くらいが凝縮されています。 タカラぬシマ 作詞作曲 豊岡マッシー 時は1972 (復帰の年)アメリカ世から大和世 お金も変わり道も変わり(ドルから円、730で車は右から左へ) 南の小さな島からカ…
フレッシュな音楽 今回のテーマはフレッシュなワールドミュージック。春の季節にぴったりなフレッシュな新人や届いたばかりの新作が紹介されました。 5月2日はヨーロッパからのフレッシュな音楽でした。 Bartolomey Bittmann「Turbohecht」 オーストリアのバイオリンとチェロのデュオ:バルトロメイ・ビットマンの新作。『Zhen』はドイツ語で10を意味し、バンド結成10周年を記念した作品。「Turbohecht」はヨーロッパの河川に住む大型の魚、川カマスのことだそうです。 「10」 Zehn アーティスト:バルトロメイ・ビットマン Bartolomey Bittmann THE M…
5月5日(木)FMふじやま『ふじやまワールドミュージック』、たくさんの皆さんありがとうございました。「良い曲」が集まり、リスナーの皆さんと素敵な時間を過ごすことができました。「GOROセレクト」を飛ばしても、それでもすべてお応えできず、すみませんでした。 宿題は何週かに分けてでもおかけするつもりです。暫しお待ちください。 さて、5月12日(木)、19日(木)の2週に渡り「人生のテーマ曲」がメッセージ・リクエストテーマです。 何故2週連続でこのテーマにしたか? 長い人生、節目節目に思い出の曲、皆さんあるかと思います。あるいは、人生の中でこの1曲!という方もいるでしょう。 「私はこの曲の歌詞みたい…
【高音】★★★★ 【中音】★★★★ 【低音】★★★ 【傾向】弱ドンシャリ 【解像度】良い 【分離感】良い 【音場】普通 【装着感】普通 【発売当時の値段】42620円 ★良い点★ ・全体的に鮮明だが聞き疲れしない音質 ・価格帯以上のパフォーマンス ・ビルドクオリティが高く所有欲が満たされる ★悪い点★ ・とにかく鳴らしづらい こちらはAUDEZE社のLCDシリーズとは別に発売されたSINEシリーズ。 BMWとコラボしたデザインの、コンパクトな平面駆動型のヘッドホンだ。 今回はこちらのヘッドホンをレビューしてみよう。 1、音質以外の評価 表面にはレザーが使われており、写真以上の高級感がある。良い…
我が清瀬市のお隣り、東村山市では、空堀川に清流を取り戻す会による「鯉のぼりフェア」が3日(火)と5日(木)開催されます。コロナ禍の中ですから、会の皆さんもご来場の皆さんも、しっかり感染対策し、安全に開催されています。空堀川の上を、東村山市内で眠っていた多数の鯉のぼりが泳ぐ姿、ぜひ楽しんでください。 5日は、竹水鉄炮作り、ささ舟作り、美住町防災隊による放水訓練、ガサガサなどを行います。10時から13時の予定です。事前に申し込みをお願いします。ミニミニ水族館で、空堀川で捕まえたオイカワなどを展示します。 東京都東村山市美住町1丁目https://goo.gl/maps/Y7mVuMLBuE4T1M…
MAY 2022 5/6 Sigrid - How To Let Go Ella Mai - Heart On My Sleeve Warpaint - Radiate Like This Sunflower Bean - Headful of Sugar Arcade Fire - WE 5/13 The Black Keys - Dropout Boogie Kendrick Lamar - Mr.Moral & the Big Steppers Florence + The Machine - Dance Fever The Smile - A Light For Attracting …
好きなアーティストを考えていたら無限になってしまったので、こういう曲を作りたいの視点から好きなアーティストを上げて、アーティストごとに各5曲ほどのオススメのリストを作りました。 Cymbals Duke Ellington insaneintherainmusic carpenters 星野源 ネクライトーキー 長谷川白紙 折坂悠太 ずっと真夜中でいいのに ニガミ17才 風味堂 最後に Cymbals 高校生の頃に出会って、そのオシャレで疾走感溢れるサウンドに衝撃を受けました。知った頃には既に解散してしまっていたのですが、今でも一番好きなアーティストです。沖井礼二さんみたいな曲が作りたいです。…
「オール」=オールナイト。今は体力的に厳しいですが、40代までは、割と平気でオールができました。何やってたかと言うと、ディスコやクラブで踊りまくり、DJも結構務めましたね。4月28日(木)のFMふじやま『ふじやまワールドミュージック』、テーマは「朝まで○○〜オールの思い出」でお待ちしています。ラジオ聴きながら受験勉強したことや、夜明けまで趣味に没頭したとか、深夜のドライブなど、オールな思い出お寄せください。 なお、14時台の「GOROセレクト」は、ドイツ特集です ニナ・ハーゲンがまだ東ベルリンにいた頃、当時の東独で大ヒットし、先日退任したメルケル前ドイツ首相も愛した、あの曲もご紹介します。『ふ…
いよいよGW突入までのカウントダウン始まっておりますね…💓各地で胸が躍るようなイベントが企画されていて、みんなが楽しみに話している顔みてるだけでほんまにもー、感動するー。。🥹 今年こそ、、今年こそは、、この素晴らしい季節の、感動の舞台、みんなで作ろなー!!\(^o^)/ さあこちらも!!えらいお祭りになりますよー!!Amagasaki Jam Festival 2022、アマジャム‼️チケット絶賛発売中です!!\(^o^)/ 5/5(木・こどもの日🎏)11:00~19:00豪華2次元会場開催です❗️✨✨☘️あましんアルカイックホール・オクト☘️アルカイックホール・ミニ前売り¥3,000 当日¥…