アニメ『機動戦士ガンダム』の舞台となった架空の戦争。 宇宙世紀0079年1月3日、スペースコロニー国家・ジオン公国が地球連邦政府からの独立を果たすため宣戦布告したことにより始まり、それから約1年後の0080年1月1日に終結した。ジオン側からは「ジオン独立戦争」とも呼ばれる。
(ここまでを1週間戦争と呼ぶ)
*1:22日に行われた作戦は失敗に終わっている
第1部終了に向けて NOVA「前回で魔法陣ミッションのクライマックス戦闘が終わったので、今回で第1部が終わるはず。まあ、帰り道で迷わなければの話だが」 晶華「結局、たった1つのミッションで終わってしまったわね」 NOVA「その間に、地水火風4つの大妖精に出会ったりしたんだから、密度は濃かったと思うんだがな。妖精郷の各地を旅して回って、現状をあれこれ理解する流れだったし」 翔花「思ってたよりも、魔神の出現が多かった感じ」 NOVA「ソード・ワールドでは珍しく、蛮族の出現が少ないシナリオだよな。前作のミストキャッスルや続編のミストグレイヴが蛮族だらけのシナリオだったのに対し、こちらは前半が動物系で…
今回の福岡遠征の最大の目的は「νガンダム」を見に行くことでした。今回の記事では福岡に作られた「νガンダム」を見てきた際のレポートになります。 νガンダムとは? アクセス これが第3のガンダム いわゆるνガンダム νガンダムとは? 2022年5月現在、日本には上の写真にあるように3体のガンダムがあります。 東京・お台場 ユニコーンガンダム 横浜・ガンダムファクトリー ガンダム 福岡・ららぽーと νガンダム 地味に横浜のだけは見るのにお金がかかります。1,600円くらいだったかと。お台場と福岡はタダです。 この横浜のガンダムがいわゆるアムロ・レイが操縦したガンダムで、シリーズの一番最初のガンダムで…
機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより― (1) (角川コミックス・エース)作者:ことぶき つかさ角川書店(角川グループパブリッシング)Amazon機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー ―カイ・シデンのメモリーより― (2) (カドカワコミックス・エース)作者:ことぶき つかさ角川書店(角川グループパブリッシング)Amazonことぶきつかさ先生の『機動戦士ガンダム デイアフタートゥモロー カイ・シデンのメモリーより』上下巻、完読! 宇宙世紀0105年にサイド3で一年戦争展。そこに立ち会うカイ。しかし展示はAE社のプロパガンダが。 面白かった!まさかマチルダさ…
ツイート ITmedia NEWS @itmedia_news Apple、iPhoneをユーザーが自分で修理可能に パーツ、マニュアルも提供 まずは米国で開始 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2204/27/news187.html https://twitter.com/itmedia_news/status/1519326775238852610/photo/1 23:46 キイチローちゃん Pro(5) @nakamuland 新井リマちゃんめっちゃ可愛い。 22:37 ワンチームイチ @deguichi_one MS-09 ドム 完成で…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…
日曜日の午後、 「Amazon Primeの任侠シリーズをひたすら観ていた」 「面白いが限りなく続く、気付けば夕方、予定はご破算」 「暑い、ベンチに座りアイスコーヒーとサンドイッチで一休み」 #自由律 https://t.co/yRlQTZT7D5 日曜日の午後、 「学歴と仕事の出来る・出来ないは必ずしも比例するわけではない」 「少なくとも、自分の向き不向き位は自らを省みることは必要だ」 「若い頃は自分がわからない、当然だ、経験が自らを培う(例えどのような経験でも…)」 #自由律 https://t.co/HG1fKDQrVo 日曜日の午後、 「直球で述べれば、残念ながら辛い失敗と挫折が最高の…
HGUC『ボール ツインセット』のパチ組み写真です。 色々とがっつり作り込んでいるキットがあったんですが、息抜きとしてサクッとパチ組みしました。単純な造りのキットとなっており、パチ組みするだけなら1時間ぐらいあれば完成できます。 目次 パッケージ等 ボール ツインセット 写真 パッケージ等ボックスアート。 ちゃんとパッケージにも2機のボールが描かれています。 側面。 ボール ツインセット 写真【基本情報】 サイズ :1/144 機体番号:RB-79 機体名称:ボール ボールは一年戦争末期に連邦軍が戦線に投入したモビルポッド。ジムの4分の1の製造コストという非常に安価で生産できることから、数で押…
秒速5センチメートル [Blu-ray]花村怜美Amazon4月1日の視聴・『平家物語〈+Ultra〉第一話「平家にあらざれば人にあらず」』 →平重盛が主役なのか? →亡き者が、視える。 →いや、最初から女の子にしか見えなかったぞ? →これもり、すけもり、ありもり、えーと…? →徳子?建礼門院徳子、か? →ビワ、徳子を“視て”しまったのか…。 →清盛の悪行。悪戯じゃねーかよ…。 →絵柄が『日本昔ばなし』に似てるけど、音楽はバッチリ現代的なアニメ。大河ドラマが『鎌倉殿の十三人』なので、タイミング合わせたか??・『平家物語〈+Ultra〉第二話「」』 →(見逃した…。)◇・『平家物語〈+Ultra…
【本日18時ご予約開始】『機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy』より、ヘレナ・ヘーゲルが搭乗する「イフリート・イェーガー」がHGキット化☆専用狙撃ライフルなど、多彩な武装類も付属します!#コード・フェアリー #CodeFairy #バトオぺ #ガンプラhttps://t.co/776Ry7e2EA pic.twitter.com/yH5g7fqqIA — プレミアムバンダイ 【公式】 (@p_bandai) 2021年12月7日 昨年末にプレミアムバンダイで予約を受け付け、好評をいただいたという公式のコメントが出た『HG 1/144 イフリート・イェーガー』。 イフリー…
封切り二日目。 席数112の【SCREEN8】の入りは六割ほど。 冒頭、イマイマのベルファストの空撮が流される。 揃った街並み、大きなドライ・ドッグとその近くには船の形を模した緑地帯。 「一年戦争」の際には「ホワイトベース」も羽を休めた美しい港湾都市は、その昔に血なまぐさい騒乱が有った片鱗すら見当たらない。 そして時代はカラーからモノクロームへと、一気に五十年以上前に駆け戻る。その転換がまた見事なのだが、この頃の写真は皆々白黒だったよねぇ。 そこにあるのは洋の東西、或いは今昔を問わず、人々のほのぼのとした営み。 縁者は近くに暮らし、ご近所さんとの仲も睦まじい。 街角では子供が遊び、大人は世間話…
ハイ・ザックとは一年戦争後に連邦軍が開発した モビルスーツだ 開発経緯は諸説あるが一説には地球再建に力を入れた 連邦ではあるがゲリラ化した元ジオン軍は 地球だけではなく宇宙でも活発に活動し戦争中に 作られたジムだけでは対応出来なく更に戦後開発途中で 破棄されたGPシリーズやジムクゥエルの 開発がうまく行かなく資金難に追い込まれた 連邦軍が各地に残されていたザクの生産ラインを 活用し安価に作り上げたのがハイザックだと言われている次回は1/100ハイザックのレビューです ジオンのザクと連邦のジムをハイブリッド化しただけに ビームサーベルも仕様可能・・・だがジェネレーターの 出力不足でビームライフル…
RX-77ガンキャノンは一年戦争の「V作戦」により開発されたMSである。白兵戦用のRX-78ガンダムや長距離戦用のRX-75ガンタンクと連携した運用を考慮して、中距離支援用の装備である頭部複合センサーや精密射撃が可能な専用ビーム・ライフルを武装としている。中距離支援というコンセプトの機体の元祖であり、その後のMS開発において類似コンセプトの様々な機体が登場する。 登場作品:「機動戦士ガンダム」(1979)使用キット:HGUC ガンキャノン(1999)
PS3用ソフト『機動戦士ガンダム戦記』の感想です。 これまでPS2、PS3のガンダムゲームを色々やってきましたが、リアル系(戦記系?)の作品はこれが最後になると思います。 本作はガンダムゲームの中でもクソゲーという評価の多い作品ですが、実際にプレイしてみた感想としてはビジュアル面等いいところはありつつも、ゲームバランスやシステムに問題があって戦闘を楽しめない残念なゲームだと思います。まあ埋まりもせず地面に置いてある地雷をわざわざ踏みに行ったような形になったわけですが、他に名作と言われるゲームも多くありハードも2世代先が発売されているような現在では、わざわざプレイする必要があるゲームだとは思わな…
MGもHGと同じく中々田舎に住んでいる者には 手が届かない存在(ガンプラ)である!(´;ω;`){ぴえん) 前回はあたしが一年戦争に登場した中で欲しい モビルスーツを紹介したが 今回は一年戦争以降に登場した中であたしが持っているMGのガンプラを紹介するよ(^^♪ ファーストガンダム以降もシリーズは続きOVA限定だけど 「0080・ポケットの中の戦争」「第08MS小隊」 「0083スターダスト・メモリー」が作れている その中であたしが持っているガンプラはポケ戦で唯一 ジムスナイパー2だけ(^▽^;) アレックスとかジムコマンド系列のガンプラ欲しいし ケンプファーとかも欲しいけど まだまだ高額で手…