Hatena Blog Tags

七草粥

()
ななくさがゆ

毎年1月7日(人日の節句)に春の七草を入れて炊いた粥。また、1月7日の朝に食し、新年の無病息災・豊年を願う行事のこと。「菜粥」、「薺(なずな)粥」とも。新年の季語。
正月疲れで弱った胃腸を労わる意味合いもあると言われる。

基本の七草(「春の七草」)

    1. 芹(セリ
    2. 薺(ナズナ・ペンペングサ・シャミセングサ)
    3. 五行(ゴギョウ・母子草)
    4. 繁縷(ハコベラ・ニワトリグサ)
    5. 仏の座(ホトケノザ・コオニタビラコ)
    6. 菘(スズナ・蕪)
    7. 蘿蔔(スズシロ・大根)

※()内は、読み方と別名
七草の中から数種のみを用いる簡略型、七草の代わりにほうれん草や三つ葉を用いる代用型も。地域差あり。

「七種粥(ななくさがゆ)」とは?

1月15日の「小正月」に食べる、粟や小豆など七種の穀物の入った粥のこと。「小豆粥」「赤粥」「十五日粥」と同意。 →「七種粥
※「春の七草」の入った「七草粥」と同意で使われることも。


七草粥―三人佐平次捕物帳 (時代小説文庫)

七草粥―三人佐平次捕物帳 (時代小説文庫)

アヲハタ 白がゆ5個入り+白がゆ1個

アヲハタ 白がゆ5個入り+白がゆ1個

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ