歌手・俳優。1950年3月20日 青森県北津軽郡小泊村(現・中泊町)生まれ。 警察学校を退学、数々の職に就いた後1971年レコードデビュー。 藤圭子の「夢は夜ひらく」を独特の解釈で歌ったものが知られる。 大島渚監督の映画「戦場のメリークリスマス」ではデビット・ボウイを殴る。 2004年、初のフランス公演、イギリス公演を行ない、世界へ御披露目となる。
漫画の話、ではなくて。 *** うまくいかないときに何かのせいにする、いたって普通のことだ。問題があったとき、思うようにならぬとき、想定と違ったとき、どうしてそうなのか、あるいはそうなったのか、考えようというのは自然な流れだと思う。原因究明というやつですね。 それでこの原因、これがまたいろいろあるわけだけれど、それだけでなく相互に絡まりあい、もつれあい、あるいはくっつきあっているのが常で、なかなか何がどうなっているのか、わかったものではない。 原因、それが究明されてのち、たいした対策がブチ上げられないのは往々にしてこのためで、究明された原因は、ずいぶん特定されてはいてもまだ複雑に絡まりあったま…
三上寛、友川かずき、と言っても知ってる人はいないかもしれない。 昨年、アナログ・レコードを処分する際に数えたら、 三上寛 12枚 、友川かずき 4枚 だった。 もちろん、LPアルバムである。 二人とも、1950年生まれのフォークシンガーである。 三上寛は青森県出身、友川かずきは秋田県出身。 横浜で学生生活をしていたころに聴き始めた。レコード店に必ずあるようなレコードではなかったので、だいたい取り寄せしていた。 三上寛を先に知った。自分の大学の学園祭に三上寛が来るというのでうれしかった。客席は、けっこう埋まっていた。 ギターを持った三上寛とドラムの古澤良治郎の二人だけがステージにいた。 二人の掛…
本日は、やさぐれ男とあばずれ女の恋の歌、と題してお送りします。 思春期の若い子には、なるほど、年配の方々には、あゝ、わかるわあってな感じの特集です。 まずは1曲目。 こんな感じの歌では、かなり古い歌です。 私の世代の歌なんで、どれも古いんですが。 プカプカ 西岡恭蔵 プカプカ 西岡恭蔵 歌詞 ディランにて アーティスト: 西岡恭蔵 出版社/メーカー: キングレコード 発売日: 2012/10/03 メディア: CD この商品を含むブログ (1件) を見る 1972年リリースの この曲は、たくさんの人がカバーしてますね。 この時代のフォークソングの中でも、スタンダードナンバーです。 この曲には、…
twitterで、石橋蓮司さんのベスト5作品という感じでこの映画を挙げておられる方がいらっしゃって(こちら)、調べてみたら陸中海岸が舞台のようで、みてみた。すごい拾い物!みてよかった。 ストリップ劇場のある町は盛岡では?上之橋の風景におぼえあり。途中バスに乗って宮古の方に行く。「沼の浜」という地名が出てくるが、宮古の海岸らしい。(調べたら東日本大震災以来キャンプ場が閉鎖されているらしい) うわさには聞いていた三上寛が、原作者の田中小実昌を思わすような主人公を演じる。「ポロポロ」という言葉が出てきて、ああこれは小実昌さんなんだなと気がついた。ポルノ映画ならではの表現ももちろんあるが、基本とても抒…
日本人の”U"のスタートは、日本を代表するR&B、ブルースシンガー上田正樹とあの怪談話で有名な稲川淳二・・・違った有山淳司だ😱 そう上田正樹と有山淳司の『ぼちぼちいこか』👏👏👏 くいだおれ太郎😁 裏ジャケ👇 収録曲👇 100%大阪のアルバムだ🥳 ちなみに『俺の借金全部でなんぼや』の作詞は三上寛🥳 若いから買ったんやね😁
とりあえず第一報として書いた「最近の『あだち勉物語』19,20話が面白いから読んでくれ」は、やはり途中からネット連載漫画を読み逃した層などにそれなりに響いたか、反響もあった。読んでくれた人も多いだろう。m-dojo.hatenadiary.com www.sunday-webry.comwww.sunday-webry.com その時は、時間が無くて論評に手が回らなかった。その捕捉をこれから 【19話】赤塚不二夫は誰とでも仲良くなって「遊びに来なさい」と声をかける。その結果… あだち勉物語 ホームレスの取材あだち勉物語 ホームレス取材ぶっちゃけ、この時代「ホームレス」なんて言葉は使われてたはず…
本の買取強化中です。JR小倉駅北口「小倉の古本屋」古書城田(旧ブログです) JR小倉駅北口(新幹線口)の古本屋、古書城田です。北九州市内をはじめ福岡県内&近県、本の出張買取、本の遺品整理を行なっています。大量歓迎です。査定無料、出張費無料です。どうぞご相談くださいませ。 (買取専門)093-551-3009 メール:shirota@mx71.tiki.ne.jp 古物商許可証 [第32483号/福岡県公安委員会] 全国古書籍商連盟北九州古書組合所属 店舗はJR小倉駅北口、徒歩1分の場所にございます。ファミリーマート小倉駅北口店さんのすぐ裏手となります。ご来倉の折は、どうぞお気軽にお立ち寄りくだ…
ガオさん企画の牛浜「しろうたカフェ」ライブに 行ってきました。 この日は10代の頃からの知り合い「かんちゃん&どしん」も 出演するというので、50年ぶりの再会となりました。 かんちゃんとどしん君、あちこちで活動していることは 知ってたんだけど、会うタイミングがなぜかなくて 今日やっと顔を合わせることができた次第。 昔からギターがメチャクチャ上手くて絶妙な美しい ハーモニーを聴かせてくれていた二人。 俺はあの頃、歌いたいような叫びたいような気持ちだけが強くて 三上寛の「ひびけ!電気釜」なんかを怒鳴るようにして ひたすら歌っておりました……(爆)。 (若気の至り!今となってはさすがにちょっと恥ずか…
歌う狂犬と呼ばれ、ある一部の者たちから 恐れられている末森さんと会ってきた。 末森さんと僕とは同じ年に生まれていて いわば同級生。不思議と話が合うのです。 エンケン・三上寛・高田渡・中山ラビ 関島岳郎・李政美・早川義夫・あがた森魚…。 泪橋ホール・なってるハウス・木馬亭・インド…。 話が尽きなくて、アッという間に1時間半が過ぎていった。 末森さんは仕事明けで僕につきあってくれた。 ありがとう。 歌う狂犬の本当の姿は心優しき詩人なのです。
ツイート dip_official @dip_official Bauhaus - Bela Lugosi's Dead (Cruel World Fes 2022) 懐かしいバンドが沢山出てるCruel World Fes。youtubeで幾つか観たけどバウハウス良い。ダニエルアッシュのディ… https://twitter.com/i/web/status/1525789493709934593 23:31 [emoji:504] @hokahoka102 案内してくれるランプ #kokoronos https://twitter.com/hokahoka102/status/152620…
最近流行りの「Z世代」という言葉、これはロシアの侵略行為支持者のことではなく、一般的に1990年半ば〜2010年代前半に生まれた世代のことを指している。 そのZ世代を代表しているタレントの藤田ニコルさんがTV番組内で、“昭和の名曲”をディスって話題になっている。 まいじつ5月6日配信記事↓ … … … … … … … … … … … … … … … … … … 藤田ニコル“昭和の名曲”をディス!「時代を象徴している」 (https://myjitsu.jp/archives/350409 ) モデルでタレントの藤田ニコルが、5月5日放送の『これが定番! 世代別ベストソング ミュージックジェネレ…
こんばんは。お疲れさまです。 ドラマ本編を完走したときに続けて観たはずなのですが、なんだか他のことをしながら、流し見してしまった感があったので、あらためて観てみました! いつも飄々としている植草さんの知られざる過去編?! 作品紹介 2021年1月23日に『名建築で昼食を スペシャル 横浜編』が放送された(テレビ大阪:13時25分 - 、BSテレ東・BSテレ東4K:12時00分 - )。主演は2020年7月クール時と同じ池田エライザと田口トモロヲ。ゲストとして加藤登紀子が出演した。 キャスト 春野藤 演 - 池田エライザ 広告代理店のコピーライター。休日には横浜の街を1人で歩くようにしている。 …
こんばんは。お疲れさまです。 AmazonPrimeVideoで見つけました。オススメですって。たしかに、こういう作品は気になってしまいます。 作品紹介 『名建築で昼食を』(めいけんちくでちゅうしょくを)は、文筆家である甲斐みのりの著書『歩いて、食べる 東京のおいしい名建築さんぽ』(エクスナレッジ)を原案として、テレビ大阪と松竹撮影所の共同制作により、2020年8月16日(8月15日深夜)から10月18日(10月17日深夜)まで、BSテレ東(衛星波・4K)およびテレビ大阪の「真夜中ドラマ」枠で放送されたテレビドラマ。主演は池田エライザと田口トモロヲ。 2021年日本民間放送連盟賞テレビ/ドラマ…
東京大学非常勤講師による自作自演の捏造論文 恋とマシンガン こべに!こべに!こべに! 片岡大右はまさか知恵遅れではあるまい 差別用語の基礎知識 小山田圭吾を擁護するという大義は障害者差別を正当化するか 「清掃夫」も「小使いさん」も差別用語だった時代 小山田圭吾はなぜ「知恵遅れ」と言わなくなったのか? 小山田圭吾のすごい好きな本 小山田圭吾は、根本敬を好きすぎ 渋谷系オリーブ少女のアイドル幻想をブチ壊す「ズルムケ」と「フルチン」 すべてを平等に差別するから差別ではないというロジック 「ヒッピーはヤッピーになれるか」を考える会 岩波書店はいつからヘイト出版社になったのか 差別主義者を教育現場に出し…
日曜日。 25歳の誕生日。4月3日というのは晴れるものだと相場が決まっている。やはり今年もそう。 11時に浪館通りのローソンでHさんと待ち合わせ。誕生日なんでしゃれた靴でも履くかね、と思いしゃれた靴を履いて外に出る。あたたかい。二、三歩歩き、こりゃ粧し込んでる場合じゃねえ、と判断。やたら軽いスニーカーに履き替えふたたび出、遅刻する。 Hさんから誕生日祝いに机をもらう。置きにいったん家へ。父に見せたら「いい机だ」と感嘆していた。 環状線を東へ。メダカ共和国を過ぎ県総合運動公園へ。散歩している犬をずっと目で追うHさん。遊具広場は子供でにぎわっていた。遊びたかったが我々は大人なので誰も遊んでない網の…
『白蛇抄』は私が十代の頃の映画で、世間では当時、小柳ルミ子のヌードが話題になっていたと思うけど、おばさんが脱いでもなぁ……と、(若かった)私はまったく興味がなかったっす。監督が『女囚さそり』シリーズ『犬神の悪霊』の伊藤俊也なんで観てみたんですが、観て良かったっす、小柳ルミ子の妖艶なヌードが見れて……うそっす。本当は、小柳ルミ子より仙道敦子のレオタード姿の方が私にはビンビンきました。当時の私はアイドルとか(芸能界)に興味がなかったので、仙道敦子のことをまったく知らなかったんですが、1990年代前半頃まで女優として活躍していたみたいっす。 『白蛇抄 - 伊藤 俊也』のストーリーは、ちょっと『雁の寺…
一人暮らしの82歳、助けを待った36時間 救ったのは元同僚の通報:朝日新聞デジタルhttps://www.asahi.com/articles/ASQ3N6S6DQ3NUNHB007.html 政府、初の電力逼迫警報 東電、22日から節電要請―火力発電停止、気温低下で:時事ドットコムhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022032100541&g=eco 停電でキャッシュレス決済が使えない!「防災袋の中に現金を」 警視庁も「コインケースに小銭、安心です」|まいどなニュースhttps://maidonanews.jp/article/14577328 クリームが…
21世紀に入って、私が子供の頃に想像していた薔薇色の未来とは違い、天変地異や疫病、大国の侵略や内戦やテロ、世界的金融危機や経済格差など不安な状況が続いているので、文化的なモノの記憶が消滅する虞を感じ、未来の人々や宇宙人に、地球にはこんな文化(サブカル)があったんだよ。と伝え、探す手掛かりになれば……ということで、私が「好きなもの」をメモしとこう!――と思い立ったわけです。うそ 本当は、映画や音楽などを視聴して、ちょっと良いなと思っても、年月が過ぎたり、次から次へ作品を視聴していると、良いと思った作品のことを忘れてしまうので、私が今まで視聴してきた漫画、アニメ、映画、音楽(ロック中心)、小説、人…