賀茂御祖神社(下賀茂神社)は、式内社(名神大社)、山城国一宮で二十二社(上七社)の一社、 旧社格は官幣大社、ご祭神は賀茂建角身命(西殿)、玉依姫命(東殿)、信頼できる創建年などは不明とされますが、天平時代との説もあり京都の社寺では最も古い部類に入る神社です。 ユネスコの世界遺産に「古都京都の文化財」の1つとして登録されています。 賀茂別雷神社(上賀茂神社)とともに「賀茂氏」の氏神を祀る神社であり、両社は賀茂神社(賀茂社)と総称され、両社で催す「賀茂祭(通称 葵祭)」は京都三大祭りと三勅祭の一つで全国的に有名、近年はインバウンドで観光客を集めて居ます。 下鴨神社 南口鳥居の向こうが下鴨神社本殿。…