ゲーム「鉄拳」シリーズに登場するキャラクター。 シリーズ全ての作品に登場。 世界に名を馳せる三島財閥頭首で、三島流喧嘩空手の使い手。 三島一八の実父であり、風間仁は孫にあたる。 息子らが持つデビル因子を手に入れ、その力を我が物とするため暗躍してる。 代表的な技に風神拳、奈落払い、超ぱちきなどがある。
どうもkoyaです。今回は「鉄拳」より三島平八を僕の好きなイラストレーター森気楼さん風に描いてみました。やはりリアルよりの絵なので顔だけでもかなり時間がかかりましたが完成した時の達成感がいつもの落書きより物凄く感じます!
大乱闘スマッシュブラザーズX - Wii 任天堂 Amazon www.youtube.com 本日1月31日は大乱闘スマッシュブラザーズXの発売日 当時これを遊ぶためにWiiを姉とお小遣い出し合って買ったくらいハマったゲームでしたが最近もWiiを引っ張り出してちょいちょい遊んでいます。 それでさっき調べてみたら実はスマブラとは別のオールスターゲームが日本で発売された日でもあるんですよね・・・ それがコレ www.youtube.com 2013年に発売された最大4人で大乱闘を繰り広げる4人対戦型アクション「プレイステーションオールスターズ バトルロイヤル」 見ての通りスマブラっぽいアクション…
最近見る夢が全て混乱を極めている中元です。こないだは三島平八が出てきました。 はい。ここ最近、実は後悔していることがある。それは、10代~20代にかけて、「身だしなみ」について、斜に構えてしまっていたことだ。 「どんなにファッションに金を掛けても、生まれ持った容姿の良し悪しの壁は超えらんないよ」「俺が今さらオシャレしてなんになるっての?」 「ブランド品でゴテゴテに飾るのもダサいよねー」「陰キャが服に投資してもイタいだけだしw」「というかモテる意欲が無いんだから、ファッションもどうでもいいよね」 ・・・等々。願わくば、当時の自分を一発思い切り張って、目の前で正座させて、頭上から滾々と己の愚かさを…
ボスニア・ヘルツェゴビナの西松屋には古来から伝わる伝説のビーチサンダルがあるらしい。 それを履いて歩いた足跡には草木が生い茂り、鮮やかな花々が咲き誇るという。 鬼滅ファンが行き過ぎて自らが市松模様となり概念として過ごす道を選んだ小学5年生に話を聞いた。 「大きくなったらサッカー選手になりたい!」彼は席につくなり嬉しそうにそう言うとハンターハンターのセンリツに両親をタコ殴りにされた過去を振り返る。 時は戦国、世は情け、ラブリーチャーミーな敵役だった両親はふんばり温泉で入浴料をちょろまかしていたところ、突如試合会場に巫女みこナースが流れ始め、その宴は三日三晩続いたのだそうだ。 「ながモチフィルムで…
こんにちは!または、こんばんは! Ri-asuです。 SR ナムコリアルフィギュアコレクション ギャルズ編 Part4 カサンドラ(ソウルキャリバー2) 目次 SR ナムコリアルフィギュアコレクション ギャルズ編 Part4 カサンドラ(ソウルキャリバー2) 全体の画像 今回は、前に紹介したフィギュアと同じ時に買った物を紹介しますね。 ちなみに前のはコレです⇩ ateliernoumite.hatenablog.com 今回は、ソウルキャリバー2のキャラクターのカサンドラ?です。 トレーディングフィギュア SR ナムコリアルフィギュアコレクション ギャルズ編 Part4 カサンドラ(ソウルキャ…
今回はバンダイナムコスターズに所属している選手・野手の紹介です。 ↑記事はコチラ #23 天道輝 #10 和田どん #50 もじくん #8 三島平八 #02 王子 #39 タンク #24 島村卯月 #62 クマトモ #96 クロノア #88 立つドン #91 宮本ひかり #47 おじゃポン #97 クレナ #28 春日未来 #11 トモモ #82 オヤジ #3 アリソン・スノウ #22 ネココ #44 御剣平四郎 #4 トンカチ #25 櫻木真乃*1 #7 ユイト=スメラギ*2 #00 レオン #89 野球くん #23 天道輝 ポジション:捕手 投打:右投右打 元となったゲーム:アイドルマスタ…
わずか2作品だけで消えたポストナムコスターズ バンダイナムコスターズ チームパワナンバー 20600 50020 14935 バンダイナムコスターズの歴史 選手一覧 投手 捕手 内野手 外野手 選手紹介 投手 野手 チーム概要・裏話あれこれ バンダイナムコスターズの歴史 遡ること2006年、ナムコはバンダイと吸収合併されたことをきっかけに株式会社バンダイナムコゲームスに。そして2年後の2008年にWiiで発売されたプロ野球ファミリースタジアムでナムコスターズを改名する形でバンダイナムコスターズが登場。バンダイ作品のゲームやおもちゃ*1が選手として登場するもWii版の売上がそこまで芳しくなく、わ…