神奈川県の南東端に位置する半島。 三浦半島内には、逗子市、葉山町、横須賀市、三浦市の3市1町が存在。
JR横須賀線・京浜急行、横浜横須賀自動車道でアクセスでき、いずれも横浜駅から30分程度で 半島に入ることが出来る。
相模湾・東京湾・浦賀水道に囲まれており、横浜からつづく丘陵地が半島に連なるために、海辺から里山まで多様な自然環境に恵まれている。
完全に自粛モードで三浦半島をグルグル周回する自転車生活を送っています。余りに見慣れた風景ですが、写真が溜まってきたので、それをネタにブログを更新することにしました。 自宅周辺で初日の出を拝める密かな場所を探していたのですが、ここが良さげです。写真は、元旦ではなく、初走りをした1月2日の日の出です。南横浜火力発電所の煙突付近から日が昇ります。 横浜市民ヨットハーバー 三浦半島ではありませんが、定番の江ノ島水族館裏から見る富士山。この日は、真鶴を目指すつもりでしたが、余りの寒さにここで方針を変更して三浦半島へと向かいました。アンダーを2枚重ね着するなどの防寒対策を取っているのですが、氷点下ともなる…
2020/12 寒さが厳しくなってきましたねー。外練習辛いのでいくらかサボりました。。 練習状況 トータルの練習量は、 走行距離 : 570km 走行時間 : 23時間 実走は日曜日だけで後は室内。4回中2回はシクロクロスだったので、あまり距離伸びませんでした。 週2回筋トレ、週3回自転車 (うち1回は実走) のペースは変わらず。 仕事は年末ながら無事に2日分有給消化できたのですが、 寒さに負けて外に行かずに有料動画配信 (アニメ) 見ながら坦々とローラー台でした。。 体重は変わらず。 いつもは冬に増えたりするので、むしろキープしているのは良い方向ととらえるべきかな。 Topics ようやく下…
年末仕事もだいたい落ち着いてきたので軽めなツーリングに行きます。 まあ弊社ぁは週明け29日まで出勤なんですけどね・・↓↓↓ AM7:00に出発。まずは給油と空気入れ。 3週間放置してたから空気圧が凄く落ちてた。セーフ。 環2、笹下釜利谷道路、R16で三浦半島へGo。 久しぶりの馬堀海岸。 雲が多いけど、これから日中にかけて晴れるらしい。 AM8:00過ぎに観音崎へ到着。 バイクは私以外に1台だけで人もまばらでした。 ま、冬の朝だしな。 観音埼灯台。 近くまで行ったことはあるけど、実は灯台に登ったことはなかったり。 近所にあるといつでも行けると思って行かないパターンですな。 という訳で今日は灯台…
三浦半島一周プチツーリング ……家の近所を走っているだけなので特に楽しみはないけど😔 ポカポカ陽気だったのでクルマもバイクも自転車もたくさん走ってました 三浦半島最南端の城ケ島は、島にかかる城ケ島大橋が2020年4月に無料化され、橋の料金所も取り壊されて風景が広がりましたね✨ 今まで以上に気軽に来られるようになりました 城ケ島灯台近くで少し休憩 現行型のCB1300と比べるとさすがに古さは否めませんね…💦 このカタチが好きで乗っているのであまり気にしていませんけど(6速ハ欲シイ❕) 海鮮の食堂やお土産物屋さんもたくさんあります ライダーやサイクリストはもちろん、釣り客も大勢いらっしゃいました🐟…
荒崎公園(富士山が正面に見える) 神奈川県横須賀市、三浦半島西海岸にある荒崎公園。首都圏から近いけど、京浜急行・三崎口駅からバスに乗ったら、キャベツ畑に、漁港に、ほのぼのとした景色が広がっている。 荒崎公園は、自然を満喫できる「かながわ景勝50選」にも選ばれている、絶景スポットです。 荒崎公園の手前にある、荒崎海岸なんやの浜 夕日の丘 はまゆうの広場 潮風の丘 荒崎潮騒シーサイドハイキングコース アクセス まとめ 荒崎海岸、なんやの浜 荒崎公園の手前にある、荒崎海岸なんやの浜 荒崎公園ではないけど、ここもご紹介したい。 荒崎のバス停から荒崎公園に行く途中にある、荒崎海岸なんやの浜。 小さな浜辺…
小網代湾の風景 昼12時、遅すぎる始動 11月半ばのある休日。コロナ禍で観光名所などにはいけない中、人との接触が少ない「ソロハイキング」などはどうだろう、と思い立った。40歳男が一人でハイキング……別に日夜そういうことをしているわけではないので、何か「痛いやつ」的な行動かとも感じたが、ええい、構うことはないと覚悟を決めて一人、家を出た。出発時刻は、昼12時。始動が遅い……これもう、手遅れでは? いや、それが手遅れではなかった。私が目指したのは神奈川県・三浦半島にある「小網代(こあじろ)の森」。ずっと「積ん読」になっていた東京近郊の観光ガイドに「首都圏ではここだけという自然の生態系が残る」と紹介…
2020年11月21日(土) 城ヶ島 日本を訪れる外国人観光客向けの旅行ガイド、 「ミシュラン・グリーンガイドジャポン」で 2つ星⭐️⭐️の島として掲載され、 「南岸は自然がそのまま残っていて、崖上を歩いたり、散歩しながら海、富士山🗻を眺めて楽しむことができる。」と紹介されています。 ----------------------------------------- ちなみに、 ミシュランガイドの星の基準と掲載場所・掲載数(改定第6版 2020年2月17日発売)は 3つ星⭐️⭐️⭐️ 「わざわざ旅行する価値がある」 東京、奈良、京都、富士山、白川郷、、、 など80ヶ所 2つ星⭐️⭐️ 「寄り道…
(ウォーキングC61-1) 新年あけましておめでとうございます。本日は2020年1月2日。年末年始、どう考えても食べ過ぎていたので、カロリーを消化するため、出かけてきました。ということで、こんな時期でも行きやすい場所として選択したのがココです。 駅名板は三崎マグロ駅になっていました。 行き先は城ヶ島なので、駅前からバスも出てはいるのですが、カロリー消費が目的ですので、行きは歩いていくことにしました。 途中で見つけたおにぎりです。 道中、思いのほか多数の畑を目にすることが出来ます。ブロッコリーを発見。 こんな感じで畑が広がっていました。 こちらはキャベツです。 キャベツ=高原野菜というイメージが…
新しくオープンした「ニッポンごはん旅」というサイトで、「公式ライター」を仰せつかりました。 「ニッポンごはん旅」は、日本全国の「食」と「旅」を楽しみながら地域の魅力を語り合う、参加型のコミュニティメディアです。 今回は、三浦の「まるよし食堂」の「カマ漬け丼」について記事を書きましたので、ご覧いただけると幸いです。 記事は下のアイコンをクリックしてください ↓ gohantabi.jp
先に結論いうと坊主です。 有休とって2ヶ月ぶりくらいに三浦の磯に。 軽く夜釣りも兼ねて深夜から行ってきました。 そんなわけで2時くらいに現地に到着。 北風が結構強い日だったので、追い風になるような磯に向かいました。 晴れ間がちょっとある。星綺麗。 しかし寒くなったね。 平日だからか、そんなに混雑してない感じ。 最初は小さいワームなげて遊んで見る。 が、結果は何も釣れず。あたりすらない。 なんか嫌な予感がしてきました。 そんなことやってたら朝マズメの時間。 ビッグバッカー メタルジグ40gを中心に投げる。 最初はまだ暗かったのでグローストライプ →あたりなし じゃあブルピン →あたりなし この辺…
浦賀水道と異臭の発生場所の関係 今年の6月から神奈川県の三浦半島横須賀横浜を中心に600件を超える異臭の通報があった件で横浜市は異臭原因解明のためその発生した異臭を採取することに成功しました。その成分から起こりゆる4つの原因をテレビ朝日の番組で検証実験をおこなっていました。 テレビ朝日 サンデーステーション引用 // 検証した気になる4つの原因とは 青潮説 大地震の前触れ説 浦賀水道のタンカーのガス抜き説 石油タンク漏れ 異臭の成分調査結果はこちら tadatabilife.hatenablog.com 異臭原因4つの仮設の検証結果 サンデーステーション番組内容(10月18日放送) 検証1“青…
ここ最近の自粛ムードでさらに重々しくなったカラダをスッキリさせるべく、嫁と娘を巻き込んでハイキングへ 三浦半島最高峰の「大楠山」241.3m イイ天気で良かった 関東100名山の100番目らしい(笑) 👈ギリギリ入れた感! 頂上からの展望① ~東京湾方面~ 頂上からの展望② ~相模湾方面~ らせん階段の展望台👇は登り口にカギがかかっていて、当分の間お休みとのことでした…残念 天気も良くて見晴らしも最高! 体重も少しは減っただろうか(笑) 無線⚡中継所の鉄塔好きとしては、ここはちょっと物足りなかったな もっと空中線が乱立してる中継局舎だらけの風景が欲しい~🤩 次は長らく横浜市最高峰だった、円海山…
今回は、京浜急行線でのお出かけ。お得なキップを調査して行きたいと思います。
今回は私鉄特急列車利用シリーズ、京浜急行線でお得きっぷを利用しての、おすすめ旅第2弾です。第1弾に続いて、楽しそうなフリーパスが付いたお得きっぷがありましたので紹介します。
「ホットケーキが切れたので買いに行かきゃ」 これが最近の「鎌倉行き」の言い訳け。 先日、三崎にすいかを買いに行った際にも帰りに立ち寄った「GLANT」にお気に入りの石鹸があるのです。 前述の「ホットケーキ」とは、この石鹸のこと。 泡立てると甘くて美味しそうな匂いがして、 バスタイムが楽しくなります。 今回、気づいたんだけど ≪ ホットケーキ ≫ じゃなくて ≪ Honey Rich! ≫ でした。 ところがその「Honey Richi!」東急ハンズにもあることが判明。 更には 製造元ペリカン でも通信販売 されてる。 もうさ、鎌倉行きの言い訳に出来ないじゃん。。。 ペリカン石鹸の別商品 ≪ チ…
昨日、Twitterで『ウォーキング・デッド』がトレンドに入っていた。てっきりスピンオフの製作でも発表になったかと思えば、日テレとHuluが共同制作した和製ゾンビドラマ『君と世界が終わる日に』が放映されたので、比較として『ウォーキング・デッド』が出されたことでトレンドに上がったのだろう。正直、ツイッター上では賛否両論といった感想が並んでいたが、僕はHuluに入っていたし、興味が出たので配信が始まった第1話を観てみることにした。 物語は神奈川県三浦半島の自動車整備工に勤める青年、間宮響(竹内涼真)が、同棲している恋人来美(中条あやみ)にプロポーズをしようと決めて出かけた日に、トンネル道の崩落事故…
平塚市、といっても随分と奥深くに入り、もうほとんど秦野市に近いところに、その名も座禅川という川が流れています。 昔、この川のほとりで修行僧が座禅を組んでいたことからその名が付いたそうですが、その座禅川のほとりにあって「土屋銭洗弁天」の異名をとり今なお多くの信仰を集めているのが天台宗寺院である和光山 醫王院 妙圓寺(わこうさん いおういん みょうえんじ)です。 このお寺は天台宗寺院で、一体いつごろ開山されたのかははっきりとしていないそうです。 寺伝では元和元年(1615年)に比叡山の僧であった舜尭(しゅんぎょう)阿闍梨により中興されたと伝わっている事から、それ以前にはあったと思われる歴史の古いお…
この投稿をInstagramで見る 君と世界が終わる日に【公式】1月17日スタート(@kimiseka_ntv)がシェアした投稿 日本テレビ×Hulu共同制作「君と世界が終わる日に」2021年1月17日放送!(22:30~) 「君と世界が終わる日に」を観ました!早速ネタバレ感想してみたいと思います‼ 「ゾンビ大好き!」ずわいさんは期待大だったので( *´艸`) 見逃した人もこれを観て次回は観てくださいね~♪早速いってみましょう! www.ntv.co.jp ★あらすじ★ 自動車整備工の間宮響はその日、同棲中の来美にプロポーズしようとしていた。世界が一変してしまうとも知らずに…。いつも通り職場…
先週のサイクリングでの太腿前側の消耗と最終的な疲労感。実は去年の暮に三浦半島を走った時にも同じような状態でした。二つに共通するのは厚手ニッカーホース。厚手の為にシューズのフィット感が窮屈になり血行が悪くなっていました。血行不良が運動能力を低下させたのかも。リカンベントに慣れるにつれて感じたことは、普通の前傾自転車より疲労感が少ないことでした。双方の大きな違いは二つ、ペダリングの回転数(リカは少ない)と脚が上下か前後(水平)か。前傾自転車ではサイクリングの中盤から疲労感が増して、後半には乳酸が溜まった感があり、どうにもこうにも力が入らなくなります。その後、低負荷の我慢走行の後に復活してくる。とい…
とらやのスティック羊羹(小形羊羹)からの〜 スティックタイプ繋がりでこちらも紹介。 以前、ドラえもん容器のプリンを購入したマーロウで羊羹も売ってるんです〜。 そしてブルーボトルの羊羹もいただいてました。 マーロウ 神奈川羊羹 湘南ゴールド 三浦かぼちゃ 足柄抹茶 ブルーボトル ブルーボトル羊羹 プレーン ブルーボトル羊羹 抹茶 まとめ マーロウ 神奈川羊羹 神奈川県の特産品を使った無添加の羊羹。砂糖も国内で製造された物を使っていて、素材の甘さ・香り・風味を感じられるひと品です。 三浦かぼちゃのようかん・・・三浦半島の特産品!あまいかぼちゃの羊羹です 湘南ゴールドのようかん・・湘南地方で作られて…
政府の地震調査委員会が2021年1月1日時点の地震発生確率値(長期評価)を更新した。海溝型地震と東京に近い活断層を中心に確認しておく。今回の更新から確率に基づくランク分けが導入された(2021/01/17)。 海溝型 ランク分けについて 千島海溝 日本海溝 相模トラフ 南海トラフ 日本海東縁部 関東地域の活断層 ランク分けについて 東京23区に近い活断層 参考 関東地域の長期評価 参考 地震発生確率の計算方法 感想・まとめ 参考
しばらく長距離歩いていなかったので 先日晴れた日に江の島までウォーキング。 片瀬川(境川下流)。。。江の島が見えている。 そういえばあの鳥は居るかな?と東岸を歩く。 居た。バリケン。 2019年の台風で飛ばされて来て 地元の人に「餌の捕り方も知らないのよ。。」 なんて言われていたこの子も もうすっかり落ち着いた住人の顔。 ここで 他の水鳥や冬場のユリカモメと仲良く暮らしている様子だ♪ 江の島に渡る。 歩いて来たので 島奥の堤防で座って少し休憩。 鵜島のカワウたちの様子。。。 右の方へ眼をやると、一人ぼっちの鳥が。。。 「あら!?あの方は誰かしら?見慣れないわ」 「サギだけど黒いわ。もしかしてク…
S木さんとダジャさんと一緒に二子山山系のトレイルへ。 ●二子山山系とは 神奈川県東部三浦半島の付け根部分、相模湾と東京湾に挟まれた葉山町、逗子市、横須賀市にまたがる660haの丘陵地帯のことを指します。ほぼ中央に207.8メートルの二子山、東側に矢落山(乳頭山)、茅塚、畠山、西側にはソッカ、仙元山、北西側に阿部倉山の山々が連なります。首都圏近郊で珍しく開発の手が入らなかった貴重な里山であり、近年は、様々な活動(トレイルラン、バードウオッチング、マウンテンバイク、ハイキング等)のフィールドとしても脚光を浴びています。 主要活動場所である葉山町上山口地域は、2015年に環境省が定めた「生物多様性保…
先日のNHK『チコちゃんに叱られる』働き方改革コーナーで、”日本のパワースポットベスト3”というのをやっていました。 今日は歴史に絡めて、そんなパワースポットの紹介です。 目次~日本のパワースポットベスト3~ 神奈川県三浦半島久留和海岸 京都市上京区一条戻橋 東京都千代田区大手町将門塚 日本三大怨霊 まとめ 神奈川県三浦半島久留和海岸 第3位は久留和海岸。 子宝に恵まれるといわれている子産石(こうみいし)。 その触れただけで子が授かるかもしれないという子産石が久留和海岸では稀に見つかるというのです。 久留和海岸は子産石を象徴する海岸ですが、子産石については日本各地の海岸で言い伝えられています。…
六本木〜GIROPON 替え歌で、ふれ裏〜WURAFURE 歌:たぬき先輩 歌:鼠先輩 作詞:松嶋重 作曲:松嶋重・古閑慎太郎 釣れずに余ったアミコマセ ふれ裏でカラスがつついてる 軍曹 今夜も ボイラー室前 ぽっぽぽ…排熱の煙…ぽっぽ サカナが釣れない…ふれ裏 釣り人も消えた…ふれ裏 カモが コマセを狙って潜る ボラと争って騒いでる ふれ裏の夜に 慣れ始めた私 そこそこ アタリ来ない 来ない 来ない バカみたい… ふれ裏の夜に 染まるたぬきに星空が コマセ臭を忘れさせるわ トゥ・ナイト サカナがいないのよ…ふれ裏 コノシロ引かないの…ふれ裏 好きよ 大黒のネオンに浮かぶ すさんだ私の心 ふれ…
さようなら横須賀線E217系!! 横須賀線の顔だったE217系 昨年12月にE235系1000番台が運転開始され、年明け早々、玉突きでE217系がついに廃車された模様です。E217系は近未来的な顔立ちから私の中では3番目くらいに好きな鉄道車両でした。 さすがに毎日三浦半島から房総半島の果てまで20年以上走っているとガタが来てしまうのか・・・ありがとうE217系。 近未来的な顔 初めて新しくできた武蔵小杉駅から横須賀線に乗ったとき、当時小学生だった私はこの電車で押しつぶされながら都内へ通勤する大人に新鮮さを感じました。 流線形の顔の電車にぎゅうぎゅうに押しつぶされながら運ばれていく大人たち。おじ…
昨日は頭痛がひどくて更新お休みしました。 2日分更新です! 毎日が葛飾北斎。富士山と海が見える三浦半島、最高だ。 pic.twitter.com/oDvi4nhSst — yanase hiroichi『国道16号線「日本」を創った道』 (@yanabo) January 15, 2021 自分は真名瀬が好きです! 静岡と富士山が盛り上がっていますが、神奈川からの富士山も素敵ですよ😊① 真名瀬海岸② 江ノ島シーキャンドル③ おおいゆめの里④ 塔ノ岳山頂 #神奈川と富士山 pic.twitter.com/rVYbpDTqUP — hasubow (@hasubow) March 6, 2020 …
晴れた日、 三浦市の東側に位置する金田湾にて、 ドローンで“空さんぽ”してきました。 向こうに房総半島を望みながらのフライトです。 西側を向くと、 三浦半島の先に相模湾、伊豆半島、富士山が 望めます。 三浦海岸方面 雨崎方面 上空から下を見下ろすと、 青い海と白い砂浜のコントラストがきれいでした (^^) みうら散歩 vol.23(晴れた日、金田湾にて) ↓ にほんブログ村の各カテゴリランキングです ↓ 興味がありましたら、こちらもご覧ください。 by あめんぼ父ちゃん ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ブログ「みうら日和」に掲載している写真の一部は、写真AC(写真素材サイト…
神社や仏閣を見て回っていると、必ず目にするものがあります。 「絵馬」です。 今では小さな絵馬を買い求めて願い事を書き込み、神前に奉納するのが一般的ですが、かつては大絵馬というものがあり、日本画の絵師たちによって盛んに描かれたものが数多く奉納されました。 その願いは五穀豊穣や疫病退散、商売繁盛といったものが多く、ひとりの豪商が奉納したものもあれば村人一同がお金を出し合って奉納したもの、中には港北区新羽町の蓮華寺のように村人が手作りして奉納したものもあり、今でも全国の神社仏閣にはさまざまなものが残されています。 さて、三浦市の初声町下宮田にある日蓮宗寺院で、「下宮田の鬼子母神さま」としても知られる…
六度目の台湾自転車旅を終えた直後、2019年11月26日、ANAで、羽田⇔松山チケットを購入していた。 七度目の台湾自転車旅は、六度の環島で、都合、100泊を越える背包宿泊まりも安いのだが、キャンプしながらの環島を考えていた。 同時期、2019年大晦日の北海道『年越し宗谷岬』なる動画を数多く目にした。半世紀前にバイク免許を取得して、十年前、BMWの大型バイクにも跨がっていたワタシのカラダに火が再燃した。 自転車旅のキャンプ用品、買うも試しキャンプをせにゃアカン❗ そんな時、バイク有れば、横着も出来るだろう・・・2月に月賦にて、スーパーカブC125を購入するハメとなる。 折しも『コロナ禍』の微風…