英文表記:Mitsubishi Logistics Corporation 証券コード:9301 東京都中央区日本橋に本社をおく、倉庫・物流サービス会社。
【業種分類】倉庫・運輸関連業 【市場名】東証1部,大証1部 【決算】3月 末日 【設立年月日】1887年4月15日 【上場年月日】1949年5月
1887年、「有限責任東京倉庫会社」として創業。 1918年、「三菱倉庫株式会社」に商号変更。
新NISAが導入される前に割安で高配当で業績好調&安定している企業の株を仕込んでおきたいです、倉庫銘柄が比較的、割安なまま放置されているので代表的な倉庫銘柄の比較した記事を書いてみました
今回のブログでは 【9301:三菱倉庫】 の概要や最新決算の内容について 簡単に分かり易く紹介します。 ◆ こんな人におすすめ ◆ ● この銘柄の特徴が知りたい● でも調べる時間が無い● そして決算書を読むのが苦手
就活生の皆さん、こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです! 今回は「三菱倉庫の採用大学」について解説していきます。 三菱倉庫は、三菱グループの物流事業や不動産事業を手掛ける会社です。 三菱のブランドを背負っているだけに「採用大学もトップ大学からだけじゃないの?」と疑問に感じている人も多いでしょう。 結論、確かに有名大学出身者が多い傾向はありますが、一部中堅大学からも採用実績があります! 世界をリードする三菱倉庫の企業理解を深めていきましょう。 三菱倉庫は有名大学以外からも内定獲得できますか?選考対策まで知りたいです! 三菱倉庫の採用実績から傾向、対策までま…
今回のブログでは 【9302:三井倉庫HD】 の概要や最新決算の内容について 簡単に分かり易く紹介します。 ◆ こんな人におすすめ ◆ ● この銘柄の特徴が知りたい● でも調べる時間が無い● そして決算書を読むのが苦手
2月12日(日) 【気になるニュース】 「14日 DAZN 最大23%値上げ 配信ビジネス勝者見えず」(日経新聞朝刊) スポーツビジネスっていったい誰が儲けてるんだろう😅 【NYダウ平均:33,869()】 【ドル円相場:131円()】 【日経平均:27,670()】 2月13日(月) 【気になるニュース】 「花粉飛散、今年は要注意 関東・近畿、過去10年で最多? 「発症リスクも上昇、対策を」」(日経新聞夕刊) アレジオンのお世話になる季節がきましたね(^ω^) 【NYダウ平均:33,869()】 【ドル円相場:132円(+)】 【日経平均:27,427(−)】 2月14日(火) 【気になるニ…
こんにちは! 就活を研究し続けて7年目、書いた記事は1000以上の就活マンです。 今回はディズニーランドを運営するオリエンタルランドの採用について解説します。 ディズニーランドの知名度もあり、毎年就活生から人気がある企業ですね。 そんなオリエンタルランドの選考を受ける際、気になるのは過去の採用大学や学歴フィルターの有無ですよね。 そこで本記事では、オリエンタルランドの過去の採用大学を元に、学歴フィルターの有無や倍率について徹底的に解説していきます。 合わせて、偏差値50の中堅大学から大手食品メーカーの内定を獲得した僕の”差別化戦略”についても共有するので、オリエンタルランドのような超人気企業を…
皆さま、お疲れ様です。ミルク暴威(ややお)です。 淡々と今週の投資結果を振り返りたいと思います。 今週の投資結果 評価額:2699万円(YH) 含み益:744万円 配当金:79万1589円(税引き後) 先週と比べてプラス72万円でした。 むちゃくちゃ上がりましたね!何がよく上がったのか良くわかりませんが嬉しい限りです(*^^*)また、今週も利回り4%切らなかったので、積水ハウス毎日1株購入しました。目指せ1000株!ただ、積水ハウスは今月配当権利月だったので一旦購入はストップ予定です。 そして、今週から日本製鉄と住友倉庫・三菱倉庫1株ずつ購入し始めました!日本製鉄は基本多めに住友倉庫と三菱倉庫…
連日の優待祭りちゅ~~ん♪ヽ(⊖⌒ヽ)(ノ⌒⊖)ノ ♪ NYは260ドル安 NY先物 54ドル高 ε-(´⊝`;A 為替 130.4円 0.3円の円安 原油 77.9ドル 1ドル安 225先物 20円高 売買指数 0.7 ニュートラルちゅん 27461円 20円高で寄りついて 30円↓ 50円↑ 40円↓ 40円↑ 100円↓ 40円↑ 30円↓ 30円↑ で前場おしまい~~ 昼休みに5929三和シャッター が好決算 ♪ヽ(⊖⌒ヽ)(ノ⌒⊖)ノ ♪ 後場寄り成り売り~~♪ 9104商船三井は堅いと思ったらマイ転してるし(⦿⊝⦿)! 30円GD 弱めのヨコヨコ~~ 最後に90円↓ 20円↑ でお…
個別株を打診買いしてみました! こんにちは。calmeです。 注目していた銘柄が、上に抜けて新高値(今までで一番高い株価)をつけました。 なので、少しだけ試し買い(打診買い)してみました。 (少しずつ買い増しているので銘柄は控えます💦) さて、みなさんは、個別株(日本株)をどんな風に選んでいますか? 以前、夫が中心となって選んでいた銘柄は、 ・資産バリュー株(会社に大きな資産がある銘柄)(例 三菱倉庫、岩塚製菓…) ・優待株(株主優待のある銘柄)(例 すかいらーく、オリックス…) なんかです。今は、利益の増加率の大きい株で、新高値をつけた銘柄を中心に選んでいます。成長株(グロース株)っていうの…
日本型会計制度の歴史(監査)第2回 会計制度監査Ⅱ 今回は,会計制度監査の2回目です。 1.会計監査基準懇談会 初度監査が1951年(昭和26年)7月1日以降に始まる事業年度に実施されることとなった段階で、岩田巖をはじめとする学者、経団連、公認会計士、関係官庁の協議の結果、経団連の中に「懇談会」が設置されました。1951年当時の「懇談会」の構成メンバーは以下の通りでした。 経済団体連合会 大住達雄(三菱倉庫)、金子佐一郎(十條製紙)、高橋尚之(日立製作所)、渡部泰助(三菱 電機)、内田繁夫(日本油脂)、吉住敏明(日本鉱業)、大岡富士郎(太平鉱業)、堀越禎三 (経団連)、内藤円治(日東紡)、中村…
日本型会計制度の歴史(商法・会社法)第1回 昭和25年商法改正 今回は,昭和25年商法改正を取り上げます。 はじめに 日本では、商法は1890年(明治23年)に制定されましたが、ごく一部の実施後、1899年(明治32年)に、いわゆる新商法が制定施行されました。当商法では、総則の規定により、商人に対し、財産目録と貸方借方の対照表(貸借対照表)を、その開業の時、又は会社の設立登記の時、及び1年1回一定の時期に作成し、特に設けた帳簿に記載することを要求しました。そして、そこでは時価による評価が強制されていました。 1911年(明治44年)の改正において、財産目録の評価額は、財産目録調製時の価格を超え…
こんにちは。 戦前の日本経済を動かした財閥を存じですか? 特に三井、三菱、住友は三大財閥と言われ国家権力とも密接な関わりを持っていたと言われています。今回は三大財閥の1つである「三菱財閥」の歴史についてご紹介します。 「三菱財閥」の特徴としまして、三大財閥では唯一“岩崎弥太郎”が一代で築き上げた点ではないでしょうか? 三井や住友は江戸時代から富商が根源となって出来たものでした。では、なぜ「三菱財閥」は“岩崎弥太郎”が一代で築き上げることができたのか? 先行研究によれば、財閥の主要な資本蓄積の源泉は、政商活動と鉱山経営にあったと言われています。そこで最も成功したのが「三菱財閥」だったことになりま…
大阪市福島区妙寿寺で開催された「浦江塾」で田野登氏の講演を聴いた。西区の川とそこに住む人(宮本又次)を取り上げた魅力的な話題であった。又次は西区北堀江御池通り2丁目宮本又三・悦夫婦の養子として堀江で成長する。旧電気科学館から長堀川を写した一枚の写真から現地に行ってみたいと気もそぞろになってしまった。地下鉄西長堀駅周辺である。特に土佐稲荷神社のあたりだ。 田野登氏と同じアングルで撮影(奥の建物は大阪市西区役所)玉垣土佐稲荷神社の立て札本殿岩崎家旧邸趾 土佐稲荷神社(大阪市西区北堀江四丁目九の七)に参った。神社で頂いた「由緒書」によれば、江戸時代、一帯は土佐藩邸であったが、明治になって「三菱」の創…