英文表記:Mitsubishi Pencil Co., Ltd. 証券コード:7976 文房具メーカー。 1887年(明治20年)眞崎仁六が創設した「眞崎鉛筆製造所」が前身となった。 1903年(明治36年)「三菱」ブランドを登録。 三菱グループとは無関係だが、三菱の社紋はこちらが先である。
三菱鉛筆 鉛筆 ユニスター 2B 1ダース US2B
三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム 4&1 0.5 ネイビー MSXE510005.9
三菱鉛筆 クルトガ スタンダードモデルシャープペン 0.5mm M5-450 ブルー
三菱鉛筆株式会社のロングセラー鉛筆「ユニスター」が、7月1日をもって値上げに踏み切るとのニュースが入ってきました。もちろん、良いものだったら売れるので問題ないのですが、最近の風潮で安いものに流されてしまわないか心配です。僕の叔父が常々言っていました。「安物はダメだ。そういうものを持つこと自体ダメなんだ。」と、僕に言い聞かせるように繰り返し言っていました。もちろん、叔父さんの持っているものは一流品ばかりだったし、お土産にくれるものも高級品でした。安いものにだって良いものもあるけどなぁと子供心に思っていたのですが、僕自身も齢を重ね、それ相応の対価を支払って手に入れないと文化の継承も出来ないし、そも…
おはようございます。はぎわらです。いつも読んでいただきありがとうございます。スターもありがとうございます。これからも頑張って投稿していくのでよろしくお願いいたします。今回は三菱鉛筆uniから発売されている、シフトのご紹介です。このシャーペンはuniの中でも本格派製図用シャープペンです。他にもuniという製図用シャープペンはありますが、それとは違って、ペン先を収納できます。しかもノック部が収納時にノックできなくなるので、ペンケースの中で勝手に芯が出るのを防止しています。 それでは本文に入ります。まずは外観から見ていきましょう。 この写真で機能、特徴、重心、デザインをすべて表しています。 〈特徴〉…
三菱鉛筆株式会社の入社式は「鉛筆を削ること」だったらしいです。新入社員の中には、小刀で鉛筆を削ったのは始めてという人もいたらしいので、大変楽しいイベントだったに違いありませんね。でも、僕はちょっとだけ引っかかってしまったのです。「え?三菱鉛筆に入社するのに鉛筆を削った経験がない?」もちろん、電動や手動の鉛筆削りでは経験はあるのだろうけど、この会社を目指すような子が鉛筆削りの経験がないということが驚きました。ちょっとは予習しなさいよという感じがしたんです。僕は、自動車部品の製造メーカーに勤めているのですが、「今まで自分は自動車に乗ったことがありませんけどこの会社に採用してください」と言われたくら…
ガジェレポ!@gadgerepoです。こんにちは。 スマホの操作は「タッチペン派」の筆者ですが、今回はお馴染みの“例の鉛筆”そっくりのタッチペンを買ってみました。
文房具が好きなので、イベントへ参りました!ぴあのメール見ずにゴミ箱入れなくてよかった!!! ここで急に文房具って何だろうと思ったので、メモを残させてください!文房具:(文房で用いる道具の意)物を書いたりするのに必要な具。筆・髪・墨・硯・文鎮など。現在では、鉛筆・ペン・ノート・インク・定規・消しゴムなどの学習用具をさしていうことが多い。文具。(精選版日本国語大辞典より) へーーーーーーーーーーーー!!! 加えて、マスキングテープやシーリングスタンプとか、一見、直接学習に関わりがないようなものもイベントの中で売られていたので、近頃は「以前呼ばれていた文房具と関わっているものづくりの道具たち」にもこ…
またまたお久しぶりです!どんどんブログは遠のいていますが、手帳は少しずつ進めていっています。当日に当日分の手帳を書くのが理想だけど、なかなかそうはいかず…去年まではそれが途中挫折の原因にもなってました。 変なところできっちりしているので、少しでも違ってくるともうどんどん触れなくなり…かといって神経質できっちりした性格かというとそうでもなく、普段はズボラなのにそうだからこれまた厄介です(;´д`) でも今年からはちょこちょこメモを書いてその後からまとめ書きというふうしてみたら、もちろん大変は大変なんだけど、間違うとか「なんか違う」という書き方がだいぶ減って、ゆっくりながらも手帳が書けています。 …
今週のお題「買ってよかった2021」 去年、購入して良かった文房具は「uni-ball one」シリーズです。 ゲルインキボールペンですね。 発売しているのは三菱鉛筆さん。色が濃い文字を書くことが出来て記憶にも残りやすいので学生さんにピッタリ!という代物です。 学生さんじゃないけど、使うよ。 しかも、色が濃いという割に季節限定で出される色は、鮮やかだけれど濃いとは少々違うような…。 今は秋冬限定が発売されていますが、その色の名前がかなり特徴的です。 「パンジー色」「ねこじゃらし色」「焼きりんご色」 「こなゆき色」「きなこもち色」「アネモネ色」 完全にターゲットが絞られている気がします。 それに…
デッサン用の鉛筆は普段字を書く鉛筆とは異なります。またその持ち方もさまざまな線や陰影を表現するために工夫が必要です。 1.デッサン用鉛筆の持ち方 〇 受け手持ち・順手持ち どちらも寝かせて持つ方法です。 受け手持ちは色の濃淡を出すため、順手持ちは広範囲を塗るための持ち方です。 〇 長・短 鉛筆を長く持ったり短く持ったりしてみて、力の入れ具合も考慮しながら持ち方を身につけましょう。 〇 鉛筆持ち 文字を書く時と同じ持ち方です。鉛筆持ちをすると力をかけやすくなります。筆圧が強い線を書く方法で、デッサンの表現方法のひとつとなります。 2.デッサン用鉛筆の使い分け ・基本の考え方 人それぞれで筆圧やタ…
三菱鉛筆の『ベリー楽ラク』は通常のボールペンと違ってボール径の大きさが特殊だ。普通のボールペンだと0.5、0.7、1.0くらいまでがあるのだがこのベリー楽ラクはその上の1.4がある。 ベリー楽ラク|三菱鉛筆 太さゆえに証書類や宛先を書く際には不向きかもしれないがメモをしたいときに殴り書きをするときには向いていると思う。ジェットストリームほどではないものの最適粘度だからガリつきやポテが少なく、ストレスなく書ける。 概要 価格 ¥110(税込) ボール径 0.5mm、0.7mm、1.0mm、1.4mm
昨日から、ネットの世界で文房具好きの人たちの間で話題になっているニュースです。ついにこの時代に筆記具の革命がやってきました。紙巻タイプの軸は以前からあったものの、ここまで本格的に大手が取り組んで、そして大きなニュースになったのは初めてではないでしょうか?SDGsやカーボンニュートラルが叫ばれる時代、当然の流れかも知れないです。しかし、プラスチックを削減して紙?という疑問は残りますけどね。 三菱鉛筆株式会社は、日本製紙株式会社、株式会社昭和丸筒の協力を得て、紙で構成されたインク収容管を用いたリフィルの開発に、世界で初めて成功いたしました。このたび開発した紙製リフィルは、3層の独自の開発紙と最外層…
現在2022年8月14日11時11分である。(この投稿は、ほぼ2245文字)麻友「10年前ということは、私に、会う前ね」私「そう、2012年12月21日に、フェラーリの親友が、家に招いてくれた。娘さんには、『虚数の情緒』が、良いように思うと、言ってくれた」虚数の情緒作者:吉田武東海教育研究所Amazon麻友「4,730円もする本なのね」私「当時は、消費税が8パーセントだったから、4,644円 だった。だけど、私は、11月30日にその本を買うとき、同時に、『PC自作の鉄則』、『宇宙創成はじめの3分間』、『相対性理論』、『天文年鑑2013』を合わせて、合計8,845円も買っているから、息子さんに、…
そろそろ準備を。
みなさんこんにちは。かけるです。今回は文房具ランキングを書きたいと思います。 ★ボールペン 3位:Pentel Hybrid ぺんてる ゲルインキボールペン ハイブリッド 0.5 黒 K105-GA ぺんてる Amazon このボールペンはほかのボールペンとは違う書き心地で、ごりごりとした感じです。 しかも、86円という安さ。すばらしい!!(アマゾン価格。) 2位:ZEBRA SARASA CLIP ゼブラ ジェルボールペン サラサクリップ0.5 P-JJ15-BK 黒 ゼブラ(ZEBRA) Amazon この商品は、コンビニでよくみる、定番商品ですよね。名前の通り、さらさらという書き心地で、…
今回は、あの三菱鉛筆がuni鉛筆そっくりな見た目で販売しているスマホ用タッチペン「uniタッチペン」を購入してみたので使用感などをレビューしていく。500円程度と安価に売られているが、メモやお絵描きにはどこまで使えるのか?実際に検証していきたい。 【商品ページ】 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript ||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q||[]).p…
ダーマトグラフは、クレヨンみたいなもので、水をはじきます。 最初に、メロンの模様をダーマトグラフで描いて、 その後絵の具を塗ると、ダーマトグラフのところに絵の具は入らないので、 このようになります👇。 右側にあるのが、白のダーマトグラフ。 ダーマトグラフ、1ダース!? 三菱鉛筆 色鉛筆 水性ダーマトグラフ No.7610 白 1ダース K7610.1 三菱鉛筆 Amazon お子さんの白のクレヨンでOK!
こんにちは。鉛筆やシャー芯は2BがちょうどいいKei Alexです。 以前別々の記事に書いた情報を1つにまとめ、新製品の情報を加えて、比較しやすいように新たに書き起こしました。科学的な根拠に基づかない個人の感想ですが、参考程度にどうぞ。 ※長いのでトップページでは目次より下を隠しています。 ざっくり比較 neox GRAPHITE/ネオックス・グラファイト(パイロット) Uni/ユニ(三菱鉛筆) Ain STEIN/アイン シュタイン(ぺんてる) 100均 まとめ
ボールペン bLen (これは本当におすすめなのでみんなも買って幸せになってほしい。今Amazonで見ると45%オフセールで1本91円でした) お店で個人情報を手書きしたときに渡されたペンの書き心地があまりに良くて、思わずその場でAmazonで1本買った。公式サイトを見ると、bLenは複数の仕組みで振動を抑制するように作られていて、これが書き心地の良さの正体らしい。自分が初めて使ったときも、重心位置が掌の中にあって安定して線を引けるように感じた。 引用元: https://www.zebra.co.jp/pro/blen/ もう一つ、ボールペンと左利きは相性が悪く左利きの人間はボールペンの書き…
意外なボールペンが耐光性あって面白かった
最近仕事でよくジェットストリーム2&1を使っています。 ジェットストリームは単色や4&1を使っている人はよく見かけますが2&1を使っている人はあまり見かけません。しかし、これが使いやすいんです。 2&1の構成は黒ボールペン、赤ボールペン、シャープペンシル0.5です。黒は通常筆記、赤はマーキング、シャープペンシルは本や資料への書き込みに使います。4&1には消しゴムが付属していますが、2&1には消しゴムはありません。予算に余裕があれば構成がほぼ同じプライム版を使ってもいいと思います。デザインもよく似ています。 上:ジェットストリーム2&1、下:ジェットストリームプライム2&1 大は小を兼ねるという…
2022年 便利ユニーク文房具10選! 現在も進化を続けている文房具。様々なデザインの物や機能性が高い物そしてユニークな物まで多くの文房具があります。自分の好きな文房具を見つければ勉強の効率やモチベーションも上がるでしょう。今回はそんな中から選んだ10選を紹介します。
こんばんわ!! もりのママです。 今回はまたしても難題がおきましてそれに対して書いていこうと思います。 子供に自由にさせすぎたが故の 今回も我が家の息子についてのことを書いていきます。 皆さんは鉛筆って正しく持てていますか? 私はですね正直なことをいうと持てていません。幼い頃に変な癖がついてしまってなおさなかったから今もそのままです。 息子は小さい時はそこまで鉛筆とかクーピーとかに興味がなかったのですが、 幼稚園に入園する少し前ぐらいからでしたかね?いきなり持ち始めて物凄い勢いで書くようになったんです。 その時にその場で一緒について見ていればよかったのですが、静かに書いてくれてるしと放っておい…
今日も失敗。スマホは離れたテーブルに置いた。Bluetoothのスピーカーで入眠用のミュージックを小音量でかけた。Kindleで本を読んでいた。寝たのは10時過ぎくらい。朝が眠くて死ぬ。ひげをそって、顔を洗って、歯を磨く。そうこうしてたら家を出る時間。 病気について。声は聞こえない。それだけで充分マシになった。気になりすぎて仕事に集中出来ない。会社も休んだ。それでも治らなかった。結局治ったのは、ショック療法だった。悪口を言っていた人たちと飲みに行ったのだ。そこでは悪口は言われず、普通に接してきた。そこで、私は全ては幻聴だったと理解した。まあ、何が言いたいかというと今はそれと比べるとイージーです…
三菱鉛筆が発売しているボールペン、JETSTREAM(ジェットストリーム)の新作が出た。 3色ボールペンって、側面に黒・赤・青のレバーが付いてるでしょ。ただ、使うのは圧倒的に黒なんだよね。赤はたまに使う。青はどういうときに使えばいいか教えて欲しい*1。そこで新製品は、赤と青は従来通りに側面だが、黒は1色だけのノック式ボールペンのようにてっぺんに付いている。なぜこれをいままで思いつかなかった? 技術的に難しい点があり、それが令和になってクリアされたのかもね。 マキタの掃除機が調子が悪くなり買い換えた。修理に出そうかとも思ったのだが、充電器とバッテリーパックはいまの物を使えるので、本体だけでも売っ…
おはようございます。横浜はよく晴れて35℃まで上がるとか・・・今日は4回目のワクチン注射にいってきます。 三菱鉛筆株式会社 (mpuni.co.jp)
特選高校生が選ぶ文房具 文房具=stationary 学生ならほとんどの人が使う文房具について紹介します。 一番おすすめしたい商品は 三菱鉛筆 ジェットストリーム 普通に書きやすい でも数学など細かいときに書きずらい そんなときは ぺんてる スマッシュ 細かいところまでめっちゃ書きやすい。 また人気商品なため手に入れやすい 文房具好きなら誰もが知っている。 <0.5、0.3>があるが0.3がおすすめ 赤ペン・青ペン単体 三菱鉛筆 ユニボールペン シグノ <0.5> 使っているだけで大人っぽさが出る。 見た目はシンプルだが書きたいという気持ちになる なのでインクの予備まで買って置くのをおすすめす…