サッカー選手。ポジションはミッドフィルダー、ディフェンダー(左サイドバック)。帰化以前の登録名はアレックス。 1977年7月20日生まれ。ブラジル・パラナ州マリンガ出身。身長178cm、体重69kg。利き足は左足。 2001年11月12日、ブラジル国籍から日本国籍へ帰化した。 サッカー日本代表に選ばれ、FIFAワールドカップに2002年と2006年の2大会に出場した。国際Aマッチ82試合出場、7得点。
リスト::サッカー選手
大谷のトンデモホームラン観ながらこのブログ書いてます どーもこんばんは さてさて、ちょうどWBCが終わったタイミングになるんですかね。日本代表は3月24日にウルグアイ戦、3月28日にコロンビア戦と南米の強豪とキリンチャレンジカップ2023を戦います。 この試合は言うまでもなく、第2期森保ジャパン…森保ジャパンシーズン2の初陣となりますね。そして、ある意味でこれも4年に一度しか訪れない「W杯後最初の日本代表戦」となる訳ですね。という訳で先日から「W杯後最初の試合のメンバーの何人が次のW杯まで生き残っていたか」という連載検証を、フランスW杯後のエジプト戦からロシアW杯後のコスタリカ戦まで、全6試合…
ターレスについて ターレスのプロフィールと経歴 ターレスのプレースタイル ターレスのプレー動画 Jリーグにいるお友達 ターレスのインスタグラム ターレスについて 2023年シーズンより名古屋に新加入した、ターレスはスピードが武器の攻撃的アタッカー。今年22歳とまだまだ若い選手だが、20歳から当時J3の熊本で出場機会を得ており、Jリーグでの実績も十分にある選手である。 ブラジル国籍のターレスは、PSTCという日系人が立ち上げたクラブの下部組織出身の選手。PSTCではジュニアユース年代までプレーすると、2018年には留学という形で熊本県の秀岳館高校へと入学を果たした。日本では、三都主アレサンドロや…
WBCのチケット全部取り逃がしてんだぞこのヤロー どーもこんばんは さてさて、ちょうどWBCが終わったタイミングになるんですかね。日本代表は3月24日にウルグアイ戦、3月28日にコロンビア戦と南米の強豪とキリンチャレンジカップ2023を戦います。 この試合は言うまでもなく、第2期森保ジャパン…森保ジャパンシーズン2の初陣となりますね。そして、ある意味でこれも4年に一度しか訪れない「W杯後最初の日本代表戦」となる訳です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); なんてったって、W杯後最初の試合は次のW杯への最初の試合。 という訳で今回…
昨日の続きです。 私に起きたトルコとの不思議なご縁のお話です。 覚えておられる方もいらっしゃると思いますが、2002年日韓サッカーワールドカップがありました。 その時の代表メンバーです。 懐かしいですね。 監督 フィリップ・トルシエ 1 川口能活 GK 1975年8月15日(26歳) ポーツマス2 秋田豊 DF 1970年8月6日(31歳) 鹿島アントラーズ 3 松田直樹 1977年3月14日(25歳) 横浜F・マリノス 4 森岡隆三 1975年10月7日(26歳) 清水エスパルス 主将 5 稲本潤一 MF 1979年9月18日(22歳) アーセナル 6 服部年宏 1973年9月23日(28歳…
放送日時・内容12/25日21:54〜23:48 有吉&マー君が豪華ゲストとゲーム対決▼必勝だ!有吉ジャパンVS超精鋭!元日本代表&J1王者の横浜F・マリノス▼人狼!裏切り者はだれ?ウソつけない⁉マー君… 番組内容超一流スポーツ選手が、eスポーツで対戦!世代を越えた見たこともない「夢の真剣勝負」が一夜限りで実現します! ▼FIFA23 “11人VS11人の同時プレイ”有吉&マー君JAPAN VS 元日本代表ドリームチーム!さらに、J1王者「横浜F・マリノス」が緊急参戦! ▼スプラトゥーン3 4チーム対抗戦 ▼AmongUs 大人数プレイ 出演者【MC】 有吉弘行、田中将大【出演】 タカアンドト…
過去に行って、開幕前の日本の…いや世界中のサッカーファンに「日本はドイツとスペインに勝って、グループ首位で決勝トーナメント進出だぞ。」と言ったら、どれだけ信じてもらえただろうか。 少なくとも俺は信じないと思う。今まで本番の舞台で優勝経験国に勝ったこともなく、ベスト16の景色までしか観たことが無いのだから、仕方がない。だからこそ『コスタリカに勝たなければ始まらない』という思考になるのだが。 優勝経験のあるドイツ&スペイン撃破、しかも先制されてからの逆転勝利である。98年フランスから24年という月日は、日本サッカーを大人にして、こんなにも逞しく成長させてくれた。偶然ではできない。夢でも、ない! ス…
ついにFIFAワールドカップ2022 カタール大会が開幕します。 それにあたり、SAMURAI BLUE公式Twitterアカウントが歴代日本代表の背番号の系譜をツイートしました。 twitter.com これには背番号が好きでこんな記事を書いたりしている私も大興奮しました。 asumiyareia.hatenablog.com 各背番号ごとの選手の変遷を公式がまとめてくれたので、私は2大会以上に選出された選手の背番号の変遷について語っていきたいと思います。 4大会選出背番号1種 長友佑都 4大会選出背番号2種 川島永嗣 4大会選出背番号3種 楢崎正剛 川口能活 3大会選出背番号1種 岡崎慎司…
復活した。 どしんと落ちた奈落の底から、ぐぇぐぇ言いながら這いあがりました。 もう、やるっきゃ騎士(ナイト)なんだって、腹をくくりました。 パンチラも辞さない覚悟で! Y・A・R・U・Z・O ! なんの話や。 完全にひとりごとですね。 為せばなる、為さねば成らぬ何事も。 いざ為さんとす! 三都主アレサンドロ!
タカハーラ ウォグロ ヤナギサァワ タムァダ どーもこんばんは (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); さてさて、カタールW杯までいよいよ残り2ヶ月です。 森保一監督率いる日本代表はW杯メンバー発表前最後の親善試合として9月23日にアメリカ代表、9月27日にエクアドル代表と対戦。W杯にも出場する2ヶ国を相手に大会に向けた最終調整と同時に、W杯メンバーの最後の絞り込み作業を行う事になります。 という訳で、今回からはW杯の日本代表にちなんだ連載企画をば。 「サプライズ選出」───W杯メンバーの発表が近付く度に、様々なメディアで度々耳にす…
20年前… どーもこんばんは さてさて、カタールW杯までいよいよ残り2ヶ月です。 森保一監督率いる日本代表はW杯メンバー発表前最後の親善試合として9月23日にアメリカ代表、9月27日にエクアドル代表と対戦。W杯にも出場する2ヶ国を相手に大会に向けた最終調整と同時に、W杯メンバーの最後の絞り込み作業を行う事になります。 という訳で、今回からはW杯の日本代表にちなんだ連載企画をば。 「サプライズ選出」───W杯メンバーの発表が近付く度に、様々なメディアで度々耳にするフレーズです。印象的なところで言えば2002年の中山雅史と秋田豊、2006年の巻誠一郎、2010年の川口能活、2014年の大久保嘉人辺…
皆様いかがお過ごしでしょうか。 暑さは過ぎ、気がつけばそこにはカタールW杯。 そして何と言っても、30シーズン目を迎えるJリーグも佳境です。 という訳で今回は……今回も、ですね。今回は第3回。「独断と偏見による、Jリーグクラブ別歴代ベスト監督トップ3&ワースト監督」です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 詳しいルールというか、企画概要はイントロダクションの方に記したのでそちらをご覧頂きたいところですが、一応ここでもざっくりと説明をば。 「監督」というポジションは、言うなれば良くも悪くもクラブにとっての一つの時代を映す象徴でも…
…はい、前回、前々回に引き続きまして「ブレイク&ステップアップさせまくりクラブはどこ!?◯◯はワイらが育てた王決定戦!」のお時間です。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 今回は第3回です。この企画もいよいよラストスパートでございます。この企画がどういう趣旨なのか、この企画の選出にあたってのルール的なものは第1回のブログを読んでいただきたく。何回この企画って言うねん。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 当企画は全3回で更新。第1回では3チーム、第2〜3回は5チー…
Jリーグで過去、同県クラブでチャンピオンシップ優勝を争ったのは2回。そのうちの1回は1995年の横浜マリノスvsヴェルディ川崎で、その後ヴェルディが東京に移転したため、今でも同県対決になっているのは1999年のジュビロ磐田vs清水エスパルスだけになった。 2ステージ制で争われた1999年、ファーストステージはジュビロが制し、セカンドステージはエスパルスが覇者となる。チャンピオンシップで対決することになった両チームにはきら星のごとく代表選手たちが顔を揃え、ホーム&アウェイで行われた2試合はともに互角。そして勝敗は残酷な方法で決着することになった。 ゾーンに入った特別なシーズン…1999年の清水エ…
日韓W杯から20年経ちましたので、当ブログでは只今……只今というか、6月の月間企画的な感じですね。色々あれこれ2002FIFAワールドカップを振り返っております。 前々回からはその歴史的な20周年を記念致しまして、日韓ワールドカップを戦ったメンバーの紹介というか、日韓W杯を中心としたその選手のキャリア、そして現在何をしてらっしゃるか的な事を名鑑みたいな感じでまとめていきたいな…と思い、当時の23名のメンバーを振り返っております。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 全4回更新で今回は第3回。月並みな言葉ですが後半戦です。ちょうど…