烏枢沙摩*1明王 ウスサマと略して呼ばれることがあるので 「うす様」と思ってる方もおられるようですが、烏枢沙摩と書きます。誤解なきように^^; トイレの神様として語られることが多いので、水と関係がある?と思いきや 水とは真逆で、炎を司る神様です。(まぁ、明王系は殆どが火を象徴する仏様ですが。) なぜか厠*2(便所)の神様として祀られることが多いんだけど 本来は、この世の一切の汚れを烈火で焼き尽くす明王なので トイレに特化した神様ではないんですがねぇ~。。。 っていうか、神様ではなく、神(天)より位の高い明王ですw 古代インドの炎の神「ウッチュシュマ(アグニ)」が語源であり 現実的な不浄を清める…