徳島県の中部にある町。勝浦郡に属している。かつては林業で栄えたが、現在は農業が盛んな町である。また、ゴミゼロ運動(ゼロ・ウェイスト)や葉っぱビジネスを行っている株式会社いろどりがある町としても有名である。 またMicrosoftと協力した農家向け情報システムやブログを利用した情報発信など、ICTの利用による活動が増えている。 1955年7月20日に勝浦郡高鉾村と福原村が合併して誕生した。
36302-2
本日も 天気予報の通り 大雨。 こんな日は 久しぶりにDVDで映画三昧。 図書館から借りてきたDVD 「人生、いろどり」を見ました。 2012年の映画。 山でとれる葉っぱを 料理の「つまもの」として販売するビジネス。 70代・80代の女性たちが中心になって 今では 年商2億円以上となっているという 徳島県上勝町の葉っぱビジネスの実話を元にして作られた映画。 価値がないと思っていた 山の葉っぱ。 でも そこに目をつけて 売れるようになるまでが やっぱり大変。 そんなに簡単にはいかないのね。 いろんな出来事がありながらも 歳をとっても まだまだ人生これからだと思える とても元気が出てくる映画でした…
農暦三月十四日。気温摂氏7.9/13.4度。曇のち雨。 泣く子も黙る、水戸市のゴミ分別で4月からの更に精緻なバージョンが配布されてきた。2020年4月に新しいゴミ処理場(えこみっと)始動に合はせ、この徹底したゴミ分別が始まつたのだが今回は2年を経て細かい規則の調整。16品目の分別で紙パックの開き方から紐での縛り方まで事細かな規則あり。 これは日本で最も厳しいゴミ分別の規則なのではないか?と思つたが上には上があるもので香川県上勝町では13種類45品目への分別がされてゐるといふ。 だが期待して上勝町の分別方法の表を見てみたら至つてシンプルなのである。品目分けが簡単に書かれてゐるだけ。紐の縛り方どこ…
Hello all! ナチュラルライフ探求ライター、miaです。 環境問題を考えるなら、まずは出すごみを減らせたらいい。 それはもちろん理想だけど、スーパーで購入するプラスチックで個別に包まれた商品を前に諦めのため息が漏れてしまう、そんな経験ありませんか。 日本は世界でもトップクラス(いや恐らく一番だと思う!)で包装に力を入れている国であり、大量生産・大量消費が主流のためハードルが高いのは否めませんね。 さて今回は、友人から紹介された方がその関係者のため知ることになった、ある映画を見てきました。 「ゼロウェイストPLUS 持続可能な暮らし」 白鳥哲監督という方の作品です。 今回の映画は白鳥監督…
※イラストマップをクリックすると拡張します。 町 上勝町(かみかつちょう) Wiki 地図 神山町(かみやまちょう) Wiki 地図 那賀町(なかちょう) Wiki 地図 佐那河内村(さなごうちそん) Wiki 地図 高原 大川原高原(おおかわらこうげん) Wiki 地図 動画 山地 剣山地(つるぎさんち) Wiki 地図 動画 山 旭ヶ丸(あさひがまる) Wiki 地図 動画 雲早山(くもそうやま) Wiki 地図 動画 高城山(たかしろやま) Wiki 地図 動画 高丸山(たかまるやま) Wiki 地図 動画 東宮山(とうぐうさん) Wiki 地図 動画 川 勝浦川(かつうらがわ) Wik…
発生時刻 2022年5月23日 8時20分ごろ 震源地 徳島県北部 最大震度 3 マグニチュード 4.3 深さ 40km 緯度/経度 北緯34.0度/東経134.3度 情報 この地震による津波の心配はありません。 震度3 徳島県 美馬市 つるぎ町 香川県 さぬき市 震度2 兵庫県 洲本市 岡山県 岡山北区 岡山南区 倉敷市 玉野市 真庭市 里庄町 徳島県 徳島市 鳴門市 小松島市 吉野川市 阿波市 徳島三好市 勝浦町 上勝町 佐那河内村 石井町 神山町 那賀町 牟岐町 美波町 海陽町 松茂町 北島町 藍住町 板野町 東みよし町 香川県 高松市 丸亀市 東かがわ市 三豊市 土庄町 小豆島町 三木…
【ゆうたま 茜庵(徳島県)】 お抹茶との相性:★★★ お抹茶と合います。 刺し子デザイン:重ね枡刺し 【ゆうたま 茜庵(高知県)】 【ゆうたま 茜庵(徳島県)】おすすめポイント ● 徳島地産フルーツの味がたっぷり楽しめる和菓子 ● 淡い色をしたコロコロとした可愛い寒天和菓子 ● オシャレな個包装パッケージ ● プレゼントや手土産におすすめ 40年近くの歴史をもつロングセラー商品、長い間親しまれている和菓子「ゆうたま」を紹介します。 7個入りは、かわいらしい円柱型の箱に入っていました。 【ゆうたま】の味は5種類あります。 高知県北川村の柚子➡きいろ 徳島県上勝町有機すだち➡きみどり色 徳島県小松…
◯機能と目的 機能は、ある目的に対して、どれだけ役立つ働きができるかです。 話し声の機能で例えると、声量や声域、声の長さ、発音の明瞭度、アクセントの正しさなどです。これは、人間性や度量などとは関係ないわけです。ですから、わかりやすい能力といえます。 そこで、世の中、機能という能力で評価するようになってきたわけです。 これは、ビジネス社会で、うまくやっていくための能力ともいえます。つまり、数値化しやすく評価しやすいので、学習しやすく使いやすいのです。 どちらかというと、欧米の社会で重視される価値観です。科学の力が使いやすい分野でもあるからです。 (人の場合、それを技能と呼ぶこともあります。技能と…
今回は徳島県の阿南・日和佐・宍喰周辺のおすすめホテル・旅館を15個紹介したいと思います。宿泊サイトで評価が高いホテルや旅館を厳選して記事にまとめました。ぜひ参考になれば幸いです。(情報は記事掲載時点のものであるため、詳細をきちんと確認してからご予約お願い致します。 各ホテルの施設情報を確認できるリンクを用意してあるので、そこからスムーズに確認することができます。)
大杉隼平写真展「KAMIKATSU」に行ってきました。 四国で一番小さな町、上勝町の魅力にあふれた写真展でした。 会場:DAIKANYAMA GARAGE住所:東京都目黒区中目黒1-3-12 アーバンリゾート代官山1-2F期間:2022年5月3日(火・祝)ー5月8日(日)11:00-19:00入場:無料 prtimes.jp
5/5(木祝)小松市でQRP移動運用をしました。 この連休では午前中での運用を2回行う計画にしています。写真は白山をバックにした運用地です。車外は暑いくらいですが車内では快適で、風もほとんどなくよい気候でした。 結果は18MHz 5局、50MHz 2局の計7局のQSOができました。ようやく18MHzでのQSOも実現しました。←メインとなった50MHzでは運用開始後のCQで、徳島県移動の2局から応答があったあとは閑古鳥でした。以前もQSOさせてもらった局ですが、強力な入感でしたので、HB9CVの4エレ化が効いている? なんとも言えませんが。 また2mや21MHzは、モービルホイップでしたが、聞い…
ちんちん 23:51posted at 23:51:19 (╹◡╹)posted at 23:34:21 RT @Kizacura: レッサーパンダ! これでボールペン使い切ったー! pic.twitter.com/OQGjD4fpoRposted at 23:12:02 RT @Kizacura: セイウチ。 普段描かない角度から描いてみる。が…むずい! pic.twitter.com/2WDBFbvx5Mposted at 23:11:56 RT @Kizacura: アフリカゾウ。 単色濃淡難しい。 pic.twitter.com/GubeR8TmVZposted at 23:11:51…
ブログを始める前に読んだ、この世界の先輩方の記事で目にした ブログは毎日更新が基本! という言葉を、結構重く受け取っていました。 そして、構成についても、見出しを付けて、目次を付けて・・・と、書かれてたように心がけていました。 でも、続かないですよね。 続かずに途切れると、それを機に心がポキッときて、中断してしまいます。 ですが、書きたい、という衝動には抗えず、また、読んでもらいたい、という気持ちに嘘はつけません。 という訳で戻ってきました。 少ないですが私の記事を読んでくださっている方に向けて、思いついた時に思いついた事を精一杯、綴っていこうと思いますのでよろしくお願いします。 ベランダから…
(╹◡╹) posted at 23:34:21 おやすみなさい posted at 23:11:00 成島(なるしま)駅につきました。 ごーる駅に到着! (40回目) #上毛かるた「らいと からっかぜ ぎりにんじょう」をゲット! #ぐんまのやぼう2017 ruckyinfo.com/app/?info=app&… posted at 23:10:14 トキちゃん★★★★★★ #けものフレンズ #けものフレンズ3 #けものフレンズ3 #けもフレ #けもフレ3 #けもフレ3 #2022年4月22日 #令和4年4月22日 www.instagram.com/p/Ccp_JzQp8xx/… post…
発生時刻 2022年4月25日 14時04分ごろ 震源地 徳島県南部 最大震度 1 マグニチュード 3.0 深さ 10km 緯度/経度 北緯33.9度/東経134.4度 情報 この地震による津波の心配はありません。 震度1 徳島県 美馬市 勝浦町 上勝町 神山町 那賀町 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 気象庁 Japan Meteorological Agency (jma.go.jp) さすが「地震さんの餌の遠田バカボン教授」で釣れたね、地震さん」が。 徳島県南部の地震さんが・・・ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 晋次ちゃんで・・・ 不味い!? 地震さんの餌の…
(╹◡╹) posted at 23:34:21 ('ω') posted at 22:34:21 日本の阿久根市,八戸市,交野市,東大阪市,日立市,西蒲区,滑川市,大東市,あわら市,久慈市のカードをてにいれました。 #jp10yabou ruckyinfo.com/japan/?info=ap… posted at 21:48:05 日本の富山市,大村市,豊岡市,東淀川区,多久市,三沢市,高松市,周南市,熱海市,出雲市のカードをてにいれました。 #jp10yabou ruckyinfo.com/japan/?info=ap… posted at 21:46:39 日本の八尾市,大竹市,大崎市…
2022年3月9日に、学芸出版社から『SDGs×公民連携 先進地域に学ぶ課題解決のデザイン』が出版されました。 本書は、SDGsを公民連携に活かす方法と実践している自治体の実例そして、SDGs×公民連携を加速させるためのポイントがまとめられた1冊です。「SDGs」という共通言語と「公民連携」という手法を知ることで、あなたが今抱えている悩みや地域課題・社会課題の解決に一歩でも繋がるでしょう。私は令和3年度末まで、まさに一人の実践者として「SDGs×公民連携」の様々な可能性と価値を感じてきましたが、本書はとても実務に活かせる内容ばかりでした。 では、本書にはどのようなことが書かれているのでしょうか…