前回でまとめていた続きになります。 安定した関節運動・不安定な関節運動の基本的な概念について説明します。 安定した関節運動とは? 安定した関節からは、関節周辺部の疼痛を認めません。その一方で、安定性が損なわれると、関節周辺部に疼痛を認めます。 また前回も述べましたが、筋力や筋出力を高めるためには、一つの要素して安定した関節が必要になります。 これは運動器リハビリテーションの基本概念であり、関節の病態を把握する上で非常に重要です。 安定した関節の概念とは? ・正常な関節 関節本来の理想的な姿。治療者として目指すべき関節を意味します。 疼痛・可動域制限・筋力低下がなく、あらゆる方向にスムースに運動…