映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』 Kin-Dza-Dza 旧ソ連のSFカルトムービー。1986年。ゲオルギー・ダネリヤ監督。 2001年、日本でもリバイバルされ地味にヒットを飛ばす。 http://www.pan-dora.co.jp/kin-dza-dza/
:映画 映画作品タイトル 洋画
同居人でソウルメイトのノビオちゃんとやってるポッドキャストの、映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』について語ってる回が公開されました。 (この宇宙船(ペペラッツ)のデザインがとても好き) 以下三つのうちどちらからでも、ぜひお聴きください! Spotify open.spotify.com Apple Podcast 映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』を語る - けそとノビオのやまんばラジオ - Apple Podcast YouTube(音声のみ。上二つと同じ内容です) youtu.be ちなみに『不思議惑星キン・ザ・ザ』には、同じ監督によるアニメ版『クー! キン・ザ・ザ』もあるのですが、今回話してるの…
こんにちは。海外勢の速報で韓国がネタニヤフらに対して訴訟を起こしたと知ったサトーです。この投稿主はBREAKINGの場合ソースのリンクを貼ってくれないのですが、ユーザーの反応を見ると信頼度が高いアカウントのようです。 BREAKING: South Korea files lawsuits against Netanyahu and other high-ranking Israeli officials for crimes against humanity. pic.twitter.com/aNSnbSnoLb — sarah (@sahouraxo) June 24, 2024 リプ欄に…
「あそこに自分は宇宙人だと言ってる人が居るんですけど」 原題は「Kin-dza-dza!」 知る人ぞ知るシュールな脱力系SFコメディ 私はこういうしょうもないB級C級映画も好きなのですが(笑) この奇妙な映画が国際的に高い評価を受けたのは 旧ソ連の厳しい検閲を通り抜けたという作り手の賢さ ダネリヤ監督(反体制のグルジア人)の手腕を称えたもの スタンリー・キューブリックへの崇拝が感じられますし テリー・ギリアムであり セルジオ・レオーネのような世界観もあります 宇宙船を開発する技術がありながら、誰もが貧しく 食料やエネルギーを手に入れるため平気で嘘をつく にもかかわらず、人種差別による階級意識だ…
1986年、ソ連、ゲオルギー・ダネリヤ監督作 技師の男は街で学生に「宇宙人が困っている」と声をかけられる。宇宙人と名乗る男の装置を不用意に押してしまったことで男と学生は砂漠の惑星に転送され、そこから地球へなんとか帰ろうとするお話。 www.youtube.com 『DUNE PART2』が公開になったのでPART1をおさらいしておかねば、と思ってアマプラを覗いてみていたら、ついポチッと『不思議惑星キン・ザ・ザ』を観てしまう。 確かに不思議。手の平サイズの物質転送装置で銀河のどことも知れない星に転送されるなんて。その上、砂漠ばかりで水の無い星、空中を飛ぶ乗り物、住人は支配階級とそうでない者に別れ…
1986年のソビエト連邦のディストピアコメディー・SF映画。 カルト映画と言われていて、私も深くは知らないが名前だけは知っていてどんな映画だろうと楽しみにして観ました。 まず、とにかく変わっている。最初の出だしから砂漠の中にちゃっちい宇宙船のようなものが浮かんでいて、それにながれている音楽がとにかく変わっている。 音楽がどうゆうジャンルかは分からないが聞いたことのないような感じで音楽の感じからもコメディのような雰囲気をにおわせている。 主人公の主役のマシコフとゲテバンが二人ともいい味出している。 マシコフは処世術にもたけていて、相手にみくびられないようにマッチの取り引きを上手く宇宙人相手にして…
下高井戸シネマにて、映画『不思議惑星キン・ザ・ザ』デジタルリマスター版(露語題"Кин-дза-дза!"、英題" Kin-dza-dza!")を観た。 www.pan-dora.co.jp 映画の最初の公開は1986年、今から38年前だ(日本での初公開は1989年)。伝説のカルト映画(この言葉も最近あまり見かけなくなった気がする)として名前はしょっちゅう聞くほど有名で、ずっと気になっているがなかなか観る機会の得られない映画というのがいくつかあるが、この『不思議惑星キン・ザ・ザ』はまさにその代表格。ようやく観ることができた。 不思議惑星キン・ザ・ザ≪デジタル・リマスター版≫ [Blu-ray]…
不思議惑星 キン・ザ・ザ 2016年に公開したデジタルリマスター版を近所の映画館で上映していたので、鑑賞してきた。 目次 作品情報 あらすじ 感想 何言ってるんだ?と思っても見続けること え!そういう終わり方? あなたもクーをしたくなる 最後に 作品情報 1986年、ソビエト連邦時代のジョージア(グルジア)で製作されたSF映画。公開当時、映画評論家からの評価は良くなかったが、ソ連では1570万人を動員。今回鑑賞したのは16年公開のデジタルリマスター版。89年に都内の劇場で行われた「ソビエトSF映画祭」で初めて紹介され、2001年にニュープリント版の公開。21年5月にアニメ版「クー!キン・ザ・ザ…
ゲオルギー・ダネリヤ監督、スタニスラフ・リュブシン、レヴァン・ガブリアゼ、エヴゲーニー・レオノフ、ユーリー・ヤコヴレフほか出演の『不思議惑星キン・ザ・ザ』 デジタル・リマスター版。1986年作品。日本公開1991年。ソ連映画。 技師のマシコフはモスクワの街なかで自称・宇宙人の男が持っていた〈空間移動装置〉を作動させたところ、その場に居合わせた青年ゲデヴァンとともに砂漠に瞬間移動してしまう。やがて釣鐘型の不思議な飛行物体に乗った二人の男たち、ウエフとビーからここが「キン・ザ・ザ星雲のプリュク星」であることを教えられる。マッチ(“カツェ”と呼ばれる)の薬品部分が貴重であるらしいこの星では、人々の会…