世界遺産について毎週一点づつ取り上げて紹介するTBSの番組。スポンサーはSONY。
構成、ナレーション、音楽、映像が素晴らしい。毎週金曜日に同じ週の月曜日に放送された内容をBS-iで再放送を行っている。
08年4月にスポンサーはそのままでTHE世界遺産としてリニューアルされた。
1972年のユネスコ総会で採択された「世界遺産条約」に基づいて、「世界遺産リスト」に記載された自然や文化のこと.
世界中のあらゆる地域には、国や民族が誇る文化財や自然環境があります。 世界遺産とは、現代を生きる世界のすべての人びとが共有し、 未来の世代に引き継いでいくべき人類共通の宝物のことです。 そこには、国境という概念はありません。自国の文化と歴史を愛することは、 他国の文化と歴史を理解し、尊重することへとつながっているからです。
世界文化遺産、世界自然遺産、無形文化遺産、記憶遺産、危機遺産、産業遺産、機械遺産、土木遺産、世界農業遺産
こんにちは、ハウリンです。 2005年にアランヤプラテート(タイ)から ポイペト(カンボジア)に入り、 陸路でシェムリアップへ行った時の思い出を振り返ってます。 前回は、アンコール・トムへ行った思い出でした。 www.haurin-zatunenlife.com 今回は、「ラピュタ」を思い起こさせる タ・プロームの思い出です。 // タ・プロームとは? ★アンジェリーナジョリー主演の「トゥーム・レイダー」の撮影が行われた事で有名です。 ★カンボジアにあるアンコール遺跡群の1つで世界遺産。 ★タ・プロームとは「梵天の古老」の意味 ★1186年頃、ジャヤーヴァルマン7世が、母を弔う為に建てたとされ…
こちらでは、NPO法人世界遺産アカデミーの「世界遺産検定2級」の合格60点に向けて、「日本の世界遺産」について練習問題と解説で必要な情報を紹介していますので、ご活用頂ければ幸いです。(※練習問題は過去問題を参考に作成しています。) 「基礎知識」に関してはこちらをご覧ください。 世界遺産検定2級合格ー日本の世界文化遺産 ⑲:百舌鳥・古市古墳群 ▶ 登録の概要 ・ 登録年:2019年、登録基準:(ⅲ)・(ⅳ)、地域:大阪府 百舌鳥エリア(大阪府堺市)にある「仁徳(にんとく)天皇陵古墳(大仙(せんだい)古墳)」や古市エリア(大阪府藤井寺市・羽曳野市)にある「応神(おうじん)天皇陵古墳(誉田御廟山(ご…
どうも、souljemです。 さて、宮島編の続きです、、、 汗だくで足ガクガクになりながらも、ようやく弥山山頂に辿り着いた私ですが、、、 こちらが弥山山頂の証、、、 標高535メートルということか、、、 そしてこれが、、、 2014年にリニューアルした弥山展望台、、、 広島県産のヒノキを使ってスタイリッシュなデザインに仕上がっています、、、 かっこいいですね、、、 それでは中に入ってみましょう、、、 おお、、すっごい綺麗、、!! 靴を脱いで寝そべってもいいそうです、、、 プチ登山の疲れを癒してくれること間違いありませんよ、、、 この景色を眺めながらお弁当ランチなんて最高じゃないですか、、? や…
こちらでは、NPO法人世界遺産アカデミーの「世界遺産検定2級」の合格60点に向けて、「日本の世界遺産」について練習問題と解説で必要な情報を紹介していますので、ご活用頂ければ幸いです。(※練習問題は過去問題を参考に作成しています。) 「基礎知識」に関してはこちらをご覧ください。 世界遺産検定2級合格ー日本の世界自然遺産 ③:知床 ▶ 登録の概要 ・ 登録年:2005年、登録基準:(ⅸ)・(ⅹ)、地域:北海道 知床は、北海道の北東部に位置し、オホーツク海の南端に面する、長さ約70km、幅は約25kmの細長い半島です。また、北半球で最も低緯度で海水が結氷する「季節海氷域(きせつかいひょういき)」に位…
こちらでは、NPO法人世界遺産アカデミーの「世界遺産検定2級」の合格60点に向けて、「日本の世界遺産」について練習問題と解説で必要な情報を紹介していますので、ご活用頂ければ幸いです。(※練習問題は過去問題を参考に作成しています。) 「基礎知識」に関してはこちらをご覧ください。 世界遺産検定2級合格ー日本の世界文化遺産 ⑱:長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産 ▶ 登録の概要 ・ 登録年:2018年、登録基準:(ⅲ)、地域:長崎県・熊本県 17世紀から19世紀の2世紀以上にわたる禁教政策の下で、密かにキリスト教を伝えた人々の歴史を物語る他に例を見ない証拠です。日本の最西端に位置する辺境と離島の…
みなさんこんにちは!エイミーです。 本日は今までに行ったことがある世界遺産紹介、第25弾です!今回ご紹介するのはインドネシアのバリ島にある美しい寺院、タマンアユン寺院。 友人とバリ島へ行ったのは2014年の2月。当時撮影した写真を使ってご紹介しますね。 世界遺産:バリの文化的景観 タマンアユン寺院の見どころ ライステラスの絶景を見ながらランチ! まとめ 世界遺産:バリの文化的景観 バリの文化的景観は2012年に文化遺産として世界遺産に登録されました。 バリ・ヒンドゥーの哲学であるトリ・ヒタ・カラナが基づいている5つの資産で構成されており今回ご紹介するタマンアユン寺院もその1つです。 神様と人間…
こちらでは、NPO法人世界遺産アカデミーの「世界遺産検定2級」の合格60点に向けて、「日本の世界遺産」について練習問題と解説で必要な情報を紹介していますので、ご活用頂ければ幸いです。(※練習問題は過去問題を参考に作成しています。) 「基礎知識」に関してはこちらをご覧ください。 世界遺産検定2級合格ー日本の世界文化遺産 ⑤:厳島神社 ▶ 登録の概要 ・ 登録年:1996年、登録基準:(ⅰ)・(ⅱ)・(ⅳ)・(ⅵ)、地域:広島県 厳島神社(いつくしまじんじゃ)は、弥山(みせん)を中心に深々とした緑に覆われた山容を背景に、海上にせり出した鮮やかな朱塗りの社殿群と自然が一体となった景観は、世界でも例を…
2月23日は天皇誕生日で祝日。そして静岡県と山梨県が条例で定めた富士山の日です。2(フ)2(ジ)3(サン)!! マルタの一番高い山は? マルタから一番近い高い山は? シチリア島の関連記事はこちら マルタの一番高い山は? 実はマルタには山がないんです!!マルタで一番海抜が高いところは、ディングリクリフの海抜253mです。これは、六本木ヒルズの展望台と同じくらいの高さです。 マルタには、高台や丘がたくさんあり、最近特にトレッキングが人気だそうです。密にならず、運動不足解消に良さそうです。 マルタから一番近い高い山は? Google Mapsより引用 正解は、イタリアのシチリア島にあるエトナ山です。…
꒰⁎˃ᴗ˂⁎꒱「今日もやってきました!世界遺産の時間ですよ~!!」(#^.^#)「今日はカナダのウッドバッファロー国立公園や。この公園はカナダの北西部にある北米大陸最大の国立公園なんやで。面積は44,807㎢もあるんや(^^♪」 ꒰⁎˃ᴗ˂⁎꒱「九州が44,512㎢だから…すっぽり入っちゃいますよ。すごく広いですね!」(#^.^#)「その名はウッドバイソンのかつての呼び名や。陸の生き物としては北米大陸最大で大きいものは1トンを越えるんやで♬」 ꒰⁎˃ᴗ˂⁎꒱「小錦さんもビックリですね~!」(#^.^#)「200年ほど前までは北米大陸全域に6000万頭もいたんや。せやけど乱獲で激減してな…彼らを…
こちらでは、NPO法人世界遺産アカデミーの「世界遺産検定2級」の合格60点に向けて、「日本の世界遺産」について練習問題と解説で必要な情報を紹介していますので、ご活用頂ければ幸いです。(※練習問題は過去問題を参考に作成しています。) 「基礎知識」に関してはこちらをご覧ください。 世界遺産検定2級合格ー日本の世界文化遺産 ③:古都京都の文化財 ▶ 登録の概要 ・ 登録年:1994年、登録基準:(ⅱ)・(ⅳ)、地域:京都府・滋賀県 京都は794年から1868年にかけて天皇が居所をおいた日本の首都であり、1,000年以上にわたって日本文化の中心地として、日本の木造建築、特に宗教建築の発展と、世界中の造…
2月22日はにゃん・にゃん・にゃんで猫の日だそうですね。でも、これって日本での話って知っていましたか?ちなみに、犬の日は11月1日です。 猫の日(ねこのひ)は日本の猫の日実行委員会が1987年に制定した記念日であり、2月22日に定められている。ウィキペディアより 世界の猫の日 2月17日 3月1日 8月8日 10月29日 マルタの猫 マルタの猫スポット 猫の関連記事はこちら 世界の猫の日 気になって調べてみました。世界では幾つか猫の日があることがわかりました。 2月17日 ヨーロッパ各地で「World cat day」と言われているらしい 3月1日 ロシアの猫の日 8月8日 動物愛護団体の国際…
こちらでは、NPO法人世界遺産アカデミーの「世界遺産検定2級」の合格60点に向けて、「日本の世界遺産」について練習問題と解説で必要な情報を紹介していますので、ご活用頂ければ幸いです。(※練習問題は過去問題を参考に作成しています。) 「基礎知識」に関してはこちらをご覧ください。 世界遺産検定2級合格ー日本の世界文化遺産 ⑮:明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業 ▶ 登録の概要 ・ 登録年:2015年、登録基準:(ⅱ)・(ⅳ)、地域:福岡県、長崎県、佐賀県、鹿児島県、熊本県、山口県、岩手県、静岡県 明治以降の日本の近代化の中で、重要な役割を果たした九州・山口地域を中心に点在する産業遺…
みなさんこんにちは!エイミーです。 本日も行ったことのある世界遺産紹介です。今回で第24弾!ご紹介するのは奈良の顔と言っても過言ではない、奈良の大仏さまが有名な東大寺です。 先日投稿した平城京跡に行った時と同じ旅行なので足を運んだのは2010年! edvis1017.hatenablog.com ちょっとクオリティの低いカメラでの撮影だったことご了承ください。。 世界遺産:古都奈良の文化財 東大寺の見どころ 東大寺の近くで絶品釜飯 まとめ 世界遺産:古都奈良の文化財 世界遺産である古都奈良の文化財は、東大寺を含めた8つの資産で構成され1998年に文化遺産として登録されました。 8つの資産全体で…
北米最大の国立公園 カナダのウッドバッファロー国立公園は夏と冬で表情を一変させる。夏に白・緑・赤が入り乱れた湿原は、冬になると白一色の大地となる。 『世界遺産』2/21(日) ウッドバッファロー国立公園 〜 世界最大級! カナダ極北の国立公園【TBS】 // 夏になると三色に染まる大地 ウッドバッファロー国立公園は北米最大の国立公園で九州がスッポリ入る広さがある。ここの湿原は夏になると赤・白・緑の三色で塗り分けられるのだが、この白は実は塩の結晶の色だという。地下水から析出した塩である。そして赤はレッド・サンファーという塩に強い赤い植物である。夏から育ち始めて秋になると大地を真っ赤に染め上げると…
こんにちは、ハウリンです。 前回は、 アランヤプラテート(タイ)からポイペト(カンボジア)に入国し、 初日はプノン・バケンから夕陽を見て終わりました。 www.haurin-zatunenlife.com 2日目はアンコール・トムへ向かいます💨 アンコール・トムとは ★アンコール遺跡の1つで世界遺産。 ★アンコール・ワットの北に位置する城砦都市遺跡。 ★約3キロメートル四方あり、アンコール遺跡の中でも最大規模。 ★中央にバイヨン寺院があり、象のテラス・ライ王のテラス・バプーオンなど見所が満載。 ★アンコールはサンスクリット語のナガラ(都市)、トムはクメール語で(大きい)の意味。 // やって来…
明治日本において英国産業革命に匹敵する産業革命があったってことか。 ところで、この加藤康子さんって凄い。 加藤康子(一般財団法人産業遺産国民会議 専務理事・元内閣官房参与 産業遺産情報センター長) ■『ニュース女子』 #305(明治日本の産業革命遺産から学ぶべきこと・瀕死のマスメディアに効く特効薬) 1,172,114 回視聴•2021/02/16に公開済み www.youtube.com 加藤 康子(かとう こうこ、1959年 - )は、日本の都市経済研究家・評論家。民間研究者として「産業遺産」「近代化遺産」の発掘・保存に尽力し、国際鉱山歴史会議を空知炭鉱の赤平に誘致したほか、筑豊地方の炭…
こんにちは、あらこです。 3回目の読書記録になります。 関わった本の基準については一回目の投稿と同様です。 arako-blog.hatenablog.com 目次 今月関わった本 オススメの3冊 調べた単語 ひとこと 今月関わった本 ウィトゲンシュタイン明確化の哲学 大谷弘 よくわかる最新量子技術の基本と仕組み 若狭直道 世界遺産でわかる世界の歴史 宮崎正勝 たった10日で決算書がプロ並みに読めるようになる 会計の教室 林あつむ はじめての男の謝罪マニュアル おちまさと 近現代スパイの作法 落合浩太郎 ブラックホールをのぞいてみたら 大須賀健 哲学の歩き方 竹内均 一分間論語 齋藤孝 トヨタ…
2019/5/2(木) 生理開始? と思ったら翌日5/3にはなくなりました!なんで?? 生理が始まった~と思うようなちょっと血が多めのオリモノが出ました。 大体これが生理の合図なんですが、ナプキンを準備して待っていたのに 生理さんはどこかへ行ってしまわれた。。。 ちなみに平成から令和へ変わるこの時期私も連休真っ盛りだったので 九州の実家に帰って旅行していました。旅行中だから生理がなくなっても 気のせいかな?ラッキー♪としか思っていませんでした。 2019/5/4(土) 今度こそ生理開始 今度は確実な生理が開始しました。 が、翌日にはすぐ少なくなってしまい、 なんと翌々日の5/6には生理終わりか…
100人と書く一枚の自分史プロジェクト 2013年4月1日、当時63歳の早春、極東ロシアへの旅。 ハバロフスクの小学校の2年生の教室で「日本のマナー」を紹介する授業が終わった後の記念撮影である。校長先生と担任の先生とクラスの子どもたち、一緒の同行者の加代子さんと私が写っている。撮影は、ロシア人のジーマ(愛称)。通訳も彼がしてくれた。 数年間、地元の大学で留学生へのガイダンス時に「日本のマナー」を伝えていた。ジーマは2010年度の後期の交換留学生だった。講義が終ると、すぐにそばにやってきて「先生の講座はどうしたら履修出来ますか?」とても丁寧な日本語で聞いてきた。それが始まりだった。留学生とはたい…
さて、今回は今日について調べたり知ってたりしたことを書く記事です。 2月28日(にがつにじゅうはちにち)は、グレゴリオ暦においては年始から59日目にあたり、年末まであと306日(閏年では307日)ある。平年では、この日が2月の末日になる。 日本においては冬であり、本朝七十二候においては多く「霞始めてたなびく」(「かすみが たなびき始める」)に当たる。誕生花はフリージア(アヤメ水仙)とされる。 その他誕生花はヘリクリサム・月桂樹・シンビジウム(緑)・スミレソウ・ハナムギ 今日は何の日? 平和記念日(台湾) 教師の日(アラブ各国) カレワラの日(フィンランド) 科学の日( インド) ビスケットの日…
おもしろいよぉ。 お手軽ウイニングポストだ!(違う) どちらかというと、パワプロ。サクセス。 サクラバクシンオー バクシーン!! 好き。この子、好き。 もう底無しに明るい。全てを吹き飛ばす魔法のバクシン力。「バクシン教」とはよく言ったもんだ…w ポニテ!学級委員長!…おバカ!何故!? 案外言葉も悪い!なんという委員長!ちょわー! 私服かわいい!異性交友!ダメです! スピード任せにバクシンしていたら、URAファイナルに到達! そのままバクシンして優勝!バクシーン!!! はっはっはー!坂本美緒少佐みたいだ。 そのあと、またサクラバクシンオーを育成したら、途中で負けてしまったので、案外『ただバクシン…
今日のネイティヴ講師の授業では、英語でのプレゼンを行いました。3つのグループに分かれ、「機械とその歴史」「世界遺産」「SDGs」について発表と質疑応答を行いました。 プレゼン終了後、今回のプレゼンの振り返りを行いました。私から3つ質問し、考えてもらいました。 ・What did you learn from this presentation?(このプレゼンから何を学びましたか?) ・What do you have to do to make your presentation better next time?(次回、プレゼンをより良いものにするために何をしなければならないと思いますか?)…
2020年ドラえもん映画公開記念で「どこでもドアきっぷ」が発売されました。 2日間用、3日間用があり今回は3日間でJR西日本、九州、四国の全線が乗り放題で大人18000円の切符を購入して九州を旅してきました。 この切符、なんと新幹線も利用できしかも6回まで指定席も取れるんです。恐るべし切符! (現在は発売されていませんがまたやってほしい) 新幹線みずほに乗って九州へ出発! みずほに乗ったのは初めて。茶色の内装で高級感がありいいですね^^ しかも普通車指定席はグリーン車と同じ2列×2列!ゆったりで快適!みずほすごくいい! そうこうしてるうちにあっという間に博多へ。 博多に着いたらまずラーメン、元…
今日はGEOの100円セールで借りてきたDVD1本見てから、図書館に届いてる本取りに行って、お気に入りのカフェで読書してこようと思っていたのに、DVD見た後寝てしまって、2時間も寝てしまって、今から出かけるのも面倒だなと思って、また寝ようかなと思ったけど、夜眠れなくなったら困るから、起きてコンビニにコーヒー買いに行って読書した。図書館の本は明日取りに行こう。 見たDVDは「ポルトガル、夏の終わり」という作品。この監督の前作「人生は小説よりも奇なり」がよかったから期待してた。派手なこととか劇的なこととかはなく、淡々と進むんだけど、退屈することなく見れた。死期の近い女優が家族をポルトガルのある街に…
本日はトリアー(Trier)に関してご紹介していこうと思います。 ドイツといえばフランクフルト、ミュンヘンやベルリンを想像されるかと思います。 海外旅行でドイツへ行くとしたら、この3箇所に行く方が多いのではないでしょうか。 トリアーは歴史的にも大変興味深く、有名な都市ですので、歴史が好きな人などにはとてもお勧め出来る場所です。 トリアーはラインラント=プファルツ州に属しておりドイツの南東に位置しています。 トリアーへのフランクフルトからローカル線で約3.5時間、乗り換え1回で行けるため行きやすい場所ではないかなと思います。 電車賃もなんと片道42EURのみだけでいけます!! フランクフルト中央…
◆大紀元「3周年はお祝いではない 医療虐殺が続いている証」SMGネットワーク設立から3年 中国共産党による臓器収奪・売買の全廃を目指す日本の有志組織「SMGネットワーク」は設立から3年を迎えた。事務局長を務めるジャーナリストの野村旗守氏*1は、大紀元に寄稿文を寄せ、活動の軌跡を振り返った。 SMGネットワークは、今春の設立3周年記念イベントに先立ち、外交評論家でSMG発起人の加瀬英明氏*2 、ジャーナリストの三浦小太郎氏*3、大高未貴氏*4、漫画家の清水ともみ氏ほか10人*5による共著『中国臓器移植の真実ー美談報道の裏で何が起きていたのか』を3月15日、出版する。 BBCの報じたウイグル問題な…
新年あけましておめでとうございました!!!!! あっという間に2月が始まり、秒でバレンタインも過ぎ去りましたね!! 皆様お元気でしょうか、私は新年早々情緒のリミッターが壊れております! というわけで… LUCYカムバおめでとう〜〜!!!( ; ; )( ; ; ) 最高。 感無量ってきっとこういうことをいうのだ…… 最高の音楽体験を常に更新し続ける大天才たちがご帰還しました。 LUCYとは何ぞや?って方はまあいないとは思うんですがメンバー紹介を兼ねた前記事はこちらです さて今回はLUCYが創り上げてきた<四季シリーズ>の最終楽章となっています。終わらないで( ; ; )(無茶) 前回に引き続き…
2020年2月28日(金) ハバナ⇒トリニダー トリニダーの夜。あちこちから、生演奏が聞こえてくる グーグルマップで確かめておいたカーサ(宿)の場所は正しく 距離も予定到着時刻も、間違ってはいなかった。 ・・ただし、ほぼ全行程が登り坂であり おまけに、ガタガタの石畳道だということを除けば。 最初のうちは舗装道路だったこともあり 気楽な気分で歩き出した。 しかし、カーサに向かう坂道に入ってからというもの 路面は石畳というより、いたるところ丸石がコロゴロ浮き出た スーツケース泣かせのデコボコ道。 両脇に並ぶ家の戸口を結んで、一段高くなった位置に 人ひとり歩ける幅の平坦な通路が続いていたが、そこにも…
昨日は奈良県明日香村の石舞台古墳を訪れ、その日は奈良市内のホテルに泊まりました。明けて27日土曜日は市内にある春日大社に参拝しました。それが今日の写真です。場所は市内の東に位置しており、そこへ向かう道の周りは公園になっており広々として気持ちのいい景色が続きます。しかし参道に入るとうっそうとした林になり歴史を感じる厳粛な雰囲気が漂い、伊勢神宮に似ている感じです。 参道にはシカがあちこちに見られ、彼らは人を全く怖がりません。野生と人間の理想の関係を見る思いがします。彼らは人に飼われているわけではなく、全くの野生ですから驚きです。この小鹿、ぬいぐるみにたいにかわいいですね。 参道では多種類の野鳥に出…
2021年2月11日(木・祝)~3月21日(日)の期間で、奈良県明日香村にて「いちごの村 明日香村 ストロベリーフェア」が開催されています。 明日香村では「あすかルビー」という品種のイチゴが特産品の一つとなっています🍓 今回当ブログに、明日香村商工会様より、このイベントの開催情報をいただきました✨ 明日香村好き・イチゴ好き(笑)としては、見逃すわけにはまいりません(´艸`*) 隙間時間を利用して、行ってまいりました🎵 「いちごの村 明日香村 ストロベリーフェア」 「珈琲の館 御園」 まとめ 「いちごの村 明日香村 ストロベリーフェア」 奈良県明日香村は、飛鳥時代の遺跡や寺社仏閣が数多く残る、歴…