小説家。1946年、和歌山県新宮市に生まれる。1965年、和歌山県立新宮高校を卒業と同時に上京。同人雑誌「文芸首都」で執筆活動を開始。1970年に結婚、羽田空港で荷役の仕事に従事する。1976年「岬」で第74回芥川賞を受賞、戦後生まれ初の受賞者となる。
長編小説『枯木灘(かれきなだ)』で、1977年第31回毎日出版文化賞、翌年同作品で第28回芸術選奨文部大臣賞新人賞受賞。『地の果て 至上の時』『日輪の翼』『讃歌』『千年の愉楽』『奇蹟』『異族』などの長編小説、『化粧』『水の女』『熊野集』『重力の都』などの短編集、紀伊半島のルポルタージュ『紀州〜木の国根の国物語』や脚本など著書多数。妻は作家の紀和鏡、長女は作家の中上紀、次女は陶芸家・作家の中上菜穂。
1992年、腎臓がんのため46歳の若さで死去。
熊野は異界、神の国である。中上健次は昭和21年8月2日、神の膝で生まれ、平成4年8月12日朝、神の懐で死んだ。
主な著作
長編
- 『枯木灘』 河出書房新社 1977
- 『鳳仙花』 作品社 1980
- 『千年の愉楽』 河出書房新社 1982
- 『地の果て至上の時』 新潮社 1983
- 『物語ソウル』(荒木経惟との共著) パルコ出版 1984
- 『日輪の翼』 新潮社 1984
- 『紀伊物語』 集英社 1984
- 『野生の火炎樹』 マガジンハウス 1985
- 『十九歳のジェイコブ』 角川書店 1986
- 『火まつり』 文藝春秋 1987
- 『天の歌 小説都はるみ』 毎日新聞社 1987
- 『奇蹟』 朝日新聞社 1989
- 『讃歌』 文藝春秋 1990
- 『軽蔑』 朝日新聞社 1992
- 『鰐の聖域』(未完) 集英社 1992
- 『異族』(未完) 講談社 1993
作品集
- 『十九歳の地図』 河出書房新社 1974
- 『鳩どもの家』 集英社 1975
- 『岬』 文藝春秋 1976
- 『蛇淫』 河出書房新社 1976
- 『十八歳、海へ』 集英社 1977
- 『化粧』 講談社 1978
- 『水の女』 作品社 1979
- 『熊野集』 講談社 1984
- 『重力の都』 新潮社 1988
エッセイ集・ルポルタージュ・対談など
- 『鳥のように獣のように』 北洋社 1976
- 『中上健次vs村上龍』 角川書店 1977
- 『紀州 木の国・根の国物語』 朝日新聞社 1978
- 『夢の力』 北洋社 1979
- 『破壊せよ、とアイラーは言った』 集英社 1979
- 『小林秀雄をこえて』(柄谷行人との対談) 河出書房新社 1979
- 『東洋に位置する』(尹興吉との対談) 作品社 1981
- 『風景の向こうへ』 冬樹社 1983
- 『君は弥生人か縄文人か/梅原日本学講義』(梅原猛との共著) 朝日出版社 1984
- 『激論ー全共闘俺たちの原点 君たちは命を燃やしたことがあるか!!』(共著) 講談社 1984
- 『都はるみに捧げる 芸能原論』 朝日出版社 1985
- 『アメリカ・アメリカ』 角川書店 1985
- 『火の文学』 角川書店 1985
- 『輪舞する、ソウル。』(篠山紀信との共著) 角川書店 1985
- 『俳句の時代 遠野・熊野・吉野聖地巡礼』(角川春樹との共著) 角川書店 1985
- 『スパニッシュ・キャラバンを捜して』 新潮社 1986
- 『オン・ザ・ボーダー 最新エッセイ+対談1982-1985』 トレヴィル 1986
- 『アメリカと合衆国の間』(石川好との共著) 時事通信社 1987
- 『時代が終り、時代が始まる』 福武書店 1988
- 『バッファロー・ソルジャー』 福武書店 1988
- 『問答無用』(光森忠勝との共著) 講談社 1992
- 『言霊の大地(ametsuchi)』(鎌田東二との共著) 主婦の友社 1993
- 『甦る縄文の思想』(梅原猛との共著) 有学書林 1993
全集・選集
- 『中上健次全集』全15巻 集英社 1995〜1996
- 『中上健次発言集成』全6巻 第三文明社 1995〜1999
- 『中上健次選集』全12巻 小学館文庫 1998〜2000
- 『中上健次エッセイ撰集』 恒文社21 2001
- 『中上健次集』全10巻 インスクリプト 2012〜(刊行中)