英文表記:The Small and Medium Enterprise Agency 中小企業庁は、東京都千代田区霞が関一丁目「経済産業省別館」にある、経済産業省の外局。 中小企業庁設置法第1条の目的「健全な独立の中小企業が、国民経済を健全にし、及び発達させ、経済力の集中を防止し、且つ、企業を営もうとする者に対し、公平な事業活動の機会を確保するものであるのに鑑み、中小企業を育成し、及び発展させ、且つ、その経営を向上させるに足る諸条件を確立する」を達成することを任務としている。
○ リスト::中央省庁
1・中小企業庁がフリーランス・個人事業主の価格交渉の実態を調べているみたい 2・私自身はあまり価格交渉をしませんが… 3・実際に回答する場合にイラストレーターが迷いそうな点 1・中小企業庁がフリーランス・個人事業主の価格交渉の実態を調べているみたい 中小企業庁が、フリーランス・個人事業主の価格交渉の実態を調べているみたいです。フリーランス協会から、お知らせのメールが来ました。 blog.freelance-jp.org ※御回答いただいた内容は、本調査の目的のみに使用し、個別の企業、個人名等が公表されることはなく、取引先企業に知られることもありません。※フリーランス・個人事業主の方に限ったUR…
私もご他聞にもれず自営業者、小さな会社を経営している零細企業の持ち主である。イベントや音楽関係の仕事に従事しているため、今回のコロナ禍によって深刻な打撃を受けている。その中で経済産業省の傘下の中小企業庁の一次支援金、ならびに月次支援金の申請を行わざるを得ない状況になっている。そしてその事情は私だけでなく多くの中小企業、自営業者、フリーランスといった人たちも同じである。 そして今回問題となっている一時支援金に問題についてTBSの報道特集が取り上げた。 jcc.jp 基準が不明確な中で、一度不備と判断されると不備ループに陥り、必要な支援金を受け取れない、支払われない。審査業務の進め方の雑さを見ると…
新型コロナによる緊急事態宣言によって、売上が減少した法人、個人事業主が請求可能な「一時支援金」だんだんと詳細が出てきました! (*この記事は2021.2.25作成日現在の情報となります)(*2021.3.4 一部加筆修正) <まずは今回の制度概要から> 2021年1月に発令された緊急事態宣言に伴う飲食店の時短営業や不要不急の外出・移動の自粛により、売上が50%以上減少した中小法人・個人事業者等の皆様に、「緊急事態宣言の影響緩和に係る一時支援金(以下「一時支援金」という。)」を給付いたします。なお、一時支援金の給付要件等は、引き続き検討・具体化しており、変更になる可能性がございます。(中小企業庁…
さて、先般からご案内を進めておりました「事業再構築補助金」について、ついに概要が発表されましたのでご案内いたします。 まだ正式に公募要領(規則等)が更新されたわけではありませんが、この概要をもって申請手順や条件等が明らかになったと認識しております。 さっそく、見ていきましょう! 【目次】 補助金額が比にならない!?~制度理解編~ 概要確認前にチェックしておきたい質問事項について 概要一覧のご紹介 1.補助金額が比にならない!?~制度理解編~ 「事業再構築補助金」リーフレットより ネットやメディアでも大々的に取り上げられている「事業再構築補助金」。この補助金について、公式HPでは以下の通り定義づ…
先にソース元(経済産業省・中小企業庁担当)から 緊急事態宣言の再発令に伴う経産省の支援措置について (METI/経済産業省) 細部はいろいろと載っているが、今回一つの目玉になるであろう「一時支援金」についてである。 こちらを要約すると ・緊急事態宣言に伴い、売上が減少している法人・個人事業主・業種は飲食業、飲食業と取引や関係性のある業態が中心だが、条件満たす全業種対応可能・金額は法人は最大60万円(個人事業主は最大30万円)・今年1〜3月いずれの月で、昨年同期比50%以上ダウンしている・申請地域の制限なし(未記載だった)・3月上旬から申請開始予定 の方向で行われる予定である。(*2021.2.…
お世話になっております、ライトアップの白石です。 この度、中小企業の「中小企業デジタル化応援隊」事業の事務局支援を正式にパートナーとして担当することになりました。こちらが、本日配信したリリースになります。11月より事業サイトにマイページ機能が実装され、本格展開となりました! 本記事を読んでいただき、内容に共感いただけましたら、まずはIT専門家登録をしてみてください。そして、周囲の知り合いの方に是非ご案内ください。 この制度、本当にパワフルです。 弊社だけで、5000人中2000人を目標に「IT専門家登録」によるDX化のための、草の根ネットワーク構築を目指したいです。 ■この制度(≒補助金)、相…
株式会社エイチ・エーエルの太田です。 昨日は、新規のお客様を2件訪問しました。 うち1件のお客様は、同業他社と補助金に関する情報交換を頻繁に行っているようで、その中でこんな話がありました。 ・採択してからがたいへん ・交付申請とか実績報告の過程で減額される ・なかなか入金までたどり着かない など、既に採択を受けた事業者から補助金実務に関する愚痴や不満をたくさん聞いているとのことです。 当社としては、この問題に一生懸命取り組んでいます。 ・なぜたいへんなのか ・なぜ減額されるのか ・なぜたどり着かないのか ・たいへんな企業とそうでない企業の差は何か など 昨日も、交付決定が遅れる原因を自分なりに…
中小機構発行メルマガ ◆◆◆◇━━━━━━━━━━━━━━━◆ Vol.1057(2022年5月17日)◆ ◆◆◇ ◆◇ 【 J-Net21 新着情報 】 ◇ https://j-net21.smrj.go.jp/index.html このメルマガでは、中小機構が運営する中小企業ビジネス支援サイト 「J-Net21」の新着情報をお届けします。 *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◆メールマガジンメニュー◆ *━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━* ◆中小企業NEWSピックアップ ◆新着コンテンツ ◆「補助金・助成金」ピックアップ…
中小機構インフォメーション 2022年5月16日号 こんにちは。中小機構です。 コロナ禍の影響で、新たな生活様式や消費行動の変化に伴い、多くの企業でDXへの取り組みの必要性が加速しています。 ところでDXは「Digital Transformation」の略ですが、「Transformation(変革)」が「X]と略されるのが不可解だと感じませんか?調べたところ、「Trans-」は「交差する」という意味を持っており、それを視覚的に交差した書体を持つ「X」で表したのだそうです。 私たちは今、技術変革の歴史的な交差路に立たされているのかもしれませんね。 今回の中小機構インフォメーションでは、そんな…
アウトライン 1の画像 撮影時期:1999年12月 撮影場所:大阪府大阪市 2の画像 撮影時期:2000年1月 撮影場所:大分県豊後大野市(撮影時は三重町) 3の画像 撮影時期:2001年3月 撮影場所:大阪府寝屋川市 メモ:2017年10月7日の公開済み分 TOPページへ:“finding”の「スナップ写真館」 お出かけをすると、お店の名前やら看板やらが気になってしまうのです。「なんでそういう名前にしたん?」「キャッチコピーの意味わからん!」とか、心の中でツッコミ入れて、それを当写真館で書き出したりしています。 1.めざせ「大企業」 「有限会社小企業」です。看板に飛行機が突っ込んでいます。 …
都・区などの事業、補助金・助成金、サービスなど、中小企業に役立つ情報をピックアップしてまとめました。貴社の発展や経営課題の解決に、ぜひご活用ください! ゼロエミッション実現に向けた経営推進支援事業(東京都中小企業振興公社) 中小企業のゼロエミッション実現に向けて、脱炭素化などの取組の普及啓発から経営戦略の策定、実行支援までを総合的に支援します。<相談窓口【無料】>省エネルギーや再生可能エネルギーの利用、エネルギー・環境分野における新製品開発など、中小企業者等のゼロエミッション実現※に係るご相談に、専門家が対応いたします。 ※本事業におけるゼロエミッション実現とは、中小企業者等が省エネルギー等に…
厚生労働省管轄の保育施設は、児童福祉法と消防法により、月1回の避難訓練の実施が義務付られています。 年間防災計画は、難訓練計画の作成・保育園職員の役割分担・マニュアル作成よって、火災、地震、水害、不審者侵入等の避難訓練をします。 避難訓練時、子どもたちはこんなかわいい防災頭巾をかぶります。 「万が一のときに、ご家庭からお預かりしている大事な子どもの命を守るんだ」という意識を、保育者一人ひとりが持って、避難訓練に取り組んでいます。 計画した避難訓練が終わり、義務付けれれている消火訓練をしているところ この度、中小企業庁からうさぎ野原・うさぎ第2保育園におけるBCP計画の作成をするように言われてい…
【 円安による国益:GDPの押し上げ効果 】 2022/5/2、高橋洋一さんが、現代ビジネスに『「円安」は国を滅ぼすどころか、国益そのものだ!池上彰氏がわかっていないこと』を掲載された。https://gendai.ismedia.jp/articles/-/94970?page=1&imp=0 以下は一部抜粋。 まったくの間違い あるテレビ番組をみたら、吹き出してしまった。4月30日の「池上彰のニュース そうだったのか」だ。 そこでは、円安の要因を3つ挙げていた。(1)戦争の長期化で日本経済に影響、(2)貿易赤字の影響、(3)日米の金利差──。 筆者が採点すれば、30点だ。 (1)はまったく…
中小機構インフォメーション 2022年5月2日号 【中小企業経営の必携アイテム】お待たせしました、2022年度版! こんにちは。中小機構です。 3年ぶりに行動宣言なしの大型連休ということで、行楽を楽しむ人で各地にも賑わいが戻っているようです。経済にとっても良い兆しとなればいいですね。 GWの中日ではありますが、中小機構インフォメーションは事業者のみなさんに有益な情報をお届けするべく本日も配信します! 今回は、経営者必携とも言うべきあの2つのアイテムの2022年度版の紹介等、見逃せない情報もありますので、是非チェックしてくださいね。 ※このメールマガジンは、中小機構や関係省庁・関係機関からの大切…
※この記事では筆者が専門職大学院入試に向けて研究テーマを設定し、独自に調べたことを論文風にまとめました。院試の計画書や経済政策の提言として参考にしてください。 はじめに 図1 2019年のOECD各国の労働生産性(一人当たりGDP/一人当たり平均労働時間)(出典:OECD) 図1より日本企業の労働生産性は世界的に見て高いとは言えません。そもそも労働生産性とは付加価値を従業員数(正確には従業員数×労働時間)で割ったものであり、経営の効率を簡単に表したものです。 図2 企業規模別労働生産性の推移出典:「2021年版」中小企業白書 これはよく伸び悩んでいる賃金と関連付けられるため、図2のように労働生…
新型コロナウイルス感染拡大も既に2年以上が経過しました。 こんなに長く続くなんて…、最初は誰も思わなかったのではないでしょうか。 変異変異を繰り返す感染拡大、対抗するためのワクチン開発、マスクが当たり前になった日常生活…、目に見えないウイルスとの戦いですからなかなか出口が見えてこないのももっともですが、これだけ続くとなんとなく“慣れ”感が広がっているようにも思いますね。 でも、“慣れ”てしまうことができないのが「客商売」。 飲食・販売・レジャー…、人が来てくれてこそ・人を集めてこそという事業にとっては、今も厳しい環境が続いていることは間違いありません。 事業者も多くの工夫をして、なんとか生き残…
起業家として、あなたは常に何か間違ったことをしているように感じるのは簡単です。 あなたの製品は5つ星ではなく3つ星のレビューを受けました。あなたの最高のプログラマーはやめます。昨日、開発チームにチェックインするのを忘れました。 あなたは完璧ではありません。 しかし、注意して彼らのトラックに立ち寄る必要があるいくつかの大きな間違いがあります。 私は間違いなく、途中で問題なく自分のビジネスを始めることはできませんでした。 あなたは間違いを犯します。 前にも言ったように、将来の成功を定義するのは、失敗から学ぶ方法です。 TriNetが委託した調査では、中小企業の所有者のほぼ75%が、自分たちのビジネ…
こんにちは。 3D歯科 です。 4月は補助金、助成金の公募要項が発表になっています。 毎年ぜひ確認するようにしてみましょう。 今月は4回にわたり、デジタルデンティストリーを導入する足掛かりとなる 補助金、助成金の活用方法!?についてご紹介しています。 改めて、4月の内容は完全な私感であり、情報を活用する際は必ず先生方自身の判断にてお願いします。 前回までは助成金の働き方改革推進支援助成金についてお話ししました。 digitaldentistry.hatenablog.com 4月最終週である今回は、ものづくり補助金の対策についてお話しします。 よろしくお願いいたします。 ものづくり補助金につい…
訳者まえがき このドキュメントで主題的に取り上げられている「Restoration economy」については、訳者の知りうる限りでは、日本語での紹介も乏しく、標準となる訳語もいまだ存在しないような状況である。直訳すると「復元の経済」とでも言うべきものだが、これでは原義のニュアンスをいくつか漏らしているように感じられる。そのため、ここでは、この語の派生元であると思われる語句で、すでに定訳がある「復元生態学=Restoration ecology」に学び、「生態復元経済」と暫定的に訳語をあてるものとした。 なお、このドキュメントは世界資源研究所(WRI)とThe Natusure Conseva…
おはようございます。 壱市コンサルティング、SLC中小企業診断士合格ゼミ・個別指導のシンです。 皆さんいつもブログを読んでくれてありがとうございます。 本日は「2022年度版「中小企業白書」「小規模白書」リリース~自らが取組むべきこと」です。 ※壱市コンサルティングのホームページは下記です。 事業再構築補助金をメインに活動しています。 壱市コンサルティング | 中小企業経営者の1対1の相談窓口 受験対策としての2022年度版白書 中小企業診断士として、まずはYoutubeを視聴して 事業再構築補助金の勉強会を実施します 直近の記事はこちら。 「Youtubeチャンネルしばらくお休みしていますが…