アーティスト。
昭和60年6月28日、東京都出身。
戸籍上の性別は男性であるが、性同一性障害であることを公表している。
2006年6月28日デビューシングル「汚れた下着」avexよりリリース。
2007年の第58回NHK紅白歌合戦に紅組で出場。
2006年10月10日 日本テレビ系 DRAMA COMPLEX「私が私であるために」
大阪のumedaTRADというライブハウスへ中村中さんのライブを見にきました。 名古屋でもライブあるんですが、教室のある日曜日なので、土曜日に行われる大阪までやってきました(^^) 入場前にQRコードを読んで入場者登録をしないと入れてもらえないなど、た〜いへん(^◇^;) スマホを持っていなかったり、スマホのバッテリーが切れた人はどうするんでしょう? 入口はごった返しています。 メールが届かないとか言っている人もいるし(-。-; 今日のライブは、今までのライブより叫ぶ系の歌が多かったような気がします。 「友達の詩」もいつもより力がこもっているようで、迫力がありました。 それから、アンコールがす…
おはようございます、あしこです♪ 友達の詩で有名になった中村中さんの 「家出少女」という曲に最近出会いました とても素敵な曲なので早く覚えてカラオケで歌いたいと思います! 今日の誕生花と花言葉のご紹介★ 3月6日の誕生花は アネモネです!! 花言葉は「はかな恋」 また明日♪⁺。 あしこ。 ============ 新品足場、中古足場、建設資材、等取り扱っております。ご相談下さい! https://ashiba-net.com/プロによる点検・補修済みなので安全・安心にてご利用頂けます。新品足場でも一本一本加工してご提供することも可能です。全国どこでも配送できますのでお気軽にお問い合わせください…
順番逆になるけれど、夜観た舞台から。 下北沢の駅前劇場にてEPOCH MAN『オーレリアンの兄妹』観劇。作・演出・美術 小沢道成。また凄い作品を作ったのね。現代版のヘンゼルとグレーテル。みっちー、中村中さん、美術、音楽、照明、音響、衣裳どれも素晴らしくエモーショナルな作品。おすすめです!その童話(ヘンゼルとグレーテル)の舞台となった中世ヨーロッパの大飢饉とコロナの今が重なる。ネグレクトや貧困、ホームレスなど以前からある問題だけど、自分にも降りかかってくるかもという恐怖も突きつけられ、すごく怖かった。コロナで職を失い路上生活者となった女性が男に頭を殴られ死亡した事件を思い出しました。 作・演出・…
初めての生、青山吉能さん。行く前は正直不安だったけど、そんなことぜーんぶ払拭するくらいの素晴らしいステージングでした。これからも彼女、追いかけていきます。 本日の駄文 本日はもうダウンしているかと思ったんです。昨日は午前午後と楽器を弾いたあと、推し事。よって朝から敢えてのAM休をとっていたのですが、意外と元気な私。やっぱり日々のこころの充実があるといいのかもしれませんねぇ。 2022/05/16 青山吉能Birthday Live「鉄は熱いうちに打て」夜の部 @横浜ランドマークホール コロナが一段落したおかげで、この週末は各地でいろいろなイベントが行われていたようです。本当にいろいろあって(自…
📹 20220514公式戦対東京ヤクルトスワローズ5回戦の件 from toshi26 carpfan on Vimeo.#ガツガツGuts❗️ #picplaypost 39/143 https://t.co/xbrkXC7gzR— toshi26(トシニジュウロク) (@toshi26_carpfan) 2022年5月14日 敗戦( ; ; ) https://t.co/rTWMjHhSD6— toshi26(トシニジュウロク) (@toshi26_carpfan) 2022年5月14日 広3―5ヤ(14日) ヤクルトが首位浮上 | 2022/5/14 - 共同通信 https://t…
今年の母の日は、母的友人にワインとガーベラを買って訪問しました。黄色というか、オレンジみたいな色のほうが、明るい彼女に似合う気がした。 昭和、平成の時代、父が生きていたころ、彼の誕生日や父の日は、いつも、フランスワインをプレゼントしていた。父は「プレゼントをくれるのはお前だけだよ」といつも、言っていて、それは愛の言葉に似ていた。ダイエーのワインの棚の前で、そんな昔のことを思い出していたが、 ある人が、ブログに、「20代のミュージシャンが選ぶ平成の名曲30選」を挙げており、それは、私のような熟年が選ぶのとは、少し違っていた。私の場合、平成を代表するアーティストはスピッツです。父を思い出したついで…
blanche573.hatenadiary.jp 「としもそろそろやりたいだろうと思って」呼ばれるとしΩくん。「めっちゃずっと見てました」 「この時期のアカペラってほぼボイパないよね」 礼央「我々おっくんが入ってめちゃくちゃになった、違う、個性が出た」「4人のボーカルにベースがあって、ボイパがあって、っていうのは、やっぱRAG FAIRの個性だよね」 「そろそろRAG FAIRのオリジナル曲もやらないわけにはいかないだろうと。昨日の午前からできる曲を探して、しゃかりきにひとりずつ入ってもらいます。まずはゆうきさんです。ピアノの方にも入って頂いて」「昨日の午前にできる?って聞いたら1日でできた…
4月15日金曜日 雨。寒い。ツナ玉ねぎアスパラパスタ。TVerで「水曜日のダウンタウン」31グランプリの回を見る。見ていたら遅くなり、Sは1時ごろ往来座へ。ラフ描き。昨晩世界堂で買ったウレタンを切り、描いたもののうえに当ててみる。夜、家に寄ると金沢からゲラが届いている。大倉で買い物してから往来座へ。ru先輩、deさん。本搾り。ru先輩とローソン100に買い出しに行くと、スナック菓子の棚の前で野球カードチップスを手に立ち止まり、巨人が勝った日に開けて食べるんです、だから買っても今日は食べられないんです、と言い訳しながらru先輩がカゴに入れている。帰り道、Sとru先輩と「珈琲時光」に出てきた旧高田…
中島みゆき シンガー・シングライターの中島みゆきが16日未明、いきなりトレンドワードの上位にランキングされた。15日深夜にNHK総合で「中島みゆき名曲集~豪華トリビュートライブ&貴重映像~」が放送された。 番組は2016年1月に放送されたものの再放送。「紅白歌合戦」での歌唱など中島の過去の映像とともに、満島ひかり「ミルク32」、中島美嘉「命の別名」、坂本冬美「雪」、中村中「『元気ですか』~怜子」、研ナオコ「あばよ」、華原朋美「黄砂に吹かれて」、クミコ「世情」、大竹しのぶ「化粧」とそれぞれのアーティストがカバー曲を披露した。 ふいに深夜に画面に現れた中島にファンは騒然。「飲んで帰ったらテレビで中…
印象に残った特集とか なんといっても、メラニーさんのアカデミー賞関連の特集が印象に残りました。発表直前の予想と答え合わせ的な総括が聴き応えありました。番組でも言及されていましたが、ウィル・スミスの出来事はこれからも語られることになるでしょう。そんなことはありましたが、とてもたのしあkったです。 そして、3月2日の短歌特集も楽しかったです。五七五七七の決まりを守るのが恥ずかしいとか、自分が今まで学校で得た知識が崩れていく感覚がして、聴いててグワァン・グワァンと揺さぶられました。 また、タイニーパンクス特集は時間が足らないです。もっと聞きたい。1回/月で特集してほしいところです。 年月日 イベント…
NHK総合1・東京地上波 中島みゆき名曲集〜豪華トリビュートライブ&貴重映像〜 放送日時・内容4/16土00:25〜01:55 世代、時代を超えて愛されるシンガーソングライター中島みゆき。彼女の名曲を、豪華出演者によるトリビュートライブ、そして本人の貴重な映像でたっぷりとお届けします。 番組内容15年11月に行われた「中島みゆきRESPECT LIVE 歌縁」。大竹しのぶさんから満島ひかりさんまで幅広い世代の豪華アーティストがステージで披露した名曲の数々。さらに中島みゆきさん本人のライブや「夜会」の映像もたっぷりとお届けします。演奏曲:「糸」「命の別名」「空と君のあいだに」「わかれうた」「化粧…
まなん@Mnn_Break_F 4/2 23:59 まじで数少ない藤巻亮太の話が出来る方で話しててとても楽しかったです。数回しかお会い出来ませんでしたが本当にお疲れ様でした!あやぽん@ponaya0104 23:25 堂珍さん藤巻さんのサイン入りポスター 当選!大きくてびっくり! また一つ家宝が増えました! ぼっちで近い席じゃなかったけど 余裕で楽しませてくれた 堂珍さんと藤巻さん ありがとうございました サンライズプロモーションさん ありがとうございました #堂珍藤巻 #Dohuzu #堂珍嘉邦 #藤巻亮太 pic.twitter.com/dzUPdHpuv9hana*kko@hanakko…
今日は、スターダストレビューの『潮騒静夜』です😊言わずと知れた、ベテラン中のベテランバンドです🙂ワタクシ、ファンです😍バラードのスタレビ、と言われるくらい。この曲は、2009年のアルバム、『太陽のめぐみ』の中の一曲です。スタレビと、作詞した中村中さんが歌ってらっしゃいます。どちらかというと、詩が切なくて重いからでしょうか、中村さんは少し軽めに歌ってらっしゃるような気がします…😅切ない大人の恋を歌った曲で、歌詞にある「燃え上がる恋と呼ぶには 遅い出会いでも守れるものの中に あなたを数えたい」あぁ〜っ、切ないったらないよね、これ、ほんとっ!!世間では、恋愛なんてもう忘れた歳扱いされてても、出会って…
※ 2014年3月のニュースレターより こんにちは。ようやく暖かな日差しに春を感じるこの頃です。お元気ですか? 今回も芸能ネタです。昨年の紅白で、初出場ながら物議をかもしたおっさん、 泉谷しげるさんです。実は私、中学生のころから泉谷さんのファンでした。 最近また、コンサート活動を精力的に始めているのです。昨年からは、「全曲制覇ライブ」という、今まで作った作品をすべて演奏するという、無謀な(笑)ライブを毎月行っています。 切れキャラで有名な泉谷さんですが、ファンにはすごく優しいのです。AKBに負けじと、「会いに行けるおっさん」を目指しているのだそうです。 気さくに写真を撮らせてもらえるし、握手、…
空気が春めいてきて、ひさしぶりに中村 中さんの「あしたは晴れますように」というアルバムをかけていた。デビュー後3枚めのアルバムで、わたしはこのCDを東京新宿のタワーレコードで買った。大学1年のころだった。インストアライブの日で、人ごみのずっと後ろ、他のファンたちの頭で見えない中さんを必死で追いかけていた。 2008年から2013年の5年間、わたしの記憶はおぼろがかったように曖昧で、けれど断片的なおもいでが、ひどく鮮明に、とうとつに立ち上がる。 春が近づいてくると、わたしはいつもせつない。心ぼそい気もちになって、このまま消えて無くなりたいような、いっそうそのほうが楽なような。 大学の入学式の直前…