歌舞伎役者の名跡。十七代目以降の屋号は中村屋。
1955年5月30日生まれ。 本名・波野哲明 十七代目中村勘三郎の長男。 長男は二代目中村勘太郎、次男は二代目中村七之助。
(1909-1988) 初代中村吉右衛門の腹違いの弟。兄に先々代の時蔵。父は3代目歌六(上方出身)。 6代目菊五郎の薫陶を受け、6代目の娘と結婚。 元々は庶子だったため、歌六が死んだときに母親に「一緒に死のう」といわれた 話は有名。
勘九郎、勘太郎、七之助
9月になってもまだ暑い今日この頃。 唐突に12月の象徴的である「忠臣蔵」の主人公四十七士の話をするかというと それには訳があります。
「週刊誌に書いてあることなんて、みんなウソだからね、これ、全部放送してよ」 平成6年(1994)9月27日、京都・太秦の撮影所で時代劇の撮影に臨んでいた中村勘九郎(当時)は、武者姿のまま記者会見を開き、一気呵成にそうまくしたてた。 コトの起こりは、9月24日未明のこと。 当時、勘九郎との「ただならぬ関係」が噂されていた宮沢りえが、なんと、京都全日空ホテルで左手首に5センチの傷を負い、西大路病院に救急搬送。 それがメディアに漏れ、すわっ自死未遂か、と大騒動に発展したのである。 幸い命にかかわるケガではなかったことで、りえは同日夜に開催された「京都国際映画祭」のオープニング・レセプションに参加。 …
NHK BSプレミアム 12/7放送 アナザーストーリーズ「そのとき歌舞伎は世界を席巻した 〜十八代目 中村勘三郎の挑戦〜」【いまを生きる人に届く演劇に】そう願って、歌舞伎の新たな形をつくった十八代目中村勘三郎の過程と苦難。そして“創造的破壊”を。出演:野田秀樹、大竹しのぶ、松本幸四郎、中村勘九郎、中村七之助、坂東玉三郎アナザーストーリーズ7(火)夜9:00[BSプレミアム]https://t.co/WqBPNovYhL pic.twitter.com/9Lic8OBnZ9— NHK広報局 (@NHK_PR) 2021年12月6日 www.nhk.jp歌舞伎役者でも噺家でも魚屋でも寿司屋でも、…
はじめに 琴平町立歴史資料館 こんぴら歌舞伎関係 民俗資料関係 おわりに はじめに 香川県琴平町では、毎年、春には日本最古の芝居小屋である金丸座に、歌舞伎役者さんたちを迎えて、「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が盛大に開催されています。 こんぴら歌舞伎が始まると讃岐路に本格的な春が到来するといったような、春の風物詩となっていました。 令和2年には第36回「四国こんぴら歌舞伎大芝居」が開催されることになっていましたが、残念ながらコロナの影響で中止となりました。 令和3年も耐震改修のために開催されないということです。 こんぴら歌舞伎が開催されている金丸座は、 江戸時代末(1835年)に建築されたもので、…
いまから20年前、大河ドラマ『元禄繚乱』(1999)が放送された。題材は忠臣蔵で大石内蔵助役の中村勘三郎以下、東山紀之、宮沢りえ、石坂浩二、萩原健一、滝田栄、大竹しのぶ、滝沢秀明など豪華絢爛なキャストが顔を揃えている。
寝る前に書くことにタイトルなんか付けない。かぼすサワーがぶがぶ飲んだらおねむになったんで、本編明日書きます。m(__)m今日の花言葉◆木槿の花言葉は「尊敬」里菜を尊敬。m(__)mFrom out of nowhere you came strong as stone おはよん♪、トップは岡山県津山市で2歳児が車中死。祖母を逮捕。ラグビーW杯。日本、チリに勝利。おい笹崎、朝っぱらから大久保さんがキイロだったけど、これおまえ、あとで順天堂練馬病院診せとけよ(笑)。(-o-)※本編は明日書きます。まちこも弘くんも、笹崎が困ってたら親切にしてやってくれよ。m(__)mおい笹崎、朝は卵かけごはんだぞ。…
舞踏家梅津貴昶さんと、中村勘九郎さん、白洲信哉さん、東山紀之さん、首藤康之さんとの対談集です。 たまたま目にして、読んでみようかなと思い、読み終わったタイミングで、ちょうどあちらに旅立たれたとニュースに上がっていました。 今、この宝船に乗っていらっしゃるのかなと、不思議な気持ちになりました。 P3 それは、とても静かな海でした。 少し傾きかけた陽の光を受けて、鏡のように凪いだ水面がキラキラと輝いています。 眩しさに目を細めていると、沖合から一艘の宝船がゆっくり近づいてくるのが見えました。目を凝らすと、そこには十七代目中村勘三郎先生や六代目中村歌右衛門先生、武原はん先生に六代目尾上菊五郎先生の未…
RT @kobikicyo: 夜の部観たいし 1階のフロアマットにも2万出して座りたい twitter.com/irankoto/statu… posted at 00:00:13 RT @yurumazu: 5前前までトルコはiPhoneユーザーが多かったけど今は安い中国製のスマホが主流。通貨が紙屑になったから手が出なくなったと聞きます。日本もほっとくとそうなるでしょうね。しかし、どんなスパイウェアが搭載されているか分からない中国スマホは絶対使いたくないですね。 news.yahoo.co.jp/articles/b8a3b… posted at 00:00:30 RT @EARL_med_…
暑くてたまらず、ちかくの杉川に行く。川にざぶともぐった。すこし浸っただけで、まことに涼しくなった。この夏は、こうやって身体を冷やしているので一度もエアコンは使わず。川の流れがざあーーーっざあーーーっ。蝉の鳴き声。身体が冷えたところで、結跏趺坐の瞑想。小さな魚がたくさん。シマヘビが川を泳いで、岩の上にするすると登っていた。アゲハチョウがいた。自分にとってはまことに心地よい聖地みたいなもの。 ▽午後には、伊藤忠記念財団の女性が来訪。助成金の申請(子ども文庫助成プログラム)をした団体をすべて訪問するのだという。90団体、北は利尻から南は対馬まで。いい仕事たなあ、うらやまし。学生時代は歌舞伎の研究をず…
■「医師ががんになったら」衝撃の本音 どんな治療法を選択するの?AERA dot. (アエラドット) 2018/02/07https://dot.asahi.com/aera/2018020600057.html?page=1~~~がんは進行具合によって1~4期に分類される。自分が最も進行している4期のがんになったら、現役医師たちはどんな治療法を選択するのか。20代から60代までのがんの診療経験のある現役医師553人にアンケートで聞いた。手術、化学療法(抗がん剤)、放射線治療、放射線と化学療法の併用……。医師たちに選んでもらったところ、トップに来たのは意外にも心身の苦痛を和らげる緩和ケアだった…
ただいま歌舞伎座で上演中の八月納涼歌舞伎 毎年夏休みのお馴染み、若手花形の方々を中心とした爽やかな公演です。 第一部で上演されている「大江山酒呑童子」は、源頼光の酒呑童子退治を題材とした十七代中村勘三郎ゆかりの舞踊劇です。今回は十七代の孫にあたる勘九郎さんと七之助さんがご出演で、注目を集めているのではないかと思います。 大江山酒吞童子は今回上演の舞踊作品に限らずとても重要な題材ですので、この機会に少しばかりお話したいと思います。芝居見物や配信など、何らかのお役に立てれば嬉しく思います。 酒呑童子の生い立ち 今月上演されている大江山酒吞童子(おおえやましゅてんどうじ)は、昭和38年に歌舞伎座にて…
ただいま歌舞伎座で上演中の八月納涼歌舞伎 毎年夏休みのお馴染み、若手花形の方々を中心とした爽やかな公演です。 第一部で上演されている「大江山酒呑童子」は、源頼光の酒呑童子退治を題材とした十七代中村勘三郎ゆかりの舞踊劇です。今回は十七代の孫にあたる勘九郎さんと七之助さんがご出演で、注目を集めているのではないかと思います。 大江山酒吞童子は今回上演の舞踊作品に限らずとても重要な題材ですので、この機会に少しばかりお話したいと思います。芝居見物や配信など、何らかのお役に立てれば嬉しく思います。 日本三大妖怪・酒呑童子伝説とは 今月上演されている大江山酒吞童子(おおえやましゅてんどうじ)は、昭和38年に…
ただいま歌舞伎座で上演中の八月納涼歌舞伎 毎年夏休みのお馴染み、若手花形の方々を中心とした爽やかな公演です。 第一部で上演されている「大江山酒呑童子」は、源頼光の酒呑童子退治を題材とした十七代中村勘三郎ゆかりの舞踊劇です。今回は十七代の孫にあたる勘九郎さんと七之助さんがご出演で、注目を集めているのではないかと思います。 大江山酒吞童子は今回上演の舞踊作品に限らずとても重要な題材ですので、この機会に少しばかりお話したいと思います。芝居見物や配信など、何らかのお役に立てれば嬉しく思います。 「源頼光と妖怪」あるある 全体の流れ 今月上演されている大江山酒吞童子(おおえやましゅてんどうじ)は、昭和3…
入った瞬間「わぁ〜!」と声が出てしまった平成中村座内観 平成中村座の姫路城公演を観てきました!(2023年5月5日)先に書いておくと、公演の感想を書き留めておくのを忘れたので以下ほぼ兵庫旅行の日記です。笑 公演概要 姫路城世界遺産登録30周年記念 平成中村座姫路城公演 第一部一、播州皿屋敷(ばんしゅうさらやしき)二、鰯賣戀曳網(いわしうりこいのひきあみ) 第二部一、棒しばり(ぼうしばり)二、天守物語(てんしゅものがたり) www.kabuki-bito.jp
ただいま歌舞伎座で上演中の八月納涼歌舞伎 毎年夏休みのお馴染み、若手花形の方々を中心とした爽やかな公演です。 第一部で上演されている「大江山酒呑童子」は、源頼光の酒呑童子退治を題材とした十七代中村勘三郎ゆかりの舞踊劇です。今回は十七代の孫にあたる勘九郎さんと七之助さんがご出演で、注目を集めているのではないかと思います。恒例の密着ドキュメンタリー番組でも取り上げられるのではないでしょうか。 大江山酒呑童子については、過去にもお話したものがひとつありました。古いもので大変拙くお恥ずかしいのですが、何らかのお役に立てればうれしく思います。頼光の酒呑童子退治は浮世絵などでも描かれる大変興味深い題材です…
次の行先は、なんだコレ~ランキング大会会場その3~なんだコレ~ ランキング大会会場その3と言うことで、前回の続きです。 モモ助が言うことニャー (マンチカン猫 9歳) 😺カツピチ、カツピチ。 👦どうした、モモ助。 😺お客様の中にタバスキーがいるのニャン。 姫が言うことニャー (ノルウェージャンフォレスト猫) 10歳 *姫の生い立ちは[46]番外編 暇つぶしにある猫の話(廃屋に残された可哀そうな猫)をご覧下さい 👻ママスキーとパパスキーも来ているだわニャン。 👦おう、姫、現れたか。 お客様たち 👦あっ、本当だ家族で来てるぞ。 カツピチさん、お久しぶりです、何やらおもしろいことをやっているとの 噂…
8月の歌舞伎座は、毎年気軽に楽しめる演目が並び、3部制なのでお値段も若干安くて初心者でも見やすくなっています。 コロナ禍ではずっと3部制だったので、今の2部制の方がかえってなじみのない方もいるかもしれませんが。 夏は短時間で楽しめる3部制はいかが?というのが本来の姿にもどった感じです。 今月より、部またぎの観劇の場合でもいったん外に出なくて良くなりました。 助かりますね。外は暑いし。。 第1部 11:00~13:18 裸道中 11:00~11:49 大江山酒呑童子12:24~13:18 第2部 14:15~16:45 新門辰五郎 14:15~16:12 団子売り 16:32~16:45 第3部…
癸卯年六月廿四日。末伏。気温摂氏25.1/32.0度。晴。月曜日のビバリー(ニッポン放送)配信で聞く。高田文夫先生とThe Alfeeの坂崎幸之助のトークが洒脱。 第39回「俳優祭」を開催いたします – 日本俳優協会 実に7年ぶりの開催で国立劇場が閉まる直前のため国立劇場での開催なのだとか。楽しみなところだが、過去の役者たちの芸達者を思ふと今は寂しくもある。 俳優祭 | 公益社団法人 日本俳優協会 昭和58年(第22回)の〈白雪姫〉の豪華配役たるや白雪姫 六世歌右衛門王子様 二代目松緑后実は魔女 中村勘三郎⑰狩人 仁左衛門⑬七人の童 梅幸 羽左衛門 又五郎 芝翫 雀右衛門 富十郎 蓑助(三津五…
六代目菊五郎―木村伊兵衛写真集 (ソノラマ写真選書) (2020-7-23 カバー画像を追加しました) 218x208mmの変形版。本棚に収まりが悪いんだよね… 私はカメラに偏見と憧れを抱いていて、若い頃は写真を撮られるのが嫌いで、そのため一時期の写真は数枚しか残っていない。いっそのこと、西郷さんみたいに後世「その顔、不明」と言われるようにしようかな?と思ったが、さすがに就職したら証拠は残っちゃうよね… (ああそうそう。西郷さんは知人が描いた肖像画がちゃんと残ってるし、例のキヨッソーネの肖像も死後6年と近い。なのでアレが当たらずとも遠からず、というところだろう。全然違ったら知人から苦情が来たハ…