1946年 福岡生まれ。医師。 ペシャワール会現地代表。1984年、パキスタンのペシャワール・ミッション病院に赴任、不自由な医療環境のもとでの医療活動を始め、ハンセン病を中心としたアフガン難民の診療に携わる。アフガニスタン北東部の三ヶ所の診療所を中心に、山岳無医村での医療活動を続けている。2000年より、大干ばつに見舞われたアフガニスタンでの水源確保のため、灌漑事業を継続して行っている。
医者よ、信念はいらない まず命を救え!―アフガニスタンで「井戸を掘る」医者・中村哲
こんにちは。Kakoですアフガニスタンで中村哲医師が銃撃されてお亡くなりになり1年半が経とうとしています知人から子どもにいただいた本をわたしも読んでみました 『カカ・ムラド』 ペシャワールの会 アフガニスタン 『カカ・ムラド』 現地で販売されている中村さんについて書かれた絵本を日本語に直したものが『カカ・ムラド』です カカ・ムラド〜ナカムラのおじさん posted with ヨメレバ ガフワラ/さだまさし 双葉社 2020年12月03日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle 7net honto 紀伊國屋書店 ebookjapan 中村さんがアフガニスタンでどのようなことを…
今朝の気温は、40F(4℃)何の注意報もない、曇り空です 朝焼けもなかったです 昨日はクリスマスカードを書きたい気分だったので 10枚ちょっと出しました ほとんどアメリカ国内宛て そのうちの2枚は、友達とか家族ではなく、ちょっと特別の思い入れがある人宛てでした 一枚は、前にブログでも紹介した、ベイビーヨーダを消防士さんにプレゼントした5歳の坊や宛てです ベイビー・ヨーダ、山火事の現場を慰問中 - オレゴンから、Hi♪ (hatenablog.com) 消防士さんや消火活動に関わった人たちに、温かい思いを運んだだけでなく、それを見た私にも笑顔を運んでくれたことに、お礼の気持ちを伝えたかったんです…
中村哲 さん 医師。 1946年(昭和21年)9月15日生まれ。2019年(令和元年)12月4日、死去。 情報 中村哲とは - コトバンク 訃報 中村哲医師、アフガンで銃撃され死亡 現地で人道支援: 日本経済新聞 https://this.kiji.is/574823924999144545
カカ・ムラドーナカムラのおじさん(双葉社) 2019年12月4日、中村哲(なかむらてつ)さんが支援先(しえんさき)のアフガニスタンで 銃(じゅう)で撃(う)たれ亡(な)くなりました。 この本は、アフガニスタンで中村哲さんのことを語り継ぐために出版された2冊の絵本と、 中村さんの功績(こうせき)についての解説(かいせつ)で出来ています。 中村哲さんは、医師(いし)です。 だから、初めのうち中村さんは、 他の医師がするように、診療所(しんりょうじょ)で病気の治療(ちりょう)をしていました。 しかし、病気の人は減(へ)るどころか増える一方でした。 なかには、診療を待っている間に赤ちゃんが死んでしまう…
毎週日曜日は、この一週間に書評に取り上げられた本を紹介しています。「今が旬のAクラスに属する逸品」といえるおすすめ品です。書評の内容については各誌をご覧ください。 いまはもっぱら図書館で本を借りて読んでいる私ですが、60歳前の現役時代は本は買って楽しんでいました。そういう点では、いまは作家諸氏に金銭面では貢献していない読者のひとりと言えましょう。 もし私が作家なら、自署を図書館で買い上げてくれたら嬉しいし、それを借りたたくさんの人に読んでもらえたらもっと嬉しいと思います。 文科省調べでは、2018年10月時点で全国の図書館の数は3360施設で、利用者は3300万人だそうです。コロナ禍での利用は…
結構な寒さ。早寝早起きで4時40分ごろ起床。3時半ごろから目が覚めて寝返りを打ち続けていたが、二度寝すると怠さに襲われて起きれなくなるのが分かっているので、何もしないけど起きておく。 いつも通りの朝食に食パン1枚追加して、75分ほど散歩。歩く前に怖いもの見たさで60秒ほどプランクしてみる。微かに傷口に違和感あるも、続けられないような痛みは無かった。動きのある筋トレはしばらく怖いから、静止状態のものを少しだけやってもいいかな?歩く前に体幹を温める程度で。 京阪奈記念公園の外周をなぞるように歩き、7丁目に戻って食い意地が出ていつものパン屋さんへ。たまごとレタスのシンプルなサンドイッチを2つ購入して…
3月の読書メーター読んだ本の数:7読んだページ数:1696ナイス数:940 3月に読んだ本の中では何と言っても『水神』(帚木蓬生)が印象に残った。水不足に悩む土地の民を救うべく大規模の灌漑事業に乗り出す五庄屋の姿がペシャワール会の故・中村哲氏の姿に重なり、ずんと魂を揺さぶられた。 生きるとか死ぬとか父親とか (新潮文庫)の感想読んでいてスーさんの複雑な心の襞がしみじみ伝わってきた。父親に対する突き放したようなもの言い、ドライな態度は彼女の優しさ、いたわりだろう。年老いていく父親に優しいまなざしを投げかけながら、鋭いツッコミを入れるところは「私にこんなことをさせないで、いつまでも強くいてよ、まっ…
日々の出来事やニュース、おもひでなどをぽろぽろと綴っていきます。 この記事に追記していきます。どんどん追記していきます。
韓国人の元BC級戦犯、李鶴来さん死去 国に救済訴え:朝日新聞デジタル吉澤文寿/F.YOSHIZAWA on Twitter: "李鶴来さんの最大の功績は、日本の戦争への協力者と見なされた捕虜監視員を、日本の戦争に動員された「植民地支配の被害者」であると、認識を改めさせたことです。私も多くのことを教わりました。合掌。韓国人の元BC級戦犯、李鶴来さん死去 国に救済訴え:朝日新聞デジタル https://t.co/vi2cD2YpM0"吉澤文寿氏 李鶴来さんの最大の功績は、日本の戦争への協力者と見なされた捕虜監視員を、日本の戦争に動員された「植民地支配の被害者」であると、認識を改めさせたことです。私…
天皇陛下 杉原千畝 八田興一 中村哲
わたしは 人間が好き わたしも人である以上 おんなじ人間を 好きとか嫌いとか あえて言うのは おかしいけれど… 外に出る という 生きるには不可欠な ごく当たり前のことが あれ? なんだか すごく怖いな…って 昨日 しっかりそう確認!😣 なんだか訳もなく 怖くて… 人が怖い というよりは 外出が怖いのか… 家をあけるのが めちゃくちゃ気になる? 片付けられてないママの部屋や 物置部屋のパパの部屋 まだまだ中途半端な あの ぐちゃぐちゃ!! は どーする??😱 みたいな… 気になる気になる気になる 連鎖… 後ろ髪 ぐいぐい 引かれまくり…😰 こんな時に 自分を元気づける方法は… とりたてて新しい…
日経新聞に 『図解コミュニケーション全集』第2巻「技術編」の広告。 久恒啓一 図解コミュニケーション全集 2 技術編 図解コミュニケーションの技術 (コミュニティ・ブックス) 作者:久恒啓一 発売日: 2021/03/22 メディア: 単行本 朝:ヨガ。「天命」考。 午後は、乞田川の桜並木見物。 夜は、深呼吸学部。田原真人、高野雅晴、平野友康のリレー。マネジメントの次? NFT、高度情報社会の触れ合い革命。、、動画のリアルタイム文字起こしソフト。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 「天命」考。 中村哲。緒方貞子。安川第五郎。辰野隆。田中角栄。長谷川保。二上達也。菊村到。いわさき…
共同通信のサイトの2021年3月21日付の記事です。 https://this.kiji.is/746285123458744320?c=39546741839462401 アフガニスタンで2019年12月に殺害された非政府組織(NGO)「ペシャワール会」の現地代表で医師の中村哲さんの著述資料や映像記録などを紹介する「中村哲医師メモリアルアーカイブ」が、母校の九州大学に完成したそうです。
令和に他界した文化人・財界人 令和に他界した文化人・財界人 ゲーム編集者大塚ギチさん44歳 松本政雄さん死去 108歳 映画監督 降旗康男さん 84歳 肺炎 田辺聖子さん91歳 吉田晴乃さん55歳急死 竹村健一さん89歳多臓器不全 ジャニー喜多川さん87歳くも膜下 沖縄旭琉會冨永清会長73歳 栗原玲児さん 85歳 肺がん ヤオハン 和田一夫さん 90歳 安部譲二さん82歳急性肺炎 経済評論家 長谷川慶太郎さん 91歳 衆院議員宮川典子さん40歳乳がん 高須基仁さん71歳肺がん 金ピカ先生佐藤忠志さん68歳 和田誠さん肺炎83歳 緒方貞子さん92歳 きよ彦さん69歳下咽頭癌など 眉村卓さん 85…
www.tv-tokyo.co.jp戦争映画『今は死ぬ時ではない』(1958)や『007シリーズ』(『ドクター・ノオ』、『ロシアより愛を込めて』、『サンダーボール作戦』)などで知られる監督テレンス・ヤングによる西部劇。 大統領に献上するための宝刀が強盗団に奪われたことから、サムライが荒野を奔走するという異色さは見どころと言ってよいでしょう。 一方で男同士の友情であったり、復讐関係であったりと、西部劇の王道をいくストーリーが面白い作品でもあります。 日本の三船敏郎とアメリカのチャールズ・ブロンソンのタッグが、フランスのアラン・ドロンをどのようにして追い詰めていくのか注目です。放送情報レッド・サン…
宮城県沖地震、書店の人的被害なし https://www.shinbunka.co.jp/news2021/03/210322-03.htm 本の絶版多発の恐れも…総額表示の義務化が「書籍」を直撃 「本体価格+税」不可で刷り直しに多額の費用か https://www.fnn.jp/articles/-/156787 村上春樹さん直筆原稿 オークションに出品 編集者から流出か https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210320/k10012925991000.html 富士山マガジンサービス、雑誌450誌以上で定期購読キャンペーン https://www.shin…
森まゆみ (2020年11月20日刊行,羽鳥書店,東京, 328 + iv pp., 本体価格2,200円, ISBN:978-4-904702-83-3 → 版元ページ)【目次】 はじめに 4I こぼれ落ちる記憶 13もう一人のモリマユミ ──西井一夫 15 朝の電話 ──藤田省三ほか 19 アメリカのセイゴさん 24 羽黒洞のおやじさん ──木村東介 29 ひらひらした指 33 震災でおもいだしたこと ──吉村昭 38 衿子さんの家で ──岸田衿子 44 センチメンタル・ジャーニー ──目賀田先生 49 狐につままれた話 54 本郷の畸人のこと ──品川力 58 「根津の甚八」伝説 63 …
2021/03/20 『水神 上・下』(帚木蓬生:著/新潮文庫)を読みました。 まずは出版社の紹介文を引きます。 (上) 目の前を悠然と流れる筑後川。だが台地に住む百姓にその恵みは届かず、人力で愚直に汲み続けるしかない。助左衛門は歳月をかけて地形を足で確かめながら、この大河を堰止め、稲田の渇水に苦しむ村に水を分配する大工事を構想した。その案に、類似した事情を抱える四ヵ村の庄屋たちも同心する。彼ら五庄屋の悲願は、久留米藩と周囲の村々に容れられるのか。新田次郎文学賞受賞作。 水神(上) (新潮文庫) 作者:帚木 蓬生 発売日: 2012/05/28 メディア: 文庫 (下)ついに工事が始まった。大…