作家 1969年、岐阜県大垣市に生まれる。現在、東京都月島に在住。
『ぐるぐるまわるすべり台』(文学界12月号)が第130回芥川賞の候補作になる。
第39回文藝賞受賞作
第129回芥川賞候補作 第25回野間文芸新人賞候補作
第130回芥川賞候補作 第26回野間文芸新人賞受賞作
2005年10月26日発売 「Webきらら」*1で一部講読できます。
『金魚、祭り、ひばり、ネコ』収録
エッセイ収録
『突き抜けろ』収録
*1:http://quilala.jp/index.html
広告の会社、作りました 作者:中村航 ポプラ社 Amazon いい仕事、いい会社ってなんだろう? 若手デザイナーと敏腕(変人)コピーライターのコンビが大会社に挑む! 突然会社の倒産を告げられ、いきなり無職になってしまったデザイナーの遠山健一。 安定した転職先を求めたはずが、飛び込んだ職場はコピーライター・天津孔明の個人事務所――まさかのフリーランスだった。 「じゃあまずは、フリーでばんばん仕事してさ、そのうち法人化も考えていこうよ。晴れて法人化したら、Youは“遠山副社長”ってことで」 「えええ?」 変わり者の天津とコンビを組む事になった健一。そしてやってきた仕事は、大企業とカタログのデザイン…
トリガール! (角川文庫) 作者:中村 航 KADOKAWA Amazon 中村航さんの「トリガール!」を読みました。 毎年夏に琵琶湖で開催される「鳥人間コンテスト」を舞台にした小説。 日テレで放送されてます。 積極的に見ているわけではないですが、チャンネル変えてテレビに流れているとそのまま見続けてます。 “理系の甲子園”と呼ばれる鳥人間コンテスト。 出場チームも工業系の大学が並びます。 機体は少しで飛距離を稼ぐために軽量化を目指しつつ、落下した時にパイロットの安全を確保するための剛性も両立しなければならない。 ギリギリの世界で設計された機体は芸術品とも言えます。 機体を操縦するパイロットは“…
この記事について 作品情報 あらすじ・解説 作品紹介 作品購入 Amazon 楽天/Yahoo! 映画版 Audible無料体験 おすすめレビュー この記事について ご覧いただきありがとうございます。こちらはAudible(オーディブル)でのオーディオブック版《トリガール!》のレビュー記事となります。書籍版のレビューではありませんが、書籍版に興味を持って検索からこちらをご覧になられた方もぜひ参考にしていただけたら嬉しいです。どうぞぜひ素敵なオーディオブックライフ&ブックライフを。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 作品情報 ト…
こんにちは、野田村悠加です。 本を出したいなとぼんやり思い始めたのは、大学二年生の頃でした。 あまりに衝撃的で、優しくて、大好きな小説。 その一冊の本との出会いから、書くことが趣味や暇つぶしからレベルアップしたのを覚えています。 夢のような、目標のような、ある種の使命のような。 僕にとって本を出すという未来の確定事項は、今やそんな大仰な立ち位置になっています。 同じような想いや感情を世の中に放ちたくなった 児童書ファンタジーから文庫本の小説、営業の本、生き方や考え方の自己啓発、多くの本から感動を与えてきてもらいました。 本の向こう側に広がる世界は自分だけのもので、言葉から連想される妄想は自分の…
中村航さんの「広告の会社、作りました」を読みました。中村航さんの作品を読むのは「夏休み」「100回泣くこと」「あなたがここにいて欲しい」に続く、4冊目です。いままで読んだ中村さんの小説は、エンジニア的な感性の人が登場する印象がありました。本作に登場するのはコピーライターとデザイナーです。勤めていた広告会社が突然、倒産し無職となったデザイナーの遠山健一。安定を求めて、飛び込んだのは、フリーランスのコピーライター、天津功明の個人事務所でした。二人三脚で彼らが挑む案件は、大企業のカタログデザインのコンペ。ライバルは大手の広告代理店、伝信堂です。コンペとはいいつつも、実際は出来レース。天津&遠山に勝ち…
中村航さんの他の小説を読んだあと 小説版を読み返すと新たな発見があったのでそれと好きな文をメモします。 ピュアでシャイで、バカでクレバーで熱くてクール、最高にしてサイテーな物語が今ー ぐるぐる回るすべりだい のセルフパロディジミー・ペイジ スラッシュ 木戸スリーコードの曲 ブルースやパンク に多い ビートルズ ツイスト&シャウトフクロウ星雲大切なのは意志と勇気。それだけでね、大抵のことはうまくいくのよ。 リレキショ。の一文恋のポイントカード 絶対、最強の恋の歌ーあんたは大丈夫。その星と一緒なら、なんだってできる。ーあたしの大切な主人公はね、その星と一緒なら、どこまでだって行けるの。 ニッポンの…
これまでは1日に3本も吸えばかなり吸った方、基本的に1日1本で、吸わない日も多々ある、って感じのなんちゃって喫煙者だったのに、4月に入ったあたりから、1日に3本は当たり前、4、5本吸う日もざらにある——といったライトスモーカーの様相を呈してきた。院生になってまわりの喫煙率があがったというのもあるのだが、*1単純に煙草が前よりも好きになってしまった。 金欠なのに煙草代がかさむのは痛いなあ、と思いつつ、それでも深くは考えずに吸っていたのだけど、ちょっと前、父から「おまえ口臭いぞ」といわれて歯医者に検診に行き、歯科衛生士さんから「(歯石が) 正直、かなりやばいです!」とハキハキといわれてしまってから…
★★★☆☆ 感想 こうやって100人以上の人間が集まり、一つの目標に向かって何かに取り組むというのは、ただそれだけで熱いものを感じる。しかもたった一回しかないチャレンジのために。 飛行中の、中の二人のやり取りが面白い。ありがちな展開にならず、結局皆の関係がそんなに変わっていないという事も含めて。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 著者 bookcites.hatenadiary.com トリガール! (角川文庫) 作者:中村 航 KADOKAWA Amazon トリガール! - Wikipedia rakuten_design…
こんにちは! Nishi です。 今日はサッカー雑談調で進めていきます。 最近のサッカーは、海外クラブへ移籍し、ベンチウォーマーではなく主力として活躍し、また日本代表でも強豪と互角に渡り合ったりとレベルアップが目に見えてわかるようになりましたね。 選手個人の能力も上がってきており、さらなる高みを目指して成長しています。 特に代表戦ともなると、目下絶好調の久保でさえもスタメン起用されないなど、選手層が厚くなり、代表戦が行われる度に誰がスタメンか気になるくらいの注目度になっていますね。 まぁこれは健全なレベルの高いスタメン争いなんで大歓迎です^^ 同じくGKでも、今は中村航輔、シュミット、大迫が激…
ユース生え抜き、それはロマン どーもこんばんは さてさて、Jリーグは30周年を迎えました。 Jリーグが与えた影響とインパクトはこの国のスポーツ史に燦々と残る文化であり、その文化がこれから先の世界にも生き続けていく為に大事な布石はしっかりと積み上げてきたはずです。それはそれまで野球一強と言われたこの国のスポーツ界で2トップに近い立ち位置まで迫った事実もそうですし、日本代表の強化にも繋がるこの国のサッカー競技力の発展もその一つと言えるでしょう。 そして、Jリーグの発展の中で培った大いなる財産が育成システムの確立、そして各クラブのアカデミー体制の整備です。 (adsbygoogle = window…
こんにちは! Nishi です。 日本代表の欧州遠征ドイツ戦とトルコ戦の余韻がまだ続いていますが、今週末からリーグ戦が再開されます。 招集されたメンバーは、すぐに所属クラブに戻り、リーグ戦を戦わなければいけないので大変ですね(^^; しかし、代表戦の活躍のおかげで所属クラブでの序列が変わる可能性も出てきているようですね。 リヴァプールの遠藤やアーセナルの冨安にそういう噂が囁かれていますね。 今回の欧州遠征の影響は大きいようです。 収穫の多かった今回の遠征で、今後も日本代表の期待値が高まりましたね! そんな日本代表ですが、今後の代表メンバー争いもとても気になります。 個人的には特にGKのメンバー…
#サッカー日本代表 #サッカー #スポーツ2023/9/14 5:00 [有料会員限定]【ゲンク(ベルギー)=本池英人】サッカーの日本代表は12日、ベルギーのゲンクで国際親善試合のキリン・チャレンジカップに臨み、トルコ代表を4-2で下した。4-1で完勝したアウェーのドイツ戦に続き、欧州で欧州勢を相手に大量点を奪って連勝という成果は、日本サッカーへの世界の評価だけでなく、国内での自己認識にも変革を促すものではないか。 GK中村航(ポルティモネンセ)とCB町田(サンジロワーズ)の負傷交...
どうも。南弘一です。千原台高校の校長をしています。とともに、地元熊本でサッカー解説の仕事もしています。 今日のタイトルは、 サッカー日本代表 欧州遠征で2連勝! 森保JAPAN強さの要因(後編) サッカー日本代表の欧州遠征2戦目トルコ戦の振返りと森保JAPANの強さの要因についてお話しします。よろしくお付き合いください。 トルコ戦の日本の先発は、 GK 中村航 DF 毎熊、谷口、町田、伊藤洋 守備的MF 伊東敦、田中 攻撃的MF 堂安、久保、中村敬 FW 古橋 ドイツ戦でも先発したのは、DF伊藤洋のみ。10名の選手を入れ替えました。この選手起用に森保監督の強化試合に向けての姿勢が現れています。…
ドイツに快勝した日本代表。その勢いでトルコにも快勝とは思ったが、当然、先発メンバーは大幅に変えてくるだろう。ドイツ戦で出場機会のなかった選手たちがトルコ戦でどう戦うか。そこに興味があった。 日本の布陣は4-2-3-1。古橋をトップに、トップ下に久保。SHは右に堂安、左に中村敬斗。ボランチは田中碧と代表初出場の伊藤敦樹で組んだ。SBは右に同じく初選出の毎熊、左SBは伊藤洋輝。CBは町田と谷口。町田も代表初出場だ。GKは中村航輔。対するトルコの布陣は4-3-3。ユルドゥルムをトップに、サルとカフベジが左右に開く。中盤はエズジャンをアンカーに、右IHウチャン、左IHコクチュ。DFは右SBミュルドゥル…
この前の試合で強豪ドイツに4-1で快勝してからのヨーロッパ遠征2戦目。日程的にターンオーバーしてくると思っていたので、日本の選手層がどれだけ厚くなっているかに注目して見ていました。 日本(4ー2)トルコ 日本勝ち 結果はブラボーな勝利となりました。初招集初出場の毎熊は攻撃時の組み立てが素晴らしかったですし、同じく初出場の町田もCBで終盤までしっかりと役割をこなしていました。初スタメンの伊藤敦樹と中村敬斗は得点という結果を示してくれました。ドイツ戦から10人のメンバーを変えても皆これだけの働きが出来たことは、本当に期待以上で楽しいゲームでした。 MOМを上げるなら自分は久保で、彼の攻守にわたる奮…
こんにちは! Nishi です。 いや~強い! 日本代表はホントここ数年、強くなりましたね^^ 先週ドイツに4ゴールの大勝から中2日と厳しい日程でのトルコ戦でしたが、トルコにも4ゴールを上げ、4-2で日本が勝ちました。 早速ですが、昨日の欧州遠征トルコ戦を振り返っていきましょう。 スタメン入れ替えでもゴールラッシュ! share.smartnews.com 昨日行われたトルコ戦は、森保監督が明言したとおり、大幅にスタメンを代えてきて臨みました。 スタメンは、左サイドバックの伊藤洋輝以外、総入れ替えの10人も代えてきました。 中でも注目は、初招集&初スタメンの右サイドバックの毎熊と、センターハー…
メンバーを入れ替えたトルコ戦 9/12に日本代表vsトルコ代表が行われました。 この試合のスタメンを見ると、先日のドイツ戦とは大幅入れ替え! 伊藤洋輝選手以外、10人のメンバーを入れ替えたスタメンです。 「メンバーを入れ替えるだろう」という予想はしていたものの、ここまでガッツリ変えてくるとは! トルコ相手にここまで大胆な采配ができるのも、日本が強くなった証です。 今日も強い メンバーはほぼ総入れ替え 連携面も厳しいだろう 「さすがに苦しむだろう」という私の予想は、伊藤敦樹選手のミドル一発で吹き飛びました。 直前のワンツーも上手いし、逆足であのミドル。 伊藤敦樹選手、完全に世界に見つかってしまい…
サッカー 日本代表 ※ ベルギーのスタジアムではありません。 トルコ戦の日程・キックオフ時間 過去の対戦 日本代表の所属チーム(2023年9月) トルコ戦 スタメン 試合内容 2023年 日本代表の今後のスケジュール 雑感 4-2、トルコ戦に快勝!と言って良いスコアでした。 日本代表 vs トルコ戦 ハイライト まさか、トルコ相手に4-2 で勝利する時代がくるとは!! しかも、リトリートしまくりのカウンターではないことに価値があります。 リトリートどころから、ハイプレスで前がかり。 どうした森保!!笑 トルコ戦の日程・キックオフ時間 協賛 : キリンチャレンジカップ2023 試合会場: ベルギ…
ドイツ代表に大勝と選手の質の高さを見せつけた日本。中二日で迎えたこのトルコ戦は選手層の厚みをもたらせることが大きな意義となりそうです。 ということで先日行われた日本vsトルコの感想です。 Getty Images ハイライトはコチラ↓↓ www.youtube.com 日本の布陣&結果はコチラ 前半 日本は伊藤洋以外大幅にメンバーを変更した守備4-4-1-1の4-2-3-1、対するトルコは守備4-1-4-1の4-3-3を採用していました。 試合はどちらもミドルプレスを行い中盤の攻防を繰り広げていきます。トルコは3バック化させボールの保持を試みるも日本の強度の高いプレスに苦戦。対する日本もビルド…
今回は随分と早い時間でしたね。ドイツ戦:夜、トルコ戦:午前中?開始時間知らなかったので帰宅後テレビつけたら始まってた、という感じでした。晩飯の支度しながら観戦(ゴメン) 想像以上のメンバー入れ替えでしたね。左サイドの伊藤洋輝以外の10人とは!Jリーグ勢のフィールドプレイヤーは毎熊君と伊藤(敦樹)君が先発です。 中盤からトップは久保建英、古橋了梧、堂安律といった実績のある選手に中村敬斗で構成。中盤から後ろは、田中碧、伊藤(淳)、伊藤(洋)、谷口、町田、毎熊。GKは中村航輔。前半分に比べると急造感がありますね。 見始めて間もなくの15分、伊藤(敦)がミドルシュートで先制。いいシュートでした。フリー…
日本vsドイツ,トルコとかいうルーカスポドルスキうきうきコース どーもこんばんは さてさて、本日のマッチレビューはキリンチャレンジカップ2023、日本代表vsトルコ代表の一戦です! (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); Jリーグ30周年記念特集はこちらから! ↓ オリジナルアルバム出してみました!聴いてみてくださいませ。 ↓ 2023年9月9日、そのあまりにも強烈なインパクトは余韻とショックに分かれ、今もまだ心と頭を漂い続けています。それだけあの90分が解き放ったパワーは大きく、あの一戦は日本にサッカーという概念が生き続ける限り語…
☆日本VSトルコ代表マッチプレビュー☆ 4-1でドイツ代表を撃破した衝撃的な1戦から中2日。 タイトな日程ではありますが、日本代表は次の対戦相手のトルコ代表に挑みます。 もうちょっとドイツとの対戦が早ければ楽だったんじゃ?とも思いますが、週末のナイターに試合をすることをドイツが要求してきてこの日程になったみたいですね。 まぁ、欧州の代表はEUROの予選やらなんやらあって、マッチメイクが難しいらしいので、少々無理な日程でも日本にとっては願ったり叶ったりでした。 しかも、旅費や滞在費はドイツサッカー協会持ちの上に、1億円の報酬が日本サッカー協会に払われたらしいので、1粒で2度美味しい感じ。 ドイツ…