まさか、あれだけは処分するはずあるまい。さよう思えるものに手を着けねば、断捨離など捗るはずもない。とまあ、偉そうに申すのは、それができぬ自分があるからだ。 日本近代文学において、この作家をどう考えたらよかろうか、この作品をいかに読んだらよかろうかとのとば口に立ったさいに、もっとも多く参照した先達批評家は平野謙だ。小説読みの名人と称された人である。平土間の批評家(学者的思弁から遠い)とも称された。 名人であり平土間の住人でありえた秘訣は、平野の「消極力」にある。中途半端が好きだとみずから公言し、あれかこれかと迷う自分を隠さず、自己矛盾を凝視し続けた。それが読解力の幅となり、執念深く対象を追い続け…