日本の関東地方の内陸は栃木県日光市の奥日光と呼ばれるところにたたずむ湖。日光東照宮で有名な日光市街から西へ―国道120号にあたる『いろは坂』を歩んだ先の高原に位置し、男体山(なんたい-)という山を仰ぎ見る。
地の僧によって八世紀頃にその存在が知られてからというもの、その古の時代から修験の霊場として在り続けてきた。名称自体もほとりに建てられた仏教寺院―中禅寺―に由来している。
今は保養の地―特に避暑の地として親しまれている。
2日目 ペンションコスモスさんから、始まる2日目。 こちらのペンションは、スキーで来られるお客様も多く 尾瀬へのハイキングにも、利用されているようだった。 食事場所は、ワンコNGだったのでチャーは 2食とも、車でお留守番。 そのせいか、あまり他のワンコを見かけなかったので 犬率はそこまで高くないのかも。。。 それでも、オーナーさんやスタッフさんは とても親切で、ご飯も美味しかった!! ドッグランは付いてないけど、十分楽しめる場所も 側にあるので安心。 車窓から、名残惜しそうに雪山を眺める柴犬。 また、いつか来たいね!! 一行は県を跨ぎ、日光へと進む。 途中、中禅寺湖に寄ってみた。 中禅寺湖 本…
ランキング参加中旅行 ランキング参加中旅行記 ランキング参加中観光旅行ブログ 行ったところ ごはん 五子 おやつ 杉養蜂園 カフェ 工房Cafe 鹿の子 体験 両生類研究所 お土産 日光プリン亭 結論 中禅寺湖にめちゃくちゃ勉強になる両生類館に驚き、おしゃれで落ち着くカフェでリラックスし、お土産の日光ぷりんに舌鼓!日光の新しい魅力を発見できました! 旅行記 車を走らせ、まず昼ご飯で焼き魚を戴ける「五子」さんへ 今回は、きれいな川にしかいない、川魚の代表格イワナの定食を注文 アユより可食部が多く、淡泊だけどクセのない旨味があります 背骨もそんなに硬くないので食べられるので、骨を除去する必要も無し…
今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 最近、ってほど最近でもないですが昨年秋に友達と日光を旅した時に壊しました。それも意図的に。 1日目に東照宮近くの宿に泊まり、朝食もそこそこに中禅寺湖目指して出発した私たち。友達は大分から来ていて日光は二度目。しかしいろは坂は初めてです。美しい紅葉を見ながらの早朝ドライブ。テレビでは「激混み!」と言われていましたが、それも織り込み済です。早々に朝食をとり出発。 中禅寺湖に到着。美しい青空と紅葉、そして湖を眺めていたら「あれ?神社がある」まったく存じ上げませんでしたが、立派な神社があったのです。 www.nikko-kankou.org 願いをかなえてくれると…
男体山と中禅寺湖 龍頭の滝 湯ノ湖 日光白根山に向かいながら、途中、中禅寺湖、竜頭の滝に立ち寄り、男体山を眺めてきました。 日光道を抜けて 日光口パーキングエリアで休息 徳川デザインのコカ・コーラが目を惹く。 日光と言えば徳川家の東照宮&今年の大河ドラマはどうする家康でしたねー。 小雨のいろは坂を過ぎ、 雨&雲交じりの男体山が見えてきた 男体山と中禅寺湖 昨年2022年登った山で、私の中で最もよかった山は男体山でした。 急登でしたが、山頂からの中禅寺湖を含む周辺の景色は忘れられない。 中禅寺湖と男体山 神々しいと思う 自動販売機の側面には中禅寺の御本尊「十一面千手観世音菩薩」 龍頭の滝 滝見台…
2023.07.30 訪問 こんにちは。watatokaです。 宇都宮駅からカーシェアで「日帰り奥日光」に行ってきました。 我が家はタイムズカーに登録しているのですが、旅行先でも気軽にカーシェアが出来るのでとても便利でよく利用しています。9時ごろに宇都宮駅近くで車に乗り、まずはかき氷のお店を目指して出発しました。 日光の天然氷とは 天然氷で作ったかき氷の特徴 松月氷室 松月氷室店舗情報 明智平 奥日光 味処南摩 日光の湯波 華厳滝 英国大使館別荘記念公園 イタリア大使館別荘記念公園 おわりに 日光の天然氷とは 「天然氷」とは、湧水などの自然の水を採氷池に入れ、真冬の寒さを利用してじっくりと時間…
おはようございます。watatokaです。 さっそく昨日の「ごはん」。 〇朝ごはん ・ザクッもちリング ビーフシチュー&ポテト ・白いポン・デ・リング(半分) ・白いポン・デ・カスタ・アーモンド(半分) ・アイスコーヒー ずっと気になっていた白いポン・デ・リングをやっと食べました。 〇日光天然氷のかき氷 ・抹茶のかき氷+あずき・ミルクトッピング ずっと食べてみたかった「日光天然氷のかき氷」を食べに朝から日光のあたりに行ってきました。すっごく美味しかった! 日光へ行った時のブログはこちらをご覧ください↓ watatoka.hatenadiary.com 〇お昼ごはん ・湯波入り冷やし山菜そば か…
今回は雲海に成功!? 奥日光の入り口に位置する中禅寺湖は、周囲約25km、最大水深163mで、およそ2万年前に男体山の噴火による溶岩で渓谷がせき止められ、原形ができたといわれています。 四季折々に美しい姿を見せることから、明治から昭和初期にかけては外国人の避暑地として賑わいました。その美しい光景は、現代にも受け継がれています。 *特別な許可を得て撮影しております。 【おすすめ動画】 ●日光NIKKO 華厳の滝と中禅寺湖【夏の明智平ロープウェイ】ドローン空撮 ●中禅寺湖【ドローン空撮 栃木県】 日光紅葉 海外の人も圧巻!4K Drone Japan world heritage ●日光市【華厳の…
明智平展望台から中禅寺湖、華厳の滝を望む(2019年4月29日午前撮影) 東照宮からは10分ほどで第二いろは坂の入口に着きます。 第一いろは坂(下り)、第二いろは坂(上り)だそうです。 片側二車線の一方通行です。 攻め込んだわけではないですが、数台追い抜くと、前方には1台も見あたらない状況になりました。 エコカーにはこの感じ味わえないよなぁと思いつつ、途中の黒髪平という展望スポットに到着し、下界を眺めているとどんどん普通の車、バスやバイクが上がってきます。 こちらも出陣。 さっきは道路を独占できましたが、今度は前の車が詰まってしまい、低速で進み、右側車線を進むと明智平(標高1274m)の駐車場…
こんにちは、れいです。 日光旅行2日目は、東武バスに乗って、いろは坂を登り、華厳の滝、中禅寺湖、竜頭の滝に行きました。 宿をチェックアウトした後、東武日光駅まで戻り、駅のロッカーに荷物を預けました。紅葉の時期だと、バスに乗れないくらい混んでいるといううわさでしたが、さすがにこの時期は、空いていました。東武日光駅から中禅寺温泉のバス停まで、約45分かかります。バスの運転手さんが親切で、いろは坂に入ると、観光案内とまではいかないけど、景色の案内とかしてくれました。 途中の明智平でバスを降り、ロープウェイに乗ろうと思っていたのですが、調べたら、3月上旬は、メンテナンスの為、ロープウェイは運休との事で…
前回は記録魔について(旅行編)で旅行のことに触れました。折角ですのでこちらでも旅行について綴っていこうと思います。まずは一番直近の旅行である2023年1月末頃に行った日光旅行について綴っていこうと思います。 出発→日光駅 お目当ての華厳の滝! 中禅寺湖 本宮カフェ 出発→日光駅 2023年1月末頃、夫と二人電車に揺られ訪れた日光。日光に訪れるのは私は2度目、夫は初めて。私が以前日光に来たのは2018年3月1日なので約5年振りということになるようです。前回の華厳の滝・カフェ・東照宮のルートがどれもよかったので、今回の旅も同じルートをたどることに。 日光駅。雪が積もっても大丈夫な駅舎の形がかわいい…
男体山は栃木県にある標高2,486mの成層火山で、日光連山のほぼ中央に位置する。 奥日光の観光地でもある中禅寺湖の北岸に聳え、その美しい姿から日光富士とも呼ばれる。 詳しくは割愛するが信仰の歴史も古く、れっきとした百名山だ。 実は、去年の10月にこの地を訪れたが、天気が悪く日光東照宮を見物して帰路についた。 昨日、赤城山に登ったので今日はのんびりする予定だったが、明日から天気が崩れる予報なので、去年の雪辱を晴らすべく2日連続の登山をすることにした。 早朝6時40分ころ登山口である日光二荒神社の駐車場に着いた。 ここは第二駐車場で、あっという間に満車、臨時駐車場もあるので平日であれば止められるだ…
秋の家族旅行【栃木の旅・2日目】 秋の家族旅行2日目の記事となります。 1日目の様子はこちらです。 yupin.hatenablog.com 朝食バイキング 朝は6時に起床し、みんなで温泉にもう一度入り気分もスッキリとしたところで朝食です。 バイキングでは珍しくハンバーガーがあったので、いただいてみました。 小ぶりで食べやすい大きさですが、ソースの味も良く美味しいハンバーガーでした。 美味しいハンバーガーを朝食でいただきました 他にも好きな物を少しずつ味わってお腹がいっぱいになりました。 朝からしっかり食べます 先に満腹になった子供たちも、バイキング会場に設置されたホワイトボードでお絵かきを楽…
⛰2023年9月のお山 日光二荒山神社(ふたらさん)の駐車場に停め、入山料を納めて、朝の静寂な森林の世界へ。 みるみるうちに、急な登り坂。 2時間ほどで振り返ると、中禅寺湖が「見てみて〜」と笑ってるよう。ひざ小僧も笑ってました。😂 もう少し、あと、もうすこしだ…(キッツー) やっとホッとして。 山の頂(いただき)に出たようです。 「ありがとう。」心の中心で叫んどく。! 下山が始まり、腰のあたりに疲れが出て来て、頑張るのじゃ、わたし頑張るのじゃ〜でした。 終えてみると、昨日よりもワイルドな おじさんの体に成長した気になりました?男体山ゆえに。。…笑 ・日光男体山(栃木県日光市)…2486M 行動…
こんにちは、GreenFielderです! 「雨の日は 写真が映えない 嗚呼困る」 写真がご趣味の皆様におかれましては、益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 さて、そのような皆様が、休日の朝に家の窓から雨降る景色を見た時、どう思われますか? きっと感想は以下の二つに分かれます。 ①「なんだ、雨か〜。。カメラも濡れるし、足元は浸水するし、光が少なくて写真が映えないし、今日は家の中で大人しくしようかな。。」 ②「お、久し振りにイイ雨キテるねーっ!こりゃあ絶好の写真日和だゼ!!早く家を出なきゃ!」 かくいう私は、当初は①派だったのですが、最近は②にも浮気しております(笑) 雨の何が良いって、そりゃ…
All About「名所・旧跡」からの今日の記事紹介は栃木から。【日光】紅葉の見頃はいつ? おすすめスポットは? もみじの坂道、いろは坂を抜けて中禅寺湖・奥日光へallabout.co.jp標高が高いことから一足早く紅葉が楽しめる中禅寺湖。中禅寺湖に至るいろは坂とその先の奥日光に楽しめる素敵な紅葉の風景をご紹介しています。★13年ぶりにリライトしました!
忖度なく使ってみた印象を書いていく(2023年版) お次はTRANSCENDENCE編 ちなみに初期のラインナップを触ってるだけなのでここ数年一気に増えた 新作に関してはもう追っかけられないと感じ買ってません(買えなかった) バトゥータ以降のラインナップに関しては「それ待ってたんだよ」というのが 多くて釣り具ってタイミング(時合)なんだよなと機会を失っている Botia62S+ おそらく名竿中の名竿といってもいいモデル 少し強めのMLみたいなL竿(すでに謎である) メーカー推奨だと3~14g 実際遠征で漁港をランガンしていくとまさにちょうどいいウェイト 5gまでのジグヘッドでワインドしたり8g…
日本各地に数々の温泉がありますが、そのなかでも 「鬼怒川温泉は、なぜ日本有数の観光地となったのか?」 この疑問について、3つの考察をまとめてみました。 明治から昭和にかけて、奇跡のような発展を遂げた鬼怒川温泉に興味がある方だけでなく、観光地の歴史に興味がある方も参考になると思います。ぜひ最後までお付き合いください。 (2023年9月現在の情報です) 江戸時代 明治時代 大正時代 昭和時代 奇跡だった3つのポイント ①距離感と規模感がちょうどいい ②下滝発電所の建設 ③東武鉄道の進出 あさやホテル 大型ホテルへの発展 バブル経済の崩壊 また奇跡が起きるか? 江戸時代 鬼怒川温泉が日本有数の観光地…
『日光いろは坂』は日本を代表する紅葉の名所!渋滞回避の裏ワザも伝授! 日本の美しい風景。その秘訣は「四季」にあります。春は花が咲き乱れ、夏には山や海がきらめき、秋は紅葉で真っ赤に燃え、冬は白銀の世界が広がる。 日本には、その季節にしか出会えない素晴らしいスポットがあります。その季節にその場所を訪れたものだけが出会える風景は、やはり格別です。 毎週月曜日は、そんな特定の季節にしか見ることができない【季節の絶景スポット】を毎週ひとつずつご紹介します。 筆者紹介 こちらは本業の傍ら全国47都道府県を旅して年間平均35泊!旅行プランナー/ブロガー「旅人サイファ」が執筆運営しております。 旅人サイファ実…
300k地点の宿に荷物を送ることから始めました、 疲れてたどり着いた自分へむけてそのとき必要になるかもしれない チューブや、補修道具、着替え、オイル、タンパク質の食べ物など。 行くか行かないか迷いつつ支度しなくちゃと、気持ちがこの時から、 ようやく行くのかという風になっていった気がします。 バイトの休みも告げ段取りして、やがて週末。やることをやってしまったので 押し出されるように当日が来て時間がきたので出発しました。 まずはスタート地点の宇都宮に向けて高速をゆっくり飛ばします。 なんかのレースコースらしい 自転車自体は、軽くしたはずなんだけれど13.8kgありました。 12時に出発地点で仮眠の…
栃木旅行2日目! 朝7時開始のバイキングに準備ばっちり状態で向かった。ホテルだと朝6時に起きるのは全く苦じゃない。寝れてないだけか。 シェフが目の前で焼いてくれたオムレツ👨🏻🍳 あとフレンチトーストがあったりして良かった。ビジホよりちょい豪華なバイキングって感じで嬉しいね。今日の目的地は華厳の滝!今回栃木にやってきたのは滝があるからなんですね。日本三大名爆を遂に制覇する時が来た。 東武日光からバスで40分ぐらいかかる。途中で「いろは坂」っていうめちゃくちゃにくねくねした道をバスで通っていくのでかなりゾクゾクします。カーブの度に「い」「ろ」「は」の看板が立ってて、これ最後まであるのか……?と思…
気温27度、快晴、日曜日。 これまでずっと真夏日が続いていたのが嘘のように朝から涼しく、最高のツーリング日和だった。 ツーリングのルートは結構マンネリ化していて、だいたいこれらのどれかに行きがちだった。 白樺湖~ビーナスライン 草津~日本国道最高地点~万座温泉~つまごいパノラマライン 伊香保~榛名湖~榛名南麓スカイライン 赤城大沼~奥利根ゆけむり街道 草木ダム~中禅寺湖~国道120号~吹割の滝 道志みち 長瀞~秩父 だが最近、榛名湖から県道28号線で中之条に降りるルートが楽しいことを発見して、ここもレパートリーに加わりつつある。 今日も一旦、国道17号を北上して伊香保から榛名湖まで走ったところ…
遠征の度にタックルとパッキングが変化していく 直近のパッキングがこれ ただ札幌にライブ見に行くだけなのにもしかしたら釣りをするかもしれない... スーツケースにルアー類とウェーダーその他諸々 他のバッグに着替えやらガジェットやらを 多くねwwww 最初期のスタイルはこれ ホムセン箱に釣り道具をしこたま詰め込んでバックパックに着替えとガジェット カートがないと成り立たないスタイルw これはこれで舐めすぎw 行きはパックロッドが持ち込み弾かれ帰りは2ピースロッドを購入したのでお咎めなし そしてだんだんスーツケース内を圧迫するルアーに押し出される形でウェーダーは外w 気の迷いからバズーカの投入w 3…
はい、ども。 Q、 赤ニンジャおじさんはどうして山に登るんですか? そこに山があるからですか? A、 ダイエットです。 そんなわけで今日も今日とて、山登りに向かいますよー!! ま ず は……、 松屋 新座馬場店にて、牛丼大盛を喰らう。 …………。 言いたいことは分かる。 だが、俺は言い訳をしない。 万年ダイエッターとは俺のことよ!! 野菜も摂取。 最近、野菜ジュースが美味いこと美味いこと。 さて、ここでプチハプニング。 コンビニで野菜ジュースを飲んでいたら、手元が滑ってスマホをポロリ。 カメラレンズの保護カバーが割れてしまった!! 保護カバーなんで取り換えれば済むから、たいしたことではないのだ…
近場のホテルで1泊、ただただノンビリしてきました。 旅行好きでもない、風呂好きでもない、美食家でもない、特にやりたいアクティビティも無い。別に遠くに行きたいワケでもないので、じゃあ近場の日光あたりで良いじゃないかということになり。華厳の滝でも見に行くか、と言ったのですが、いろは坂のクネクネはイヤだし、いまさら華厳の滝も中禅寺湖も要らない、ノンビリするだけで良い、と。部屋に露天風呂が付いてて、ご飯の美味しいところが良い、ということで、カミさんが「るるぶ」で見つけた「鶴亀大吉」というホテルにしました。 日光東照宮の真正面の一等地にあるホテルで、外観はけっこう古めですが中はちゃんと改装されていてとて…
令和5年9月13日の事 ランキング参加中バイク ランキング参加中旅行 ようやく今年中に日光に行く! の目標が達成できた! 小学校の修学旅行で行ったが記憶はナシ!。。。 大人目線で見学してきた! 門が多く登場しますが門の名前が間違っていましたら ごめんちゃい! 6時だよ全員集合! 今日もソロツーリングだった。。。 5時50分に出発! 圏央道 相模原ICより高速に乗ります! 鶴ヶ島JCT 関越道に乗り 高崎JCT 北関東道にチェンジして 太田強戸PA ひと休み。。。 太田桐生ICで降りて国50ー国122 日光方面へ 道の駅くろほね やまびこ の前を通り(むかし 朝限定の卵かけごはんを食べに行った!…