日本の関東地方の内陸は栃木県日光市の奥日光と呼ばれるところにたたずむ湖。日光東照宮で有名な日光市街から西へ―国道120号にあたる『いろは坂』を歩んだ先の高原に位置し、男体山(なんたい-)という山を仰ぎ見る。
地の僧によって八世紀頃にその存在が知られてからというもの、その古の時代から修験の霊場として在り続けてきた。名称自体もほとりに建てられた仏教寺院―中禅寺―に由来している。
今は保養の地―特に避暑の地として親しまれている。
こんにちは、れいです。 日光旅行2日目は、東武バスに乗って、いろは坂を登り、華厳の滝、中禅寺湖、竜頭の滝に行きました。 宿をチェックアウトした後、東武日光駅まで戻り、駅のロッカーに荷物を預けました。紅葉の時期だと、バスに乗れないくらい混んでいるといううわさでしたが、さすがにこの時期は、空いていました。東武日光駅から中禅寺温泉のバス停まで、約45分かかります。バスの運転手さんが親切で、いろは坂に入ると、観光案内とまではいかないけど、景色の案内とかしてくれました。 途中の明智平でバスを降り、ロープウェイに乗ろうと思っていたのですが、調べたら、3月上旬は、メンテナンスの為、ロープウェイは運休との事で…
前回は記録魔について(旅行編)で旅行のことに触れました。折角ですのでこちらでも旅行について綴っていこうと思います。まずは一番直近の旅行である2023年1月末頃に行った日光旅行について綴っていこうと思います。 出発→日光駅 お目当ての華厳の滝! 中禅寺湖 本宮カフェ 出発→日光駅 2023年1月末頃、夫と二人電車に揺られ訪れた日光。日光に訪れるのは私は2度目、夫は初めて。私が以前日光に来たのは2018年3月1日なので約5年振りということになるようです。前回の華厳の滝・カフェ・東照宮のルートがどれもよかったので、今回の旅も同じルートをたどることに。 日光駅。雪が積もっても大丈夫な駅舎の形がかわいい…
中禅寺に参拝するため、バスでいろは坂を上り中禅寺湖まで来たのですが、ここまで来たらもう1か所名所に立ち寄ってから下山します。 それが日本三名瀑の一つ「華厳の滝」です。 (ちなみにあと二つは和歌山県の「那智の滝」と茨城県の「袋田の滝」) 華厳の滝へのアクセス まずは上から滝を眺めてみる 華厳の滝エレベーターで観瀑台へ 華厳の滝エレベーター利用案内 おまけ 華厳の滝へのアクセス JR・東武日光駅から東武バス「中禅寺温泉」行きで約45分 バス停「中禅寺温泉」駅下車後、徒歩約5分。 私は中禅寺から、中禅寺湖と男体山の景色を再び見ながらひたすら徒歩約25分。 中禅寺温泉のバス停を通りすぎ、華厳の滝駐車場…
2週間前、丸1週間ほど栃木県を旅行してきました。 メインは栃木にある坂東三十三所札所巡り。プラスアルファで鉄印の旅をしたり、15年ぶりに日光を観光したり。 あまり行く機会がなかった北関東。調べると行きたい所が沢山出てくる魅力たっぷりな場所でした。 まずはこの旅の一番メインである坂東三十三所の札所、中禅寺をご紹介。 第十八番 中禅寺 中禅寺へのアクセス 中禅寺の歴史 境内案内 利用案内 おまけ 中禅寺へのアクセス JR/東武日光駅から東武バス「中禅寺温泉」行で約45分 「中禅寺温泉」バス停下車 徒歩約20分 私は今回の旅で何度か宿泊先を変えたのですが、最初の拠点はJR宇都宮駅付近のホテル。 JR…
紅葉のベストシーズン 2022年10月のザ・リッツ・カールトン日光の宿泊記 約1年前からポイントで予約をしていた10月、11月のザ・リッツ・カールトン日光。紅葉の時期のピークがどのあたりか分らなかったため、あえて3週に分けての予約でした。結果的に中禅寺湖の紅葉のピークは今回訪問の週でした。竜頭の滝や湯滝は1週前がピークでした。紅葉の季節真っ只中に訪れたザ・リッツ・カールトン日光の宿泊記をご覧いただけたら幸いです。 明智平ロープウェイ 半月山展望台 中禅寺湖畔の紅葉 ザ・リッツ・カールトン日光 館内のお散歩 庭のお散歩 夜のお散歩 ザ・リッツ・カールトン日光の朝食 中禅寺湖でランチ(手作りの味 …
中禅寺湖の紅葉も終盤を迎えた2022年11月のザ・リッツ・カールトン日光の宿泊記 奥日光の紅葉は標高差で見頃の時期が時間差で訪れることを再認識した今年の中禅寺湖。今シーズン3回目に訪れたザ・リッツ・カールトン日光では、紅葉は終わりかけており、中庭の陽当りの良い木の紅葉はほぼ散っていました。一方でリバーサイドビュー側の裏庭の紅葉はまだ見頃を維持している木々や枝もあり楽しめました。今回は、そんな見納めとなる紅葉のラストに訪れたザ・リッツ・カールトン日光の旅行記です。 紅葉の八丁出島 ウェルカムドリンク リバーサイドガーデンビューのお部屋 館内と庭 朝食(日本料理byザ・リッツ・カールトン日光) ラ…
中禅寺湖 中禅寺湖は、四季折々の自然を楽しめる奥日光の景勝地です。遊覧船やハイキング、キャンプ、釣りなどさまざまなアクティビティを楽しめるほか、周辺には「いろは坂」「明智平」「中禅寺温泉」「華厳の滝」など日光を代表する観光スポットがあり、1日中楽しむことができる。標高1,300mに位置することから、避暑地としても人気の高い湖です。 #MZDAOチェアリング部紅葉の終わった #日光 中禅寺湖畔にて #チェアリング ワイルドだろぉ〜何かの収録で東照宮付近に #スギちゃん がいたぜぇ〜 pic.twitter.com/fhrgJndV2s — Tarao(@Tarao98403267)Mon Nov…
都心の紅葉(黄葉)は木の種類によってバラバラ。イチョウの木以外はもう終盤と言った感じで沿道には大量の落ち葉が溜まり車が通るたびに舞っている。 赤坂御所(左は明治記念館) イチョウは緑と黄色が半々(正面の建物は慶應病院) 右が明治記念館、左にイチョウ並木(神宮外苑)がある。 表参道 秋もそろそろ終わり、来週から気温もグッと下がっていよいよ本格的な冬の到来だ。 と言う事で、節約中ではあるけども晴天に恵まれたので今のうちに走る事に。 boulangeriemanna545.hatenablog.com 目指すは華厳の滝。見頃は10月中旬なのでもう人は減っているはず。コンテナを出るとすぐに高速へ乗り東…
今年の夏、初めて男体山登拝に行き、すっかり気に入ってしまったので、 www.henatan.com 前回一緒に行った友人と2人で、再び行くことにしました。 今回は秋の紅葉シーズンです。 10月後半の日光なんて、混雑と渋滞、間違いなしです。 それでも美しい紅葉の景色に期待して、8月末に宿泊の予約をしました。 10月30日(日)に、早朝から男体山に登拝したいです。 10月29日(土)は、無理のない計画にするために遅めの時間の出発にしました。 13:17 東武日光駅着のけごん21号で日光にやってきました。 お天気に恵まれました!! まずは、駅前のかまやカフェでランチにします。 NIKKO丼セットのS…
日本百名山男体山登山 一~三合目 中禅寺湖と戦場ヶ原 山頂 2486m 紅葉のいろは坂 データ 日本百名山男体山登山 車中泊でも案外寝られることに気が付いた我らは、土曜の天気を確認後、金曜日の夜にお風呂と夕食を済ませて、マットと布団を積み込んで日光に向かいました。 目指すは翌朝の日本百名山 男体山登拝です。 8キロ、コースタイム7時間の直登できるでしょうか。 朝の男体山と中禅寺湖 朝6時の開門直後に、二荒山神社中宮祠の境内から目指します。 二荒山神社ご神体の男体山 入山料1000円を納めお守りをいただく この鳥居をくぐって登拝開始 一~三合目 一~三合目までは美しい天然林 三~五合目は車道を歩…
男体山と中禅寺湖東端は 東経139.5度
日光東照宮エリアで、ワンちゃんと一緒にランチを楽しめるドッグカフェを紹介します。 席数が少ないのでハイシーズンは注意ですが、無料駐車場があり、中禅寺湖の行き帰りでも寄りやすいスポットだと思います。日光・中禅寺湖方面への旅行を検討している方は、参考にしていただけるとうれしいです。 北欧風のオシャレな建物に向かうと、木々に囲まれて、小鳥のさえずりも聞こえてきます。上写真は6月上旬ですが、この頃には最高気温が20℃を超えて温かくなってきます。 中に入ると、北欧の雰囲気が加速します。アンティーク家具があちこちに配置され、クラシックのBGM、窓の外には緑が広がり、良い意味で落ち着きたっぷりの空間です。 …
日光東照宮をあとにした 国道122・120号線を通り、いろは坂の終点にある「明智平展望台」に向かった ここは、日光を代表する展望スポット 駐車場に車を停め、ロープウェイで展望台まで上ると 華厳ノ滝を正面に、男体山や中禅寺湖、白雲ノ滝、屏風岩などが一望できる 筈だった だが、しかし、車のドアを開けると同時にロープウェイが止まった 何と、午後4時でストップだという 時計を見ると、午後4時3分 がっかり 昨年訪れた時には霧でロープウェイが動かなかった 過去、ここには何回か来ているが、展望台には未だに昇れていない どうもこの場所には縁がないようだ この展望台は、一方通行のいろは坂登りの終点 だから、帰…
東京までたどり着いた。 6人全員で。 ここへ至るまでの7ステージ、新しいチーム編成でチャレンジし続けて、チームメイトと共にとても濃い時間を過ごしてきた。 レースが始まる前は色々不安なこともあったけれど、今では安心感を感じられるようになった。 ステージレースはチームメイトと過ごす時間が長いから、それだけ親密にもなれるし、より連携も深まるように感じられる。 迎えた8日目の朝、僕は期間中最も緊張していた。 集中したい時は濃いめのサングラスをかける。色々考えながら今日のレースへ向けて集中を高めていく。 東京ステージはほぼフラットの短い周回コース。 コース幅も広く、毎年大集団スプリントが繰り広げられてい…
ゴールデンウィークに2泊3日で行ってきた、日光〜大谷石資料館への旅行。 3日目は、大谷寺(大谷観音)や平和観音、大谷石資料館…主に「大きな石」を見てきました! 1日目、2日目の旅行記はこちら(4つの記事)です。 ●【日光】家康ゆかりの地・日光東照宮と輪王寺の見逃せない名所 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~ ●【星野リゾート 界日光の宿泊記】おもてなしの心に包まれる至福の時間 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~ ●【星野リゾート 界日光の宿泊記】会席料理でゆったりとした食事の時間を楽しむ「季節の会席」 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~ ●【中禅寺湖&…
この前日光を走りました😀 【サイクリング】日光ライド⓪まとめ | 自転車&歩き Masterを目指して 本当は中禅寺湖から片品村を経由して沼田へ。 更には高崎までのコースを引いていたのですが。。。 桐生中禅寺湖沼田高崎 - A bike ride in 桐生市, 群馬県 沼田の時点で14時。 遅くなりそうだったので、輪行しました。 高崎では16:11の湘南新宿ラインに乗りました。 沼田から高崎まで40km強。 輪行準備のことも考えると、同じ電車に乗るには15時半にはつかないといけないですね。 下りが多いとはいえ、体力的にも時間的にも無理でしたね😅 輪行したことで、早く帰ることができ、体力も温存…
ゴールデンウィークに2泊3日で行ってきた、日光〜大谷石資料館への旅行。 1日目の昼間は、日光東照宮周辺の家康ゆかりの地の観光。 【日光】家康ゆかりの地・日光東照宮と輪王寺の見逃せない名所 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~ 1日目の宿泊は、星野リゾートの界 日光。 ●【星野リゾート 界日光の宿泊記】おもてなしの心に包まれる至福の時間 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~ ●【星野リゾート 界日光の宿泊記】会席料理でゆったりとした食事の時間を楽しむ「季節の会席」 - 実験室~お気に入りに囲まれる生活を目指して~ 2日目は、中禅寺湖周辺や華厳の滝などの観光をしました! ※…
朝食の後は観光に出かけました。 バスを利用して東照宮へ チケット購入に行列ができていましたが、15分ほど並んで入れました。 豪華ですね! 高校の修学旅行以来ですが、ほとんど憶えてませんでした。 お祓いもしてもらいましたし、家康公のお墓も見れましたので、満足です。 さてホテルの近くに戻って散策です。 まずは華厳の滝です。 夕方だと西日がまぶしいので、早いうちに来た方が良かったです。汗 中禅寺湖周辺も散策します。 遊覧船もあるみたいです。 星のやの界日光もありました。 ホテルに戻り夕食をいただきます。 インルームダイニングでリッツバーガーとリッツカレーを注文しました。 レストランに行かなくてもお部…
こんばんは。小葉茶マミです。 本日、日光へ行ってきました。今年初の日光~(*^^*) 当初の予定では、母・(福岡在住の)兄夫婦・私の4人で、私の運転で行くつもりでした。運転が私だけ… いろは坂は最近運転してないし… 夫の車を出すことにしたけど大きくて… 自信ないよ~ん💦 不安だよ~ん💦 そこへ、昨日(横浜在住の)小葉茶ムスコが兄夫婦に会うために帰省し、その上月曜は午後出勤(東京)と言うではありませんか! うふふふふ こりゃ、ムスコに日光まで運転してもらって、日光から出勤してもらおう! 恐る恐る20% & ニヤニヤモード80% でムスコに話すと、即、快諾(*^^*)v なんて親孝行ムスコなのー …
ゴールデンウィークに行った、2泊3日の家康ゆかりの地や中禅寺湖近辺、大谷石資料館への旅行。 旅行の目的のひとつが「星野リゾートの界 日光で温泉と料理を楽しむ」というものでした。 星野リゾート 界 日光 中禅寺湖と男体山を眼前に望む 3千坪に33室だけの贅沢な温泉旅館栃木県日光市中宮祠2482-1 じゃらん 夕食は、会席料理。 ひとつひとつが美味しいのはもちろんのこと、見た目もとてもきれいで、お腹も目も満たされた時間を過ごすことができました。 ゆったりとした時間を楽しむ「季節の会席」 日光ならでは&旬の食材を楽しむ会席 先付け 煮物椀 宝楽盛り、お造り、酢の物 宝楽盛り・八寸 お造り取り合わせ …
快晴の好天気となった年5月4日、日光霧降高原の「つつじが丘」にツツジを撮りに行ってきました。 そろそろツツジが見ごろを迎える時期となり、前日同僚と奥日光「半月山」のアカヤシオを見に行く話をしていていて、休みとなったこの日行こうかなと思っていたのですが、ゴールデンウイーク真っただの中、奥日光中禅寺湖周辺は混んでいると思い、比較的すいている霧降高原「霧降ノ滝」へと車を進めました。 つつじが丘は、ここ霧降ノ滝にあります。 標高740mのこの場所は、まだ肌寒いかと思い薄手の上着を持って行ったのですが、車を降りると暑く(27℃)少し汗ばむくらいで、その必要はなかったです。 今年は寒暖差が激しく、暑くなっ…
南股川ぁ?ど、どこよ?ってね。事の発端はうっかりが東北の川をGoogleMAPで俯瞰してて、ココはどおだ!と無作為に選び出したのが磐井川上流の産女川。うぶすめがわと読みます。なんとも歴史を感じさせる名前ですね。そんな産女川、どこで入漁券買えるのかなと調べてみると昔ながらの個人商店や個人宅・・・。勇気を振り絞って電話を入れると「もううちはやってないね」「役所に電話してみたら?」といった回答。なので一関市役所に電話を入れるとどうやらうっかりと同じとこググったようでココに電話入れて頂ければとうっかりが電話を入れたとこを紹介されました・・・出た!たらい回し・・・。こりゃ埒あかんということでいろいろ調べ…
菖蒲ヶ浜キャンプ場 2023.05.18~19 こんなにも季節が良いのに キャンツーに行かないなんて ありえない 小来川 という事で、 休みも取れたので行ってきた。 ずっと前から行ってみたいと 思っていたキャンプ場。 菖蒲ヶ浜キャンプ場 日光の中禅寺湖にあるキャンプ場です。 人気のキャンプ場で、 予約ができない為、 週末やオンシーズンは 早く行って場所取りをしないと いけないようなキャンプ場である 今回は平日なので 「余裕でしょ」 という考えで行ってみたが やはりその通りであった。 最近のキャンツーのパターンは 蕎麦ツーリングである。 お昼は美味しいそば屋さんで 食べることにしている。 年のせ…
昨日の福島、 伊達市で36度越え! 福島市で35度越え!! この日の最高気温、ワンツーフィニッシュです(;^_^A 5月でこれだと、夏はどうなっちゃうんですかね~(;^_^A 一日、1ポチッお願いします~( ̄▽ ̄) 昨日のつづきです。 戸倉温泉に泊まって、 あとは観光して帰る予定なんですが・・・・、 もう一度場所の確認をしてみましょう~( ̄▽ ̄) 高速までの道はほぼ一本道で、そこには・・・・、 しかも、GWの真っただ中!! 観光もしたいけど、 渋滞にはまりたくない~~(;^_^A 宿を8時20分ごろ出発。 せっかくきたので、 道の駅 尾瀬かたしなに(8時30分)。 この時間だと、まだお店は準備…
気温が 30℃ を超えるようになりました。夏の気配を感じる季節ですね。20℃ 台になっても蒸し暑く、過ごしにくい日々が続きますが、バイク乗りにとっては過酷な夏の前の執行猶予的な時期です。今のうちにバンバン乗っておきたいものです。 でも今はタイヤが心許ないので、長距離ツーリングは無理。交換してもいいのですが、そんな時に限ってすぐ新しいバイクの納車の連絡が来そうなので、そのままにして乗っています。 昨年の 9 月に注文して 8 ヶ月が過ぎました。なので北海道ツーリングが北海道ドライブになってしまうどころか、9 月にある車検をどうするかという問題も現実味を帯びてきました。 6 月半ばにはフェリーの予…