正確な定義はないが、一般的には、ある決めた範囲のある交通機関の全路線に乗車すること、となるだろう。
もちろん、小田急電鉄の乗りつぶしでも、都営バスの乗りつぶしでも、「乗りつぶし」は「乗りつぶし」であるのだが、単に「乗りつぶし」というと「日本全国のJR(旧国鉄)完乗」もしくは「日本全国の全鉄道完乗」を指すことが多い。
何をもって「乗りつぶし」ないし「完乗」というかは、大枠は共通認識があるものの、細部は自分でルールを決めることになる。 つまり、たとえば:
等々、詰めるべきルールはある。
新・北海道4,000km完全制覇、ルート編3に続いてその4です。 当記事でついに北海道完全制覇です。 【目 次】 ルート編4 20日目(8月25日) 21日目(8月26日) 22日目(8月27日) 23日目(8月28日) 24日目(8月29日) 25日目(8月30日) 26日目(8月31日) おわりに
ルート編2に続き、その3です。その3は15日目から始まります。 【目 次】 ルート編3 15日目(8月20日) 16日目(8月21日) 17日目(8月22日) 18日目(8月23日) 19日目(8月24日) ルート編4へ
2023年6月の乗りつぶし日記。 石川県の金沢地区を走る北陸鉄道 浅野川線の乗りつぶしにトライしました。
ルート編1に続き、その2です。その2は7日目から始まります。 【目 次】 ルート編2 7日目(8月12日) 8日目(8月13日) 9日目(8月14日) 10日目(8月15日) 11日目(8月16日) 12日目(8月17日) 13日目(8月18日) 14日目(8月19日) ルート編3へ
新・北海道4000kmですが、再挑戦してみました。当記事からは詳細の攻略ルート編です。 【目 次】 完全制覇へ向けて 1日目(8月6日) 2日目(8月7日) 3日目(8月8日) 4日目(8月9日) 5日目(8月10日) 6日目(8月11日) 7日目以降
初見プレイでは散々な結果であった新・北海道4000kmですが、情報収集して再挑戦し、完全制覇しました。 【目 次】 再挑戦で目指す目標 攻略ルート大要
2023年10月の乗りつぶし日記。 岡山県を走るJR吉備線は岡山~総社間(20.4㌔) 全線単線の非電化路線。地元では桃太郎線の愛称で呼ばれる路線の乗りつぶしにトライしました。
こんにちはー。 早いもので2023年もあと2カ月となってしまいました。年明け直後は「今年こそすごいアラ技を達成しよう!」と思っていたのですが、またアラ技の進捗的にはしょうもない1年になってしまいそうです。よし、来年こそすごいアラ技を達成しよう!・・・もう何年もこの繰り返しです。。 さて、早速、10月のアラ技の達成状況をお伝えしようと思うのですが、冒頭の文章からお察しいただいている通り、普段と全く変わり映えしないしょうもない内容です。。期待(されている方がいるとは思えませんが・・・。)には全くお応えできませんので、ご了承ください。。 ●日本国内のJR・私鉄全線全駅を乗りつぶす一部達成(JR乗車キ…
2022年10月の乗りつぶし日記。 北海道のJR根室本線で「花咲線」の愛称を持つ釧路~根室を乗り鉄しました。
またまた更新間隔が空いてしまいました。 10月も後半になりますが、今更9月のアラ技達成報告の記事となります。適当なブログで申し訳ありません。これからは少しは更新頻度を上げていこうと思うので、数少ない読者の皆さま、これに懲りずに今後ともお付き合いをお願いいたします! で、本題の9月のアラ技の達成状況ですが・・・すみません。全く進捗がありませんでした! 適当なブログで本当に申し訳ありません。久々の更新にも関わらず、伝えるべき内容が皆無の記事をお届けすることになるなんて、、数少ない読者の皆さま、これに懲りずに今後ともお付き合いを何とかお願いできないでしょうか・・・。。 このままでは読者がゼロになって…
⚠毎月そうですが今月の記事は特に画像が多いです。データ使用量には十分お気をつけください。 ザイオンのすいちゃん、勇ましくて本当にすき... www.youtube.com 星街すいせいのザイオンという楽曲を聞いてください。あおほしです。 今年やり残したことはありませんか? 今月のおでかけ(おさんぽ含む) ①????? ②山陰方面 その他 その他特筆事項 おしまい いかがでしたか 今年やり残したことはありませんか? というわけであっという間に11月も終わり今年最後の12月に突入してしまいました。皆さんやり残したことはありませんか?僕はいっぱいありますけども... そんなわけで、勤務の都合で1日遅…
もう随分と前になりますが2005年7月の旅鉄日記。 ●2005年7月大宮→八戸(泊)→野辺地→大湊→野辺地→蟹田→三厩→蟹田→青森→八戸→大宮 JR東日本エリアの新幹線・特急が乗り放題という鉄っちゃんには嬉しい「三連休パス」を利用し青森県のJR大湊線とJR津軽線の両線を乗り潰しトライ。スケジュールの都合上実質1日(連休最終日)の乗り鉄でしたが。
この奥には水島臨海鉄道の貨物駅、東水島駅があります。 コンテナ基地になっていますが、こちらの道路から見にくい。 池の向こうに線路がありまして、 沿って西に向かうと、南に向かう廃線跡がありました。 もう一本西側には、南北に延びる歩行者・自転車道スペースがあり、怪しい。 やはり廃線跡が転用されていました。南の方には製油所があるようですから、そちらに向かっていたのでしょうか。東水島からの「港東線」に合流します。 製鉄所に沿って左にカーブし、 高架線になってr右手に大きくカーブしていきます。 そして左手から、三菱自工前駅からくる「水島本線」と合流して、その奥に水島駅があります。 高架の合流部に隙間があ…
我が家にあるボロいママチャリ(自転車)の話(^^) 5~6年前くらいにライトの交換をして、最近は後輪タイヤの交換をしました。 購入してから15年くらい経ちます。 使用頻度みたいなものは、徒歩で行くには遠いと感じる場所への移動や普段の買い物です。 通勤・通学に使うわけじゃないので、酷使はしてない感じでしょうか(^^) ママチャリのタイヤ交換をしたら 最近、後輪タイヤの交換をしたのですが、その途端、それまで意識したこともなかった他のところの不具合が気になりだした次第です。 なので、年に一度のブラックフライデーに絶大な期待を寄せて、自転車の部品が安くなるのを待ちました。 しかし、狙ってた商品は安くな…
北東北3県乗り鉄旅3~男鹿線は地球に優しく人に厳しい~ こんにちはあまみやです! この記事は『北海道&東日本パス』を利用した北東北3県乗り鉄旅の『三つ目の』記事となります。今の調子だと一日につき二つ記事を書くことになりそうです...列車の基本情報をまとめるのが割と面倒なのですが、これをしないとただの羅列になっちゃうので頑張ります。 全日程のルートは以下のリンクをご覧ください。 mogu8.hatenablog.com 二日目①~男鹿線とおらわんスタンプラリー~ 経路:羽後牛島→秋田(男鹿線往復)→川部→青森 『羽後牛島』から羽越本線の終着駅『秋田』まで移動、その後JR男鹿線(男鹿なまはげライン…
10/1(日) ○ 茅ヶ崎 E231系 U525編成で川崎へ ○ 茅ケ崎| 17:53発| JR東海道本線 普通 高崎行き| 18:27着(2番線)○ 川崎 川崎駅で 東海道線から京浜東北線に乗り換え ○ 川崎| 18:31発(4番線)| JR京浜東北・根岸線 普通 南浦和行き| 18:36着■ 蒲田 蒲田駅に到着 ◆ 品川[IC178円]| 7:51発| 東海道本線| 18:36着■ 蒲田 この日の大回りは178円でした。 帰りは京急バスで。 ◆ 蒲田東口| 19:00発| 京急バス [蒲40]萩中経由天空橋| 19:16着■ 六間堀 終わり Numbe 行先 期間 公開順 備考 R2-0 …
「日本の鉄道に全部乗る」ということがどういうことかわかってもらうために、宮脇俊三の『時刻表2万キロ』を読んでください、というときがある。今から40年以上前、JRの前身、国鉄がいちばん日本のすみずみまで路線を巡らせていた頃、中央公論新社の役員を務めながらそれに全部乗った記録である*1。40年以上前と時代は全く違えど、やっていることは今と全く変わらない。突き詰めれば、「鉄道路線に乗るだけ」なのである。乗って、乗り換えて、日が落ちたらそこで泊まって、せいぜいそこで酒を飲むぐらい。行き止まりのローカル線では終点についたらどこにも行かずに、今乗ってきた列車に乗ってそのまま引き返していく。時刻表に書かれて…
trainです。 屋久島旅行で散財し、ランニングしたいのに足も痛く、することもない週末を 迎えてしまったのでとりあえず銚子電鉄に乗りつぶしに行きました。 とりあえず千葉駅乗り換えで海坊主。 海坊主もそろそろ終焉な感。 謎に若い女性が大量に乗車していました。(後で理由は判明しましたが) 銚子での接続はイマイチだったので仲ノ町まで歩きました。 引退を表明している2001がオネンネしておりました。 仲ノ町の駅に明日の祭りのポスターが貼ってました。 特急に乗っていた女性はこの踊り子のようです。 車庫見学しようと思ってましたが、12月中旬まで入れないようです。 とりあえず外川まで。相変わらず団体客が多い…
ミリオン10thLIVEも後半戦のAct-3! 1週間の休みを取って、いざ九州へ!🛫 今回はこの大旅行とAct-3について、いっぱいの写真と共に振り返ります♬ ※写真がいっぱいあるので、読み込みに時間がかかる場合があります、すいません💦 ※今回は旅行記パートが長くなりますので、Act-3自体の感想を見たい場合は目次より各章へ飛んでください! ※ライブの感想には多少のアニメネタバレ・ネガティブな感想を含みます。 ◆◆目 次◆◆ ------------ 【あと3日】まずは飛行機でいざ福岡へ! 【あと2日】長崎と島原と日本最西端と唐津くんちへ行く! 【あと1日】長崎と島原と日本最西端と唐津くんちへ…
10/22(日) ○ 甲府 211系 N610編成 で立川へ ○ 甲府| 16:53発| JR中央本線 普通 立川行き | JR中央本線 普通 立川行き↓↓ 高尾(東京)| JR中央線 普通 立川行き| 18:59着○ 立川 E233系 N24編成 で川崎へ ○ 立川| 19:08発| JR南武線 普通 川崎行き| 20:02着○ 川崎 川崎駅 駅名標 というわけで立川から帰ってきました。 ○ 京急川崎[IC180円]| 20:16発| 京浜急行本線 エアポート急行 羽田空港第1・第2ターミナル行き 京急1000形1890番台 トイレ付なのを初めて実感!(笑) | 京浜急行本線 エアポート急行…
9月の北海道旅行の最終日。 旭川からJR富良野線に乗車して、美瑛に向かいます。 はじめての丘のまち、美瑛でレッツ・サイクリング! 旅の締めくくりに富良野線を選んだのには理由があったのでした。
最終回です。京都から伊丹空港までワンコインで移動する方法について解説します。 大阪モノレール 阪急の駅=>十三 十三駅から蛍池駅へ 蛍池駅から伊丹空港(徒歩) お値段 伊丹空港 次回
前回の記事で触れたんですが、東京までモビリティショーを見物しに出かける機会があったので、せっかくなのでそのまま一泊して東京近郊で乗り鉄してきた話。ちょっと前に『駅メモ!』というゲームに手を出してしまって以降、鉄道に乗るタイミングを虎視眈々と狙っている有様です(普段はほぼリモートワークなので家に引きこもっている)。 事前に宿泊する宿を物色したんですが、都内の交通の便が良いところだとホテル代もまあまあな値段するので、千葉県の柏に宿を取りました。そこそこ値段が安かったから、というのもあるんですが、『駅メモ!』内の課金イベントでクイズを解きながら、その答えとなる駅に順番にチェックインしていくとご褒美が…
2023年7月15日、2016年に発生した熊本地震の影響で一部区間の運転を見合わせていた南阿蘇鉄道が復旧しました。昨年、部分再開していた区間には乗車しましたが、乗りつぶしを兼ねて再訪して来ました。 立野12:07→12:45高森 MT-2000形単行【MT₋2003】 高森12:55→13:26立野 MT₋4000形【MT-4001】 折り返し時間はわずか10分ですが、同じ車両ではなく取り替えがあったので新型車両にも乗ることができました。往路は観光客が大半だった一方、復路は地元の高校生も10人程度乗っていました。また外国人観光客の割合が思ったよりも多いのが驚きました。 ちなみに、全区間乗ると4…