ベーシスト・アレンジャー・音楽プロデューサー。 1964年6月3日、ニューヨーク生まれ。
椎名林檎・スピッツ・平井堅など、数多くのプロデュース・アレンジで知られる。 現在は椎名林檎率いる東京事変のベーシストとしても活動中。
ヒットの理由―人気音楽プロデューサーが読み解く ヒット曲は偶然生まれない ISBN:4871310574
「カプチーノ」 作詞:椎名林檎 作曲:椎名林檎 編曲:亀田誠治 まず一言…この曲が好きだ!! まぁというくらい僕はこの曲が好きなんです。 カプチーノって? カプチーノってそもそも何ぞや?ってことで調べてみると、 カプチーノはイタリア発祥の飲み物で、カプチーノのカフェオレとの違いは ミルクを泡立てているからしいんです。ミルクは蒸気で温めながら泡立てて、 エスプレッソに加えて飲む、それにミルクの量がカフェオレなどに比べて少なく代わり にミルクのフォーム(泡)が多いからコーヒーの味わいが強く、ビターな味わいになるそ うです。 これがカプチーノなんですね。おいしそう、、、 ともさかりえ そんな話は置い…
増田貴久×亀田誠治 J-WAVEで8/11(日)21:00~オンエア! NEWSメンバーにまつわるお話も!! ラジオ局J-WAVE(81.3FM)で、毎週日曜21:00~21:54に放送中の番組『DEFENDER BLAZE A TRAIL』(ナビゲーター:亀田誠治)。 8月11日の放送に、NEWSの増田貴久がゲストで登場する。 小学生の頃から聴いている楽曲 8月11日の放送は、8月7日に最新アルバム『JAPANEWS』をリリースしたばかりのNEWS・増田貴久が登場。 亀田は、増田が参加する作品に関わるなど、交流のあるふたり。 対談は、リラックスした雰囲気のなかスタートした。 増田は、自身でカ…
「皆さん毎日の仕事や生活の中では楽しいことばかりではなく大変なことや辛いこともあるだろう。そんな日常をバンドというコミュニティーの中で音楽を奏でるという共同作業で彩っていく。音楽は人と人をなだらかに繋ぐ魔法なのだ。」 音楽プロデューサーの亀田誠治さんが書いた朝日新聞の記事を読みました。 亀田さんがゲスト審査員として参加したイベントについて書いたものです。 このイベント、「同じオフィスビルに入っているさまざまな企業の社員達で結成されたいわば "オフィスワーカー・バンド“ がこの一年の成果を発表するライブイベント」なんだそう。 いいなぁ〜、ゆたかだなぁ〜、と羨ましく思いました。 出会いって大事です…
ごきげんよう、式部です。 先日2月24日に椎名林檎のアルバム『無罪モラトリアム』発売から25周年が経ちました。 natalie.mu という事で、今回は改めて『無罪モラトリアム』を聴いていき、自分なりの感想などを述べたいと思います。 発売当時の事など知らない事も多いので、随時Wikipediaページ 無罪モラトリアム - Wikipedia などwebサイトを参考にしています。 概要 発売日:1999年2月24日 収録時間:41分00秒 椎名林檎ファーストアルバム。10代の頃に制作された曲で構成されたアルバムとなっている。 アルバムコンセプト 人として真面目に生きていこうとする以上、社会に適合…
「星も雲間を帰って行って始発電車が走り出す」 この佳穂ちゃん、可愛い😃。スポーツ報知の星野記者の『今日の小泉佳穂」より。 x.com 「「DIGNITY」は9月29日に全国公開される大沢たかお主演の映画「 沈黙の艦隊」の主題歌で、 B'zの松本孝弘(G)が作曲、稲葉浩志(Vo)が作詞を手がけた。またこのたび、編曲を 亀田誠治、ギターを松本、ドラムを山木秀夫、ベースを亀田、ピアノを 斎藤有太、ストリングスを今野均ストリングスが担当していることが明らかになった。」 「B'zさんが提供しAdoさんが歌う映画「沈黙の艦隊」の主題歌の編曲をさせていただきました。もちろんベースも弾いています!超感動曲なの…
勝手な私的三大名曲を紹介!無知と偏見と独断で! 1999年に「ここで愛して」のPV(亀甲縛り)で注目しちゃいました。あざといやり口にまんまとハマった訳ですよ… ファースト・シングル「幸福論」のカップリングから すべりだい椎名林檎J-Pop¥255provided courtesy of iTunes ファーストから 正しい街椎名林檎J-Pop¥255provided courtesy of iTunes シングル「本能」のカップリングから あおぞら椎名林檎J-Pop¥255provided courtesy of iTunes 【おまけ】 眩暈椎名林檎J-Pop¥255provided cou…
真逆の要素が多く存在するのに、絶妙なバランスで成り立っているのが面白いです 30年以上にわたり珠玉の作品を生み出すスピッツが、17枚目のアルバム『ひみつスタジオ』をリリースした。ここでは、20年以上もの間、彼らのレコーディングやミックスを手掛け、今作でも手腕を振るったエンジニアの髙山徹氏へインタビューを敢行。前半ではメンバーとのレコーディングの様子や手法、後半は「美しい鰭」のミックス・テクニックを紹介する。人々を魅了し続けるスピッツの音が誕生する過程はいかに? Text:Kanako Iida Photo:Chika Suzuki(*を除く) 3カ月ごとに3曲ずつ2年半かけてレコーディング 左…
亀田誠治さんがトークされてるのを見てて、 なんて楽しそうだろう、とこちらまで笑顔になった。 ご両親の育て方もあって、自分の関心に忠実な青春を送っていらして、 好きなものがはっきりしてて、 やはり特別な才能の方だと思うんだけど、 自分がやってることを語るのがほんとにうれしそうな感じなのが素敵。 椎名林檎さんとの出逢いも、 「亀ちゃん、人が良さそうだから、この才能をハンドリングできるんじゃないか」 ということからだったらしい。 そういうことを繰り返してきた人生だと言われる。 いろんな素敵な人を見ていて、 私ももっと自分の中の種を探したくなる。 そして、なにはともあれ、自分が生き生きした顔でいたいな…
映画『アキラとあきら』見てきました。 ドラマの半沢直樹や陸王などを楽しんで見ていたこともあって、気軽に不安なく楽しめました。 この映画の情報は、back numberが主題歌が決まったことからの情報で興味を持ちましたが、最初から最後まで飽きることなく、最後は感動と清々しい気分で見終わりました。 このブログでも主題歌の「ベルベットの詩」取り上げましたが、エンディングに流れてきて私には一番の衝撃が。 主題歌のところにback numberと並んでアレンジとプロデュースが 亀田誠治さんの名前があるじゃないですか! もっと調べていたらどこかでつかめていた情報なのかもしれませんが。。 ブログを始めて一曲…
こんなにも心から魅了されたのはいつぶりだろう ジャニス・ジョプリンが好きだからと観に行った先月 一体誰がこの任を全うできるというのだろう… そんな日本人居るのだろうか… と思ったらアイナ・ジ・エンド氏 恐らくは凄まじいまでのプレッシャーを跳ねのけ、ほぼ舞台に出ずっぱり歌いっぱなしの彼女は錚々たる演者、演奏家達の全てを凌駕していた 圧倒的に、神々しいまでに 今思い出しても同じ衝撃が胸にある 人間離れした力が出ていた 人の限界を超えている気がした これを3日間もやっていたなんて どうしても信じられなかった アイナ・ジ・エンド氏の全てに魅了され、魅了され、魅了され尽くした時間だった 使命に生きる人の…