ベーシスト・アレンジャー・音楽プロデューサー。 1964年6月3日、ニューヨーク生まれ。
椎名林檎・スピッツ・平井堅など、数多くのプロデュース・アレンジで知られる。 現在は椎名林檎率いる東京事変のベーシストとしても活動中。
ヒットの理由―人気音楽プロデューサーが読み解く ヒット曲は偶然生まれない ISBN:4871310574
朝日新聞の土曜版に、今日から始まった連載エッセーのコーナーがあります。 週替わりに亀田誠治さんのエッセー、山田洋次さん、松本隆さんの語り下ろしエッセーが続くみたい。 面白そうです(^^) * * * 初回は丸ちゃんの神様、亀田誠治さんだったので、興味深く読ませて頂きました(^_^*) それぞれの季節ごとに違う朝の風景は、亀田さんの感情のスイッチを優しく押してくれるのだそうです(^_^) ライブがある日は自宅やホテルで「素振り」という名のベースの朝練をするのだとか。 読みながら、丸ちゃんもこういう朝練してるのかな、なんて想像しました(^.^) よく「大切な日」でも、ベースの写真や練習してる様子を…
ザ・ゴールデン・カップスやゴダイゴでキーボーディストとして活動し、数々の名曲、名アレンジを生み出してきたミッキー吉野。古希を記念した“ミッキー吉野"ラッキー70祭"【KoKi】”プロジェクトの一貫として、代表曲に新たな息を吹き込んだアルバム『Keep On Kickin' It』をリリースした。ここでは、全曲のプロデュースを手掛けた亀田誠治との対談が実現。前編では、巧みなアレンジ術や書き下ろし曲「NEVER GONE feat.岡村靖幸」に込められた思い、ミッキー吉野が制作中何度も口にした“エナジー”の正体について紐解いていく。 Text:Kanako Iida Photo:Takashi Y…
「君は薔薇より美しい」「銀河鉄道999」「銀色のグラス」などミッキー吉野の代表曲に新たな息を吹き込んだアルバム『Keep On Kickin' It』。プロデュースを手掛けた亀田誠治との対談後編では、ミッキー吉野のピアノに乗せてタケカワユキヒデが歌う「ガンダーラ」の制作背景やゴダイゴのメンバーへの思い、EXILE SHOKICHIが感嘆したミッキー吉野の“グルーブ”を生み出す極意まで語ってもらった。 Text:Kanako Iida Photo:Takashi Yashima インタビュー前編はこちら: 「ガンダーラ」の新しいエッセンスは音を抜くこと ーその中でなぜ「ガンダーラ」はタケカワさん…
『Keep On Kickin' It』のレコーディングやミックスに使用された神奈川県横浜市に位置するランドマークスタジオ。コンソールはSSL SL4072G+を採用している ミッキー吉野の代表曲を亀田誠治プロデュースで新たに彩ったアルバム『Keep On Kickin' It』。ここでは、レコーディングやミックスを手掛けた工藤雅史氏に対談で語られたエピソードを深堀りしつつ、制作の手法やミッキー吉野とのエピソードを語ってもらった。 Text:Kanako Iida Photo:Takashi Yashima 工藤雅史【Profile】studio Jiveを経て、フリーのレコーディング・エンジ…
あけましておめでとうございます。2021年の紅白は、個人的には過去最高の域じゃないかと。視聴率とか気にせず、この路線で良いんじゃないかと(そうもいかないのかもしれんが…そもそも、誰もがメンバーのキャラと曲を知ってるようなSMAP、TOKIO、嵐がいなくなったのに健闘した方だろって認識なのですが笑)。 今回の紅白は自身が出演した上、楽曲提供作品も披露した方が何人もいらっしゃったのがすごいなと思って観てました。そんな方と、楽曲提供作品を紹介してみます。 1.あいみょん 2.常田大希 3.亀田誠治 4.藤井風 1.あいみょん あいみょんは楽曲提供作品としては、初出場のDISH//に提供した「猫」を彼…
ちょうどいい 椎名林檎をちょうどデビューから聴いてた世代ではあるので、熱心に聴いてたんですが スコアを買ったのはもうデビュー10周年とかの頃。 2ndの『勝訴ストリップ』はベースが難しいんですよね。 なので1stの『無罪モラトリアム』をよく弾いてました。プロデューサーがベーシストの亀田誠治さん。 この一連の仕事で評価されて、後に名プロデューサーと呼ばれるようになりました。 ベーシストとしてもオールラウンダーです。2フィンガーからスラップ、ピック弾きと曲のタイプで使い分けています。 またウォーキングベースも、ベースソロもいけると。あらゆるスタイルを網羅している人という印象です。 あらゆる意味でち…
作詞家としての活動50周年を迎える松本隆。その節目となる今年7月に、B'zや幾田りらなど11組が参加したトリビュート・アルバム『風街に連れてって!』がリリースされた。誰もが知る名曲が令和のサウンドで響きわたる本作をプロデュースしたのは、日本を代表する音楽プロデューサーの亀田誠治だ。このプロジェクトは、一体どのようにして進められたのか。そのこだわりのプロデュース術を亀田に尋ねた。 Text:Kanako Iida インタビュー前編はこちら: 亀田組のミュージシャンたちと、僕なりのティン・パン・アレーをやっているつもり 亀田誠治【Profile】1964年生まれ。音楽プロデューサー/ベーシスト。こ…
作詞家としての活動50周年を迎える松本隆。その節目となる今年7月に、B'zや幾田りらなど11組が参加したトリビュート・アルバム『風街に連れてって!』がリリースされた。誰もが知る名曲が令和のサウンドで響きわたる本作をプロデュースしたのは、日本を代表する音楽プロデューサーの亀田誠治だ。このプロジェクトは、一体どのようにして進められたのか。そのこだわりのプロデュース術を亀田に尋ねた。 Text:Kanako Iida 50年間人の心を動かしてきた松本先生の作品を、今のリスナーに違和感の無いサウンドで届ける 亀田誠治【Profile】1964年生まれ。音楽プロデューサー/ベーシスト。これまでに椎名林檎…
『松本隆 作詞活動50周年トリビュートアルバム 「風街に連れてって!」』が今週リリースされました。B'zの参加というトピックに驚きましたが、ベテランから川崎鷹也さん、YOASOBIのikuraこと幾田りらさんまでが揃った注目のコンピレーション作品と言えます。 さて、この企画について興味深いプレイリストが公開されています。
断捨離290枚目 勝訴ストリップ 椎名林檎 100円で買える名盤シリーズ-07 発売日:2000/3/31 レーベル: 東芝EMI/Virgin Music 1. 「虚言症」 5:262. 「浴室」 4:153. 「弁解ドビュッシー」 3:164. 「ギブス」 5:385. 「闇に降る雨」 5:036. 「アイデンティティ」 3:057. 「罪と罰」 5:328. 「ストイシズム」 1:469. 「月に負け犬」 4:1410. 「サカナ」 3:4311. 「病床パブリック」 3:1612. 「本能」 亀田誠治 4:1413. 「依存症」 6:23 合計時間:55:55 こんにちわ、あおさん(@…
多摩地区の老舗和菓子店「紀の国屋」が倒産したことをYahoo!ニュースで知る。ショックすぎる。近所のデパ地下から撤退しただけだと思ってたら全店閉店で職場でも動揺が走る。先週通ったときあわ大福とゆず餡最中買っとけばよかった。幸い「匠紀の国屋」として立川周辺で再始動するらしいのでしばしのお別れで済む模様。 土曜日。夜6:53〜TBSで映画『ハリー・ポッターと死の秘宝 PART2』放送。夜11時「マツコ会議」にハイヒールモモコ。 夜6:30-8:54 テレビ東京『出川哲朗の充電させてもらえませんか?【ありがとう!竜兵さんスペシャル】』[追悼] “たくさんの笑いを届けてくれた上島竜兵さん、ありがとう!…
">ここは敢えて、「貴君は姫草ユリ子をご存知であろうか」と言った少し冗長な始め方を取ろう。 ">姫草ユリ子とは、夢野久作氏の小説『少女地獄』に出てくる嘘つき少女(少女と定義できうる妙齢かはさておき)である。確かな技術を持った看護師であり、患者の誰からも愛される美少女である彼女は、虚言を弄さねば生きていけない少女でもあった。一つの嘘を守るために彼女はさらなる嘘をぽこぽこと生み、やがて嘘が露呈した彼女はその嘘の世界に生き続けるために自死をした。 果たして彼女の自死が本当なのかそれともこれも虚言少女の嘘でしかないのかは、考察的余地のあるところであろう。 しかし私は果たして考察というものが不得手である…
レスリー・キーが撮影したアイナ・ジ・エンドのジャニス・ジョプリン役写真 BiSHのアイナ・ジ・エンドが舞台「ジャニス」(8月23、25、26日、東京国際フォーラム)でミュージカル初主演を務めることが25日、分かった。演じるのは1960年代後半の米音楽シーンを席巻した伝説のロックスター、ジャニス・ジョプリン。中学時代はミュージカル女優に憧れ、養成スクールにも通っていたというアイナが、夢見たステージで新たな魅力を放つ。 破天荒ぶりで人気を誇るBiSHのメインボーカルが、歌唱力を生かして新境地を切り開く。総合プロデュースを担当する亀田誠治氏からの推薦で昨年届いた主演オファー。ドラマなどの出演歴はある…
関ジャニ∞への楽曲提供者一覧 楽曲提供者の定義 ・音楽プロデューサーは『関ジャム 完全燃SHOW』に出演経験がある方が中心。 ・筆者の独断と偏見で有名であると判断したアーティストの方のみ。 ※アーティストは五十音順 ※グループ所属のアーティストはそのグループ名で羅列 ※同アーティストからの提供は発売順 ※同アーティストで同アルバム収録は楽曲の収録順 ※未音源の楽曲は収録ライブDVD/Blu-ray等を表記 ※ソロ・ユニット曲も含む ※収録先はフルバージョンが収録されているもののみ ※収録先にRemix等は入れない(ライブ音源は入れる) 藍坊主 →藤森真一 ●「宇宙に行ったライオン」(作詞・作曲…
youtu.be 東京事変解散前最後のシングルであった「空が鳴っている/女の子は誰でも」の「空が鳴っている」は亀田誠治作曲。ラストライブでもアンコール前最後に演奏され、解散に際して亀田誠治は 5人で空を鳴らした日々、最高値で駆け抜けた日々が、今、終ろうとしています とコメントしている(『最高値で駆け抜けた日々』←「閃光少女」からの引用でありこちらも亀田誠治作曲)。 東京事変がバンド解散を発表 - 音楽ナタリー しかしC♯m7(ざっくり言えばマイナーコードは「暗い」「悲しい」「哀愁」という印象を抱かせる)で始まるこの曲のPVのストーリは東京事変の他のPVと比べて一段と理解しにくい(お馴染みの児玉…
新美の巨人たち:テレビ東京 - https://bit.ly/3NcrSNw 放送日時・内容5/14土22:00〜22:30 大きな目をした不思議な造形。「遮光器土偶」は一体何のために作られ、なぜこんな形をしているのか? 大の縄文ファン、菊池桃子が青森県を訪ねその美の秘密に迫ります。 番組内容今回は縄文アート第3弾「遮光器土偶の不思議な世界」です。その造形の面白さに魅せられ、絵画作品に昇華させた「ビートたけしさん」が番組に初登場!遮光器土偶の魅力を語って頂きます。遮光器土偶は一体何のために作られたのか?なぜこんな形をしているのか? 番組内容つづきその謎に迫るべく、大の縄文好きで知られる菊池桃子…
フェスの責任者である鹿野淳の「2日目、ようこそいらっしゃいました!」という挨拶から始まったVIVA LA ROCK2022の2日目。 ビバラの公式マスコット美腹とさいたまスーパーアリーナの公式マスコットたまーりんを引き連れ「ソーシャルディスタンスを守るためのダンス」という謎のダンスを披露する鹿野。観客は苦笑いしている。さいたまスーパーアリーナの広いステージで、鹿野はスベってしまった。 そんな不思議な雰囲気から始まった、VIVA LA ROCK 2022の2日目。しかし観客は久々の大規模フェスへの喜びと興奮で満ちている。 ライブが始まれば鹿野がスベったことなど忘れ、最高のライブを楽しんでいた。 …
最強失恋ソング決定戦 ioritorei.com MISIA『アイノカタチ』 『アイノカタチ』はMISIAの楽曲で、GReeeeNのHIDEとのコラボレーション・ソング。 2018年8月22日にアリオラジャパンよりMISIAの35作目のシングルとして発売された。 デビュー20周年を迎えたMISIAがリリースしたシングル。 累計・ダウンロード数では、『逢いたくていま』『Everything』に次いでおり、MISIAを代表する楽曲の一つとして挙げられている。 GReeeeNと初コラボレーションした表題曲『アイノカタチ feat.HIDE(GReeeeN)』は、TBSテレビ火曜ドラマ『義母と娘のブ…
all at onceのITSUKI(左)とNARITO 男性ボーカルデュオ・all at onceがジワジワと知名度を上げている。2020年に本格始動してから、アニメや映画、ドラマ主題歌を次々任されている規格外の新人で、椎名林檎、平井堅、いきものがかりら数多くのアーティストの楽曲を手がける音楽プロデューサーの亀田誠治氏も「鳥肌ものの歌声」と絶賛する逸材だ。性格から歌声まで正反対だが、歌い合って生まれる心地よいハーモニー。魅惑のハモりで心をつかむ2人に話を聞いた。 2020年4月のメジャーデビューから3年目で、アニメ、ドラマ、CMと多数の主題歌を担当。倉木麻衣やB’zらと同じレコード会社・ビー…
まずい棒 売れすぎ「まずい」品切れに GWに想定外の来訪客殺到 千葉・銚子電鉄(ちばとぴ!ニュース) - Yahoo!ニュース - https://bit.ly/3KTiooO テレビ東京1地上波 新美の巨人たち 放送日時・内容5/7土22:00〜22:30 万年赤字のローカル線は様々なアイデアと行動力で廃線の危機を乗り越え、人々に愛され走り続けている。しなやかで、したたかな戦略から生まれる美しさの秘密に迫る。 番組内容わずか6.4キロ全10駅を約20分でつなぐ単線。この鉄道をいかにして楽しんでもらえるか、その発想から生まれたのがエンタメ電車。ピンクのバルーンで飾られた車内は、まさにパーティー…
テレビ東京1地上波 新美の巨人たち 放送日時・内容5/7土22:00〜22:30 万年赤字のローカル線は様々なアイデアと行動力で廃線の危機を乗り越え、人々に愛され走り続けている。しなやかで、したたかな戦略から生まれる美しさの秘密に迫る。 番組内容わずか6.4キロ全10駅を約20分でつなぐ単線。この鉄道をいかにして楽しんでもらえるか、その発想から生まれたのがエンタメ電車。ピンクのバルーンで飾られた車内は、まさにパーティー状態。 番組内容のつづき大正ロマンをモチーフにしたレトロな電車は、米津玄師さんのMVにも登場。創業当時の面影を残す駅舎の風情も魅力の一つ。その駅舎に貼られたポスターの文言に、愛さ…
体長2メートルのヘビ逃げ出す 住宅街、県警が捜索―岡山:時事ドットコムhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022041800312&g=soc 吉野家、役員の「生娘をシャブ漬け」発言謝罪 - 弁護士ドットコムhttps://www.bengo4.com/c_18/n_14384/ 『おかあさんといっしょ』新人形劇にサブキャラ続々 中尾隆聖・平原綾香・四宮豪が声を担当 | ORICON NEWShttps://www.oricon.co.jp/news/2231838/full/ 誰も犠牲にならない“トロッコ問題”に反響 鉄道模型で再現した動画に「最適解」「これ…
★ラジオフレンズウィーク!!今日は、ラジオパーソナリティで、東京事変のベーシストでもある、亀田誠治さんが登場!!★今日のスピークアップのテーマは、「山崎、春のペン祭り」♪どんなことでも構いません。皆さんからの春のお便りお待ちしています!★『クイズ脳で読み解くニュース』気になるニュースをひとつピックアップして、それがどのような形で、「時事ネタニュース」のクイズとして出題されるのか?山崎怜奈の「クイズ脳」で予想、解説していきます!★無料アプリAuDeeでだれはなの番組後アフタートーク配信中!詳しくはこちら★AuDee(オーディー)について 本日のゲスト: 亀田誠治 番組Webサイト:https:/…
はじめに 北海道函館市で結成された4人組ロックバンド・GLAYについてふんだんに紹介 元々はTAKUROとTERUを中心に結成された GLAYは94年に「RAIN」でメジャーデビュー アルバム・シングル共に売れ、努力を積み重ねた結果が顕著に表れた90年代後半 終いに、GLAYの楽曲で個人的におすすめしたい楽曲2選! はじめに おはようございます、吉田彩芽です!1週間ほど前から新年度に入り、何か変わりましたか?こちらは新年度を前に点滴治療薬が変わり、病気の進行を抑えます。皆さんは、新しい環境や後輩が入ってくるなど不安な気持ちはありませんか? さて、前回は男女2人組アーティスト・DREAMS CO…