日本各地の高校の奨学金担当の先生と話していると、「生徒の進路に影響する業務だが (本当は、本当は、本当は、日本学生支援機構の業務だけど)責任が重く、細かくて 複雑で、おまけに制度がしょっちゅう変わるのでついて行けない」と仰られます。 奨学金の予約採用は「誰もが嫌がる」業務であり(ベテランの先生でも)、新任の先生 だとなおさらだろう。 先日、東日本の20代の女性の先生が、「私は奨学金を利用したことがなく、 生徒や保護者からは質問を受けるけれど、知らないこと、わからないことだらけ。 助けてくれる同僚も、私と同じような知識レベルで詳しい先生は転勤でいなくなって います。もう苦痛で苦痛で…。」と仰られ…