二級河川とは、日本の河川法第五条によって定められた一級水系に指定された水系以外で、「公共の利害に重要な関係があるとされる水系」に対して都道府県知事が指定した河川。 河川管理者は都道府県知事または、政令指定都市の長が担う。 2,711水系、7,080河川、総延長は35,867.2km、流域面積は107,041km²*1。
*1:2016年4月30日現在
『二級河川』17号(金腐川宴游会、平成29年4月)掲載のトム・リバーフィールド「『公職追放に関する覚書該当者名簿』のメディア関係者・文化人五十音順索引」は、重宝して拙ブログで何度も利用させていただいた。例えば、次のエントリーである。 「「『公職追放に関する覚書該当者名簿』のメディア関係者・文化人五十音順索引」が完成 - 神保町系オタオタ日記」 「あらためて、その凄さを知ったトム・リバーフィールド編「『公職追放に関する覚書該当者名簿』のメディア関係者・文化人五十音順索引」ーー大日本言論報国会・国際政経学会幹部の公職追放者ーー - 神保町系オタオタ日記」 「公職追放に関する研究の進展を期待してーー…
川の近くを歩いていたら 鯉がたくさん見えたので ちょっと写真を撮ってみた。川ってなんかいい。 何が?って明確にはないけど 川の鯉 キレイな川 さいごに 川の鯉 けっこうたくさんいるみたい。 と思ってスマホで撮影!! 鯉をみながらあるいていたら 植え込みに足を踏み入れてしまい、 見えなかったけどそこにいた鳩が2羽 バサバサっと大きな音を立てて飛び立った。 そのとたんに川からも バサバサと大きな音がする。 急に私の方に鯉が集まってきたのできもかった。 😱 向こうの方から鴨も近づいてきて・・・・ きっとこの辺りで 鯉にエサをあげている人がいるんだろうね。 人の音に敏感に反応して エサの時間と勘違いし…
このところ、あまり歩いていない。 今日は、朝から青空も見えていたので、どこか出かけることにした。 2、3ヶ月前に、坂川の支流である富士川をさかのぼるということをやった。 今日は、富士川を下って、坂川と合流するところまで行ってみようと思う。 光ヶ丘消防署前を通る 麗澤大学生涯学習センター ひろいけの道 廣池学園の道を行く。 右手が麗澤大学、左手に学園本部、麗沢高校、麗沢中学校、麗澤幼稚園がある。 いつもの、富士川の支流である向小金の森に向かう。 いろいろ調べたが、川の流れの名前がわからない。 地図を見ると、廣池学園第四グランドで流れが消えている。 グランドのまわりは、緑の森なのでそこが水源なのだ…
一級河川 東京都葛飾区は荒川・江戸川・中川・綾瀬川の「一級河川」に囲まれています。 川に囲まれた街の為、他区や他県から不動産を見に来る方にはいつも心配されます。 水害に関して、絶対は有りません。 でも葛飾区は、遠い昔に水に苦しんだ町なだけに、水害に対する意識。 水害に対する工事など、すっかりとしている区なのです。 「一級河川」=国が管理 「二級河川」=都道府県 「三級河川」=有りません →「準用河川」「普通河川」と呼ばれます。 ちなみに、幅や深さなどは関係ありません。 河川法という法律で「一級水系」「二級水系」「単純水系」に分けられ、「一級水系」は災害時の影響度や生活する上での重要性などの観点…
今日は9月18日。漢検8級の漢字を含み、漢検7級以上の漢字を含まない用例を上げます。「湖」の訓読みは「みずうみ」です。このブログおなじみの「デジタル大辞泉(小学館)」では、「湖」は「《「水海」の意》周囲を陸地で囲まれたくぼ地に水をたたえる水域。池や沼よりは大きく、沿岸植物の侵入できない深さのもので、ふつう最深部が5メートル以上をいう。」と解説されています。そして、多くの湖は河川です。まずは河川法(昭和39年法律第167号)の条文を確認してみましょう。 (一級河川)第4条 この法律において「一級河川」とは、国土保全上又は国民経済上特に重要な水系で政令で指定したものに係る河川(公共の水流及び水面を…
前回は、にかほ市の獅子ヶ鼻湿原にある鳥海マリモまで見て来ました。 ここが今回の最高の納涼スポットでしたね(笑) 今回は、ルートを一周して出つぼまで行きたいと思います。
今日は先ほどから、カラスが鳴き始めました。 秋が来る・・・と思いたいですね。 ♪それで、で、っ、す、ねっ! 久々~に海沿いを走ってきました。 まず、出発点はココから。 「交通機動隊前」交差点。(国道134号線 神奈川県茅ケ崎市) 物騒でしょ?笑 我が家を出発した時には曇天でしたが、晴れてしまいました。苦笑 いや~、熱い、熱い、あっつ!!!苦笑 ここから、ずーっと西へ。 西湘バイパスに入らず、側道から大磯港へ。 ※大磯港周辺は「駐車禁止区域」が多いのでご注意ください。 また港湾設備周辺は「一般車立ち入り禁止区域」があります。 これが、相模湾です。まだ海水浴客がいるようでした。 海の家はありません…
8月26日(土)🌤️/🌧️ 今日の天気予報を見ると晴れのち雨60%…微妙な天気。 埼玉の伊豆ヶ岳に登る予定だった。 片道3時間近くかけていっても登る前から不安になるし、また最近のヤマレコとYAMAPを見るとアブ🪰の事を触れている。 なんか、最近アブ情報 多くないか…? 先月大室山登った時アブに付き纏われて散々だった。夏季に登るのは避けた方が良さそうだ。 第2のプラン 三浦方面を考える。やっぱ遠いし、迷う…。 ん〜😑今日どうするか。。 登りたいコースプランはいっぱいある。 でも今日の天気急変を思うと どのプランも悩ましい。 もう今日は山に呼ばれてないんだなぁ〜って。。😞 すると旦那が「頭高山に行…
▲2017(平成29)年4月9日(日) 雨のち晴 今日はお花見三昧サイクリングといきましょう。 名古屋地方気象台によれば、名古屋市の桜の満開日は4月6日でした。平年より3日、昨年より6日遅いとのこと。同気象台の敷地内にある標準木の花が8割咲いたところで「満開」と判断しているそうです。 山崎川は、千種区の平和公園の猫ケ洞池に源を発し、昭和区、瑞穂区、南区と南西に流下して、名古屋港に注ぐ、延長13.6キロメートル、流域面積約26平方キロメートルの河川で、本山交差点から下流約12.5キロメートルが二級河川に指定されています。 この山崎川は名古屋市内屈指の桜の名所ですが、その中心地は瑞穂公園の辺りです…
土曜日、4年ぶりの花火大会。 小田原の酒匂川河川敷で行われる花火大会に行った。 酒匂川は小田原を流れる二級河川で、二宮尊徳が植えたと伝わる松の木並木の一部が残る。小田原大橋近辺で行われる花火大会は賑やかだがそれほど混まず、人出もそこそこで、のんびり楽しめる。 今年は逗子も葉山の花火も行けず悔しい思いをしたので、この日を楽しみにしていた。 初孫ちゃんが花火の音と光を怖がるので、今年は一人参戦かなぁと思っていたのだけど、お嫁ちゃんと話しているうちに、一番遠い場所だったら大丈夫なんじゃないかと。 だったら一緒に観よう。前みたいに。 早々に場所取りをしている人もいるが、あの場所なら早めに行けばスペース…
https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/07/07/174555 一泊二日はわざとそうしているのではない。 社会人なら当然、仕事や家の事が優先される訳で、時間の制約は極当然。戻りのフライトまで如何に有効に使い切るか?…それが成功の可否を決める。 最東到達地を様似にした限り、戻りをどうするか? と言う訳で、静内へ戻り第三の目的地「シベチャリチャシ」へ。 でなくとも、昨今、東北の中世城館や松前城は回った。 https://tekkenoyaji.hatenablog.com/entry/2023/06/28/202837 発掘調査報告書や日本城郭…
現役で働いている頃は、川は電車が鉄橋で渡る時に見るぐらいのもので、窓外の景色の転換点ぐらいでしかなかったが、仕事を辞め家で過ごす時間が多くなると、近くの川との関わりが深くなる。 我が家の近くを流れる猪名川は大阪府と兵庫県を区切る二級河川であるが、川は単に水を流す通路ではなく、住民の生活とは切っても切れない関係があるものであることを次第に知るようになった。 川はその時の雨量によって、水が川幅いっぱいに流れ、時には堤防の決壊、洪水を心配しなければならない時もあるが、逆に渇水で、所々に設けられたダムでようやく水量を維持している時もある。 それに、川は単に水が流れるだけのものではなく、流れの両岸には、…
思い出がいっぱい詰まった実家へ帰省しても温かく迎えてくれた両親はもう居ない! フィットネスクラブで、遺品のジャージを着て、亡くなった父の代わりに筋トレを頑張る! 親や配偶者が亡くなると貯金や土地などの財産を相続した場合、受け取った財産には相続税がかかる! 思い出がいっぱい詰まった実家へ帰省しても温かく迎えてくれた両親はもう居ない! 五七日(いつなのか)にお菓子と餅と花を父の祭壇に飾り、父の冥福を祈る! 大切な人への想いを込めて 遺骨を身につけられるインナーポケット機能付きアクセサリー『遺骨ペンダント ソウルジュエリー』! 六七日(むなのか・むなぬか)にお菓子と餅と花を父の祭壇に飾り、父の冥福を…
陽炎、逃げ水、まだ高い陽。 今日もばっちり暑い1日でした。会社からの帰り道も真っ昼間の様な明るさなのでサングラスが外せません。線路と二級河川を同時に跨ぐアーチ状の橋からは陽炎が立ち昇り、対岸が見えるまで自転車で駆け上がっていくと逃げ水で路面がつるつると光って見えるのがちょっとエモいなって...。日差し自体はまだまだこれから強くなっていく一方なので、ここからもう一段影の色濃い季節が待っていますね。夏Yeah~🌻 夏至は過ぎたので日照時間は短くなっていきますが、日の入り時刻は7月最初の1週間あたりが一番遅いので帰宅時の明るさは今ぐらいが一番明るいかと思います。先日の熱射病予備軍の件もあって塩分摂取…
佐鳴湖で瀬名との別れ!築山殿瀬名姫が殺害された佐鳴湖と大刀洗の池 2023年6月18日に徳川家康の妻の築山殿瀬名姫が殺害された佐鳴湖と大刀洗の池に行ってきました。築山殿瀬名姫が殺害されたのは天正7年157年8月29日の正午過ぎで築山御前は岡崎城から浜松城に向かう途中佐鳴湖畔の富塚村の小藪で家康の家臣により38歳で殺害されたそうです。またその際に瀬名姫を斬った太刀を洗ったと言われる大刀洗の池の場所にも行ってきました。NHK大河ドラマ「どうする家康」25話で瀬名姫役を演じた有村架純さんも撮影にあたってこの佐鳴湖を船で移動してこの地をお参りされたそうです。 佐鳴湖 佐鳴湖 佐鳴湖は静岡県浜松市西区と…
北の空の玄関口、新千歳空港から至近距離に位置する本格派シティ&エアポートホテル、ANAクラウンプラザホテル千歳のタワー棟のデラックス! こんにちは。まゆりんです。 豊かな自然に囲まれた北の空の玄関口、千歳。 ANAクラウンプラザホテル千歳は、北の空の玄関口、新千歳空港から至近距離に位置する本格派シティ&エアポートホテルなんです。 館内には438の客室のほか、特色豊かで北海道を体感できるレストランやバーがあります。 クラウンプラザホテルならではのおもてなしで、観光にもビジネスにもアクティブに満喫することができます。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || [])…
今週のお題「おとなになったら」 2023年4月30日日曜日。以前から密かに狙っていた「大濠公園一周」に挑戦してみたいと思います。コースはこちら↓ ↑かめさんこうえんから今日もスタート。 ↑鷲尾愛宕神社前通過。 ↑遠くに福岡タワーが見えます。 ↑コメダ珈琲店前を通過。 ↑猿田彦神社前通過。 ↑福岡市営地下鉄藤崎駅前通過。 ↑紅葉八幡宮前通過。 ↑ガチ勢なランナーに遭遇。速い。 ↑ファンランの帰りに寄った喫茶伊藤前通過。 ↑福岡市営地下鉄西新駅通過。 ↑ひいがわ 樋井川(ひいかわ、ひいがわ) 油山を源流とし、福岡市内を流れ博多湾に注ぐ幹川流路延長12.9km、流域面積は 29.1km2の二級河川お…
「県境歩き」をしています。 今回は、箱根外輪山をトレッキング。 2021年4月27日の記録です。 出発前、 桃源台ロープウエイ駅のトイレを利用させていただきました。 温水便座! 清掃も行き届いていました。さすが国立公園の施設です。 湖尻が出発点。 芦ノ湖を左に見ながらぐるりと半周するコースです。 ゴールは、山のホテル。 クルマが置いてある桃源台までは路線バスを利用します。 トレッキングを開始してすぐに現れるのが湖尻水門です。 ちなみに・・・ 神奈川県にある最大の湖ですが、水利権はありません。 水門の先は早川(二級河川)となりますが、非常時以外は放流はされません。 湖岸の道を歩いていると、木の幹…
ランキング参加中雑談 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ 湖西連峰から神石山へ登って来ました 豊橋では弓張山地、湖西では湖西連峰(カッコイイ)です!! 梅田親水公園に駐車場やトイレがあります 新所原の駅からパンフレットでは徒歩20分とありますが…掛らないと思います… すぐ隣には新池があります 淵に花が咲いてます 数分で登山道入り口です…頑張ろう!! 降りて来た方が結構います…此処も人気の登山道です!! パンフレットでは初級・中級者向きだと!! 広々とした登山道ですし~緩やかです…トラックでも走れそうナ~ンテ… 10分位で梅田峠です!!右は嵩山・神座古墳群(1400年前に作られた) 今…