鉄道を中心に、陸・海・空の乗り物を集めた博物館。蒸気機関車の実物などが展示されている。 かつて中央線の始発駅だった万世橋駅の跡地に建っている。秋葉原電気街からも近い。 1921年に東京駅北側の高架下に建設された「鉄道博物館」が前身で、現在の場所には1936年に移転した。「交通博物館」の名称になったのは1948年。残念ながら2006年5月14日に万世橋駅跡地での営業を終えた。 その後2007年にさいたま市に移転し、名前も元の「鉄道博物館」に戻る予定である。
・この記事では、23年ゴールデンウイークの旅行の記録のうち、5日目前半の内容をまとめました ・主な内容:シェーンブルン宮殿で入館するならシシィチケットがオススメ・庭だけなら無料で入れる、シュテファン大聖堂リベンジ、ジャンクフードを食う、オーストリア国立図書館には行ったほうがいいね、wienerlinien(ウィーン市交通局)の博物館へ行く おはようございます。前回の翌日の記事です。 前回 serialtrafy.hatenablog.com 毎日朝食に2000円払う訳にはいかないので、今日は昨日sparで買った(相対的に)安い(€2.3なので別に安くない)サンドイッチと謎ドリンクチャレンジ サ…
ロンドン旅行の目的地のひとつへ!
撮影日:2006/05/13 閉館前の交通博物館です。 とても混雑。 建物は古かったです。 9856、C57 135 今は、大宮の鉄道博物館で展示されています。 167系 これも鉄道博物館で展示されています。 階段を上って屋上へ。 旧万世橋のホーム跡が見えました。当時は立入できませんでした。 D51 426、0系 2006年5月14日に閉館しました。
引用先 https://raillab.jp/car/68916 島原鉄道で使われているキハ2500も鉄コレでいろいろと製品化されましたが今後、新たなバリエーションはどうなのでしょうか。 目次●島原鉄道のキハ2500はJR九州でも使われている。●島原鉄道のキハ2500でこれまで鉄コレで製品化された車両は●島原鉄道のキハ2500で製品化されていない車両は? ●島原鉄道のキハ2500はJR九州でも使われている。 引用先 https://raillab.jp/car/68908 島原鉄道で主力として使われているキハ2500ですが、これまで使われてきたキハ20を置き換えるということで新たに導入された車…
(月曜日、朝) AM4:40起床、入浴。 昨晩は、腰の痛みも和らぎよく眠れたと思います。一昨日、腰(左の大腿骨あたり)が痛く大変でした。あまり続くようだと外科に行かないとならないかなぁ……。 (土曜の日記) 秋葉原散歩。 和泉橋からの眺め。 (11/26) 昨晩に続いて今晩もアキバを散歩。 コネクタ・ケーブルでは定評のあった小沼さんも閉店してしまいました。 しかも1階はほとんど閉まっている…。 ラジオデパートのほうへ行ってみました。 家電のケンちゃんはやっているかな? リバティに入ってみましたが、いつの間にか乃木坂46のブロマイド専門店のようになっていました。1期生斎藤ちはるさんは無い…。 メ…
3日目。 都度メモを取るようにしているのだが、どんどん忘れてしまう。その時思ったことなども書き留めておきたいのだけど、なんせ時間の経つのが早く、何かほかのことをしているうちにこれまた忘れてしまう。 ま、いっか(笑)。思い出したらまた加筆します。 今日はどうしても行きたかったセントポール大聖堂にまず行ってみた。入口のところで手荷物検査をやっている女の人の鼻の頭が真っ赤だったので、"It's very cold today, isn't it?" と声をかけたら"It's really is." と荷物をチェックしながら言っていた。寒い中お疲れさまです。それにしても今日は本当に寒い。 大聖堂の中は…
サタデープラス【15年連続1位!冷凍ギョーザ★花粉症★博多ビーフバター焼き】 2019年3月9日放送 TBS西村麻子 小堺一機 丸山隆平(関ジャニ∞) ウド鈴木(キャイ~ン) 小島瑠璃子 福島暢啓 広瀬駿 大友康平 小沢一敬(スピードワゴン) 川田裕美この番組の内容を聞いて、まず思ったのは「翔んで埼玉」という映画の人気の高さですね。舞台挨拶も行われ、キャストたちも大成功に驚いているようです。架空の日本を舞台にしたファンタジコメディーという設定も面白そうです。そして、埼玉県民が映画の埼玉いじりにご立腹かと思いきや、観客動員数がぶっちぎりの1位ということに驚きました。実は埼玉県には快晴日数が8年連…
しつつこく西上の、主に経路に就て迷ひ續けてゐる。ふはふはした感覚を樂んでゐる、と云ひかへてもいい。 最も時間が掛かるのは、新宿から小田急小田原線の急行に乗り、新松田で途中下車して、中沢酒造の[松みどり]を買つてから、小田原に行く。東横インへのチェックインの後、驛にちかい立呑屋で、二杯か三杯、引つかける。それで翌日、蒲鉾を贖ひ、小田原發のひかり號で新大阪を目指す経路。 新松田を飛ばして小田原に行く経路なら、小田急ロマンスカーか、湘南新宿ライン経由東海道本線を使ふ。前者は着到が若干早く、且つ運賃が数百円高くなる。後者だと、昔の鐵道旅行の気分を、味はへさうである。小田原に着いてから後は、新松田経由と…
こんにちは、ToMO(@tomo2011_08)です。 私はサラリーマンをしながら、サイドFIREを目指しています。 サイドFIREを目指す上で重要なことの1つとして、「投資」があります。 投資をして、資産を拡大し、経済的自立を達成して、自分のやりたいことを仕事にしたいと思っています。 様々な投資の方法がありますが、その中の1つとして株式投資があり、株式投資を行う上で株式銘柄を分析することは非常に重要なことです。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.current…
【訪問日:2023年11月】 観光の時間です。 Trafalgar square(トラファルガー広場)Piccadilly(ピカデリー)Covent Garden(コベントガーデン)を歩いてお散歩しました。
小石川門跡あたり。 ここから神田川 テンションが下がる 水運盛んな頃は川側が正面だったのが、後ろ姿だけ見せられて。 御茶ノ水の渓谷を体感。 確かに人工川。 もう一つのお楽しみは残念なことに工事中。 通り過ぎてからなんとか写真を撮る。 船長さんかっこいい。 旧交通博物館あたり 柳橋 船宿。 このあたりではスピーカー使っては駄目とのことで、肉声で説明(ほぼほぼ聞こえず) 理由は口を濁していたから利権とかあるのかしら。 で気がつけば隅田川。 浅草橋門跡は場所も特定できず。 ここからはそれなりに揺れて、落語「船徳」の徳さんの苦労に思いをはせながら。 日本橋川へ。 首都高は邪魔物扱いだけれど、こういう新…
日本の鉄道は「新幹線」と「在来線」の二階建て。韓国の鉄道は「電鉄」と「列車」の二階建て 新しい都市近郊電車の「電鉄」(ジョンチョル)と、昔からの都市間輸送の「列車」(ヨルチャ) 日本の朝鮮鉄道を引き継いだKorailは、昔は、日本の在来線同様、特急から各駅停車まで様々な種別の列車を運転していました。しかし、現在はやめてしまっています。 都市近郊電車『電鉄(ジョンチョル)』と、KTXを含む都市間輸送列車『列車(ヨルチャ)』の2種類になっています。 なお、近郊電車『電鉄(ジョンチョル)』は地下鉄に直通する関係上、『地下鉄(チハッチョル)』と言う人が多いです。 ところで、『電鉄(ジョンチョル)』と『…
Togetterのこのまとめが後に書く自分の思い出と重なって、ちょっと刺さった。 togetter.com このまとめからさらに安久工機のまとめに飛べるようになってるけど、そっちもまたいい話だ。 togetter.com 1980年、に、なる、のかな? 昔すぎてよくわからん。 小学校5年生のときに夏休みの自由研究として、山手線一周をした。 中学までの9年間で、夏に限らず唯一、答えを見たりあとから書くみたいなずるもせずにちゃんとこなした宿題だから、いくつかの場面は今でも強く覚えてる。 各駅で降りて、その近くにある施設やなんかの由来を調べて画用紙にまとめていく、というのが、その内容。 たとえば池袋…
はじめに 人生3度目のイギリス。めっっっっっっちゃ楽しかった!これまでの海外旅行でTOP3に入るぐらい、心の底から楽しかった。時間もお金もめちゃくちゃかかったけど全く悔いなし!めいいっぱい満喫してきた。あまりに楽しかったので、まだ記憶に残ってるうちにキッチリ記録に残したくてこのブログ作ったまである。 一旦思いのままに書いたら論文並みの長さになったので、複数投稿に分割することにした。マジで語りたいこといっぱいある、今回の旅行。この記事だけでも5,400字ぐらいあるよ。 旅程 往路が深夜便、復路は早朝便ということで、遊べたのは実質7日間。現地のオプショナルツアーはいろいろ使ったけど、航空券やホテル…
どうも、たきじです。 大宮にある鉄道博物館に行ってきました。 鉄道博物館に行ってきた 鉄道博物館について 現地の様子 最後に 鉄道博物館に行ってきた 鉄道博物館について 鉄道博物館(埼玉県さいたま市)はJR東日本の拠出によって設立された東日本鉄道文化財団が運営する博物館です。2006年に閉館した交通博物館(東京都千代田区)を引き継ぐ形で2007年に開館しました。旧国鉄やJR東日本の鉄道を中心とした数々の遺産や資料が展示されています。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 現地の様子 本館にある「車両ステーション」。転車台を中心に実…
お久しぶりです、わかきゅーです。 みなさんは海外に行ったことがありますか?僕はあります。 実は去年の冬に短期留学的なやつでニュージーランドのオークランドに行ってました。 今回はオークランドでしたことについて書ける範囲で書いていこうと思います。 ニュージーランドに着くまで 1週目 2週目 3週目 帰国 あとがき ニュージーランドに着くまで 僕が乗った飛行機はオークランドへの直行便で、成田空港からの出発でした。 空港までは見送りの親も一緒かつ重いスーツケースを持って行かなければいけなかったので、新宿から直接空港まで行ける成田エクスプレスに乗ることにしました。 あっという間に成田空港駅に到着。駅名標…
懲りずに前回同様早朝電車に乗り、軍畑駅からスタート。軍畑駅は高水三山ハイキングの出発・到着地点の駅として有名だが、今日はその反対方向へ向かう。しかし私の最寄り駅から青梅市は遠すぎる。 実施日:2023年7月22日(土) いきなり榎峠に入る道を見失い時間ロス。登山口にそこまで看板がなく結構主張が弱い上、入口の目の前で電柱の工事をしており警備員に入り口が重なっていて全く見えなかった。軍畑駅側から登っている人は少なく、青梅・宮ノ平方面からトレイルランして来る人たちばかり。序盤は軍畑駅からひたすら登りが続くのでここだけは山登りをしている気分になる。 雷電山 雷電山でカップラーメンを喰らい、それなりの山…