鉄道を中心に、陸・海・空の乗り物を集めた博物館。蒸気機関車の実物などが展示されている。 かつて中央線の始発駅だった万世橋駅の跡地に建っている。秋葉原電気街からも近い。 1921年に東京駅北側の高架下に建設された「鉄道博物館」が前身で、現在の場所には1936年に移転した。「交通博物館」の名称になったのは1948年。残念ながら2006年5月14日に万世橋駅跡地での営業を終えた。 その後2007年にさいたま市に移転し、名前も元の「鉄道博物館」に戻る予定である。
View this post on Instagram A post shared by ゼロ戦21型 (@xitianyabo2) 小学校の時に、交通博物館を見学した経験がある方は多いと思います。 歴代の電車や車がたくさん展示されています。 久しぶりに行ってみました。 とはいえ、これは14年も前の写真ですね。 その中で、一台の電車が目に留まりました。 リニアモーターカーです。 その時、思いました。 「ん?」 「確かこれ、子供の時に見た記憶があるけど・・・」 「まだ完成していないんだ」 当時は、後ろに見えている0系新幹線が走っていました。 その当時から 「次の時代はリニアモータカーだ」 と言わ…
・この記事では、23年ゴールデンウイークの旅行の記録のうち、5日目前半の内容をまとめました ・主な内容:シェーンブルン宮殿で入館するならシシィチケットがオススメ・庭だけなら無料で入れる、シュテファン大聖堂リベンジ、ジャンクフードを食う、オーストリア国立図書館には行ったほうがいいね、wienerlinien(ウィーン市交通局)の博物館へ行く おはようございます。前回の翌日の記事です。 前回 serialtrafy.hatenablog.com 毎日朝食に2000円払う訳にはいかないので、今日は昨日sparで買った(相対的に)安い(€2.3なので別に安くない)サンドイッチと謎ドリンクチャレンジ サ…
ロンドン旅行の目的地のひとつへ!
撮影日:2006/05/13 閉館前の交通博物館です。 とても混雑。 建物は古かったです。 9856、C57 135 今は、大宮の鉄道博物館で展示されています。 167系 これも鉄道博物館で展示されています。 階段を上って屋上へ。 旧万世橋のホーム跡が見えました。当時は立入できませんでした。 D51 426、0系 2006年5月14日に閉館しました。