今週末は、とある仕事で京都に来ております。 仕事は早々に終わらせて、京都を巡りたい。 京都のお土産というと、食べ物系が多く出てくる印象があるのですが、 京都の雑貨やキッチン用品について、レポートしたいと思います。 田丸印房のはんこ 子供の宿題チェックに使おうと購入。 可愛いぃぃ🎵自画自賛。ペリーの「ペリーグッド」などシャレが利いております(*^^*)誉める系のはんこ、子供が喜んでくれるといいなぁ🎵 価格帯は写真にある感じです。結構お手頃かな。 LISN(リスン)のお香 このお店、京都が本店で東京の青山にもお店があるみたいです。”静”の雰囲気でゆっくり選ぶことができます。 脳裏へ焼き付くような香…
2024/12/15(日) 京都一人旅二日目です。 早朝坐禅 てらっくすプランの体験の1つ、早朝坐禅に参加しました。 6:00過ぎに起きて6:30にホテルロビー集合。 朝の勤行をする妙心寺のお坊さん達が既にたくさんいました。 お坊さん達もここで集合なんだ…。 早朝坐禅体験は私の他にも4人参加者がいた。 一人のお坊さんに連れられて妙心寺の法堂(はっとう)へ。 まだ少し暗くてクソ寒い。 法堂は長いベンチが並んでいてそこに座布団がたくさん置いてあった。 端っこの座布団で坐禅の説明が始まった。 ・姿勢 座布団に尻だけ乗せる。 あぐらをかき、太ももに足を乗せる。辛かったら普通に座ってOK。 空から紐で頭…
京都一人旅一日目です。 新幹線に間に合わない 12/14(土)朝 起床。 とにかく眠いが急いで支度する。 予定時間をかなりオーバーして家出発。 かなりやばかった。 新幹線に間に合わない。 8:40前くらいに品川駅着いた気がする。 新幹線が8:46に出発なので超ギリギリ。 朝食食べてない。 新幹線の車内販売はもうないのでとにかく何か買わねば車内で貧血になる。 新幹線ホームにある自動販売機でサーティワンアイスクリームを買った。 そしたら自分の新幹線が来るアナウンスが。 出発 急いで自分の号車の乗口までダッシュし、 丁度そこに着いたところで新幹線のドアが開いた。 なんとか乗車成功!! いってきまーす…
8月くらいからブログを書く頻度が増えて、11月にぱったりと書かなくなったのは文学フリマ東京39 – 2024/12/1(日) | 文学フリマ(@東京ビッグサイト)に持っていく本を作っていたからでした。 逃避癖の強いわたしは、原稿を書かなければと思えば思うほど、まったく関係ない日記を書きたくなりはてなブログの更新ばかりしておりました。さすがに11月は書かないと本が出せないので、日記を書きたいのを我慢してwordに向かって奮闘していました。昨日やっと入稿して、月末に届くことが決まったので、宣伝させてください。 c.bunfree.net ↑ はらはP-11にいます! おしながき 夢ZINE「いつま…
京都一人旅2日目、朝5時前に起床。 いやいや早すぎでしょ!って自分でも思いながら、昨日志津屋さんで買ったパンを食べながら支度をします。 そして6時頃にチェックアウトして向かうは清水寺! 清水寺、何回か行ってるんだけどいつもいつも人が多くてゆっくり見れなかったのでそれなら朝早くに行こう!という考え。 ちなみにこの日もずらし旅の特典を利用してホテルから京都駅まで荷物を運んでくれるサービスを利用しました。助かる〜 いつもは四条駅から買い物しながらのんびり歩くか清水道バス停から行くかだったので、今回は五条坂バス停から茶わん坂を通って行くことにしてみました! 茶わん坂、ほぼ人がいなく歩きやすい。けどなか…
長いようで短かった京都一人旅も最終日。 京都着いて初日には、移動のしすぎで足腰肩がすでに筋肉痛。 ここで自分の年を実感😅 さらに、2日目あたりで胃痛下痢になるという😅 ホテルの朝食食べてたら、外国人宿泊者が朝食チケットないのに食べに来てて、ちょっと揉めてたり😅 (チケット購入すれば、当日でも食べられる) チェックアウトと同時にフロントにスーツケースを自宅に宅配便して貰う手続きをして、必要最低限だか持って最後の観光。 最初は岡崎公園からスタート。 そういえば今日は日曜日、何かイベントやってた。 昼食に行く店の開店時間まで時間潰そうと、適度な木陰にいたら、耳元をブー‥ン🦟 蚊いるのかい。 虫除けと…
2022年の旅の軌跡です 冬の北海道旅 | 函館 | 小樽 | 札幌 | 叔父夫婦と40年ぶりの再会youtu.be 京都一人旅2泊3日 | 紅葉の名所を訪れる | 八瀬瑠璃光院 | 二条城 | 知恩院 | 東寺 | 比叡山youtu.be 夜の紅葉ライトアップ | 国営昭和記念公園を歩く | 立川youtu.be 山口-広島-島根 | 絶景の名所2泊3日の旅| 元乃隅神社 | 角島大橋 | 関門橋 | 瑠璃光寺五重塔 | 広島宮島 | 錦帯橋 | 津和野 | 太皷谷稲成神社 | 萩youtu.be y初秋の岡山ひとり旅③ | 広島・尾道の坂を歩く| 尾道市立美術館 | 千光寺公園展望台out…
息子が、大阪&京都一人旅でオオサンショウウオぬいぐるみMサイズを買ってきました。 ご自宅の優待ぬいぐるみ(XL)とサイズ感違いすぎて笑えますw さて、記憶のあるうちに暴落第1陣❓感想などをあれこれ備忘として残しておこうと思います。 第1陣というのは、まだこれで済むとは限らないから😅 ここから先第2・第3陣が来た時に色々考えておかないとね。。。 今回の暴落は急速に下落し、初心者さんからベテランさんまで瞬間風速かなりの資産減を経験した、と思います。 ただ、それなりにダメージはあったものの、見ている景色は資金量、投資年数、手法等でそれぞれ違うのだろうなぁ。 投資年数の長いベテランさんは、古くはバブル…
*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています 50代ではじめての京都一人旅は世界遺産を見ておくのがおすすめ 京都観光は夏よりも秋にするのがおすすめ!観光方法を紹介! 秋の紅葉時期ですと混雑すると思われます。今回紹介する地下鉄とバスの一日乗車券を使って巡ると案外混雑と被ることなく観光地を巡ることができるのではないかと思います。京都駅からバスで巡るのが理想と思います。けれど、まず地下鉄で観光地の近辺に行ければ混雑とは関係なくのんびり秋の京都が満喫できるでしょう。ぜひ最後まで記事を読んでいただければと思います。 50代ではじめて京都一人旅なら世界遺産を観光することから観光するのがいいでしょう(^^…
今日からいよいよ下半期! 長かったような短かったような半年間の振り返りとして、上半期にお金をかけてよかったこと7選を書いてみようと思います。 いつかの薔薇。ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー 1. go!go!vanillasのワンマンライブ参戦 本当〜〜〜にこれは間違いなく今年一番の最高体験でした!!高校生の頃、SCHOOL OF LOCK!を聴いていたとき偶然流れてきたおはようカルチャーに衝撃を受けて以来ずっと好きなバニラズ。コロナ禍に開催されたオンラインライブを鑑賞したことはあるものの、生で体感したことはありませんでした。が、今回初めて生演奏を浴びて、本当にもう、最高でした……
京都一人旅に行ってきました! 今回は残念な雨、、、 て事で、あまりアチコチ行く気になれないのでホテル内でマッタリする事にしました。 とは言え、せっかくですのでランチはネットで調べて前日に予約したコチラへ。 「Haccomachi」さん 錦市場入口のすぐ手前にあります。 コチラは全部、発酵食材を使用しているらしく、とても優しい味でした。 店内も可愛いですよ ただ、お座敷のみなので、ちょっと体勢が、、、 オバチャン(私)はテーブルの方がラクですね。 今回はランチでしたが、クレープも色々あるのです。 次回はカフェで来たいです。 この後、目の前にある錦市場へ。 スヌーピーのお店がありました。 スヌーピ…
こんばんは!お久しぶりです! たまちゃんのブログといえばこれですよね。 さかぐち 坂道 登り坂! たまにはたまみと登ってね。 ブログは公式ブログから見れるので、ぜひ見てみてください。 さて今回は、たまみぐらむから。たまちゃんのインスタを眺めるのが好きです!その中でも、京都一人旅が特に目を引きました。 ということで、今回は2022年6月13日に更新された京都旅行の話題についてまとめてみました! 3連休や夏休みが近かいので、ぜひ旅の参考にしてみてください! ※一年前に書いてて上げるの忘れてました・・ 京都一人旅について 旅先一覧 6月13日の投稿 公式ブログ 公式Instagram 車折神社 六波…
「▶国内旅行 Vlogの奨め🚄03 camy vlogのYouTuber紹介するぜ」 YouTube動画「[ Trip vlog ]日常に疲れたのでひとりで京都行ってきた| 2泊3日京都一人旅🌿|パワースポットとカフェ巡りetc.」を以下に要約しました。 「▶国内旅行 Vlogの奨め🚄03 camy vlogのYouTuber紹介するぜ」 旅行は、日常からの小さな逃避行。今回、Camyさんはそんな心境を動画にして、私たちに京都の美しい景色と独自の体験を届けてくれました。「日常に疲れたのでひとりで京都行ってきた」というタイトルからも彼女の旅の動機が伝わりますが、この旅はただの逃避ではなく、自己再…
2月に京都一人旅に行ってきました。その際、新幹線の車内やホテルで独り言じみた旅行記を書いていたのですがそのまま放置。塩漬けもいいところなのですがせっかくなので供養しておきます。 リアルタイム性を優先しているので推敲はほとんどしていませんので悪しからず。出発したのは東京が大雪に見舞われたあの日です。
聖書を買いました。私の尊敬するスピの人が読むそうで、それで私もいつか欲しいなと思うようになり衝動で買ってきました。その方は私と視えるものがほとんど同じだったので暇があればサイトを読み漁り、この体質はどうなってしまったのか、見えるものは一体何なのか、そういった知恵をもらっていました。全記事を毎日読んでさらに四周ほどしたと思います。熟読したんです。だから私の見えない世界の軸を作ってくれたのはこの方になります。職業は一般の方で、惜しみなく体験談と共に情報開示をしてくれました。 それで聖書を選ぶとき、キリスト教でも色んな流派があって、どの聖書を採用しているかも違うそうなのでスタンダードを選んできました…
大卒 26日火曜、大学の卒業式があったが、行かなかった。青葉山のやつは出たんだけどね。 正直、大学の卒業自体にはあまり感慨がなかった。小学校6年、中学3年、高専5年ときて大学2年間。期間も短かったし、コロナも手伝ってか、大学の友人と奮闘したみたいな思い出もそんなない。むしろ、今後の2年間の不安のほうが心を支配している。 高専と大学の4年間 とは言いつつも、高専4,5年と合わあせて大学の4年間が終わった。ちょっと振り返りでもしてみようと思う。