伏見稲荷大社(無料)の鳥居を辿る 二股に分かれる赤い鳥居の並びが非常に有名な伏見稲荷大社。 今までも京都へは何度も訪れてはいたのですが、JR奈良線という路線を使ったことがなかったため、この時が初めての参拝です。 [伏見稲荷ってどんな場所?] 名称: 伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ) 所在地: 京都府京都市伏見区 創建: 711年(和銅4年) ご祭神: 宇迦之御魂大神(うかのみたまのおおかみ)を主祭神とする五柱の神々 ご利益: 五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、学業成就など 拝観料:無料 拝観時間:24時間 特徴: 全国約3万社ある稲荷神社の総本宮 朱色の「千本鳥居」が有名な観光スポット 「おも…