京都府京都市にある公立植物園。
広大な敷地に広がる約1200種、12万本の様々な植物。四季折々に美しい花々が出迎えてくれる。洋風庭園、温室、生体植物園、水車など、さまざまなシーンで多種多様な植物を見る事が出来る。
四季折々、見頃の植物の展示会、行事がある。その他には毎週土曜日に行われる、「土曜ミニミニガイド」などがある。「盆栽何でも相談会」「菊講習会」「蓮講演会」などなど。
京都市 左京区 北山 下鴨
細道 植物 ピクニック 広場
本物のおいしさを堪能できるサンドイッチ専門店手作りサンドイッチの店 華ぜる 北大路通と下鴨本通(河原町通)の交差点(下鴨本通北大路)を西へ300mほど行き、南向き一方通行の下鴨中通を南へ50mほど行ったところにあるサンドイッチ専門店です。地下鉄「北大路駅」から徒歩10分程度の場所にあります。今回はテイクアウトとして「ツナ・タマゴサンド」と「エビカツサンド」をREPORTしました。 ●住所…京都市左京区下鴨西本町5-3(Google マップ)●TEL…075-723-5613●定休日…日曜日●備考…禁煙●ホームページ/Instagram 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
ご近所の花の名所を、ランニング中に愛でに行く今年からの恒例行事。 2月は梅 iechiko.hatenablog.com 3~4月にかけては桜 iechiko.hatenablog.com そして、続く5月はバラの季節。 バラは沢山の種類があり、種類によって開花時期が異なるため、数週間に渡って楽しむことができました。 中之島公園バラ園 靭(うつぼ)公園 京都府立植物園 おまけ 中之島公園バラ園 堂島川と土佐堀川に挟まれた中之島公園。今、改めてHPを調べて知ったんですが、明治24年大阪市内で初めて誕生した公園だそうです。 中央公会堂や中之島府立図書館などもあり、大阪市内の観光名所の一つでもありま…
こんにちは、事務員です。 先日遊びに行った府立植物園のバラ園が見頃を迎えていました。(´꒳`*) お天気にも恵まれて、青空の下で鮮やかな色のバラをたくさん鑑賞することが出来ました。 久しぶりに香りも楽めた気がします。(^∇^*) そんな中、友人の提案で突然始まるお気に入りのバラ探し選手権。 このバラ園の中で、お気に入りの1種類を探そう!という単純明快な企画です。 本当にいっぱい種類があるので悩みましたが、以下の2つに絞りました。 左は「ラ レーヌ ビクトリア」という品種。 このふんわり、まるっとしたフォルムが好きで選びました。 横から見たときにティーカップのような形に見える咲き方なので、 カッ…
今週のお題「レイングッズ」 湿気の高い梅雨、そして梅雨が明ければ夏が始まり、朝顔の季節になります。 朝顔 巻物 自動開閉 三つ折りたたみ傘 折り畳み傘 コンパクト 軽量 晴雨兼用 ケース付き 女性用 折畳み傘 雨傘 日傘 レディース 傘 夏 梅雨対策 通勤GenaolaxAmazon 例年、この時期になると、令和元年に書いた 【近畿】朝顔市を調べてみた件 (令和元年) - 面白情報探し旅!?という記事のアクセスが急増し、申し訳ない気分になります。 残念ながら、近年、近畿地方で朝顔市はほぼ行われず、今年も目新しい情報はありません💦 そんな中、唯一、令和5年に開催予定が公式発表されているのが京都府…
観覧温室の南側にある「きのこ文庫」は、ベニテングタケをモチーフにしたほかにはないユニークな書庫です。今年の4月、本の定期点検を行なっていたところ、英語の本4冊が見つかりました。 本を手にしてページを繰ろうとしたところ、ビル・ゲイツ氏のメッセージカードが本の扉に貼られており、そこには「あなたが手にしている本は、私が置いた5冊のうちの1冊です。」との記述があったことから、さらに4基の書庫をくまなく探したところ、最後の1冊と小さなかわいい妖精の人形が見つかりました。 世界100箇所のうち、日本で唯一当園が選ばれたことはとても名誉なことです。(アジアでは、他に韓国、タイ、シンガポール、インドが選ばれて…
京都府植物園に薔薇の匂いを嗅ぎに行ってきました。例年薔薇の時期に植物園を訪問していますが、今年は香りに注目です。出来る限り近づいて匂いを味わうようにしました。 真白い薔薇は清楚で素敵です。ぶんぶんが先に訪問していたので顔を近づけるのは遠慮しました。 本日のベスト香り賞!でも名前を忘れちゃいました(笑)あくまでも私が薔薇に期待する香りだったということでご理解ください。 薔薇園は幼稚園生、小学生でとても賑わっていました。比叡山も綺麗に見えます。 薔薇園全景を望むビュースポットに初めて上がりました。薔薇って本当に多品種なんですね。毎年楽しみです。
皆様こんにちは! いかがお過ごしでしょうか? 京都は本格的な春に突入! 気温も心地よく、清々しい春真っ盛りです。 観光客も非常に多く、あちらこちらで外国からお越しの方を見るようになりました♪ the-kyoto.hatenablog.com the-kyoto.hatenablog.com the-kyoto.hatenablog.com さて今回は、 草花が綺麗な季節になってきたこともあり、先日、京都府立植物園を散策してきたので、サックとご紹介いたします♪ 山草野原展 くすのき並木 沈床花壇 池 正門前の花壇 the-kyoto.hatenablog.com 京都府立植物園は、約240,00…
こんにちは、なつのです。 GW5日目。天気は快晴!🌞 そこで~、昨日の勢いのまま今日もスケッチ旅行へ。 ただし、昨日の自転車旅行で足が痛かったので、 今回は地下鉄で移動しました💦 本日の行先はこちら 京都府立植物園、です! スケッチをするにはもってこいで、 いいスケッチ対象が沢山あるので好きな場所です。 入場してさっそく園内をぐるぐる。 今日はクラフトバザーもしていたようで、予想より多くの人が 園内にいました。 バザーは帰りにゆっくり見ることにして、 モチーフを探します=3 メアリーローズ 香りがすごく強い。離れていても、香るので お客さんがみんな吸い寄せられる( *´艸`) 紅 濃い紅色と濃…
4月の下旬に京都府立植物園に行った。 広大な面積を誇る植物園で、なかなか見ごたえがあった。 vario-tessar 賀茂川の横に位置する植物園で、この辺りは古代に賀茂氏が根を張っていたところだ。歴史の古い神社も半木(なからぎ)神社も園内にある。桜の時期は過ぎ去り、園内は新緑が綺麗だった。メタセコイヤの幹は形が面白い。 レンズをmicro-Nikkorに付け替え 温室に行くと、いろいろな花が咲いていた。写真はフクサスと言われる花で、ちょっと下から見上げるとスカートをはいた人が躍っているように見える。 ウトリクラリアという極小の花を咲かす植物があった。花はウサギに見えるらしいが、じっと目を凝らす…
プチ贅沢なお弁当を楽しめる大徳寺の仕出し店大徳寺さいき家 北大路通と堀川通の交差点(北大路堀川)を西へ290mほど行き、大宮通を北へ460mほど行ったところにある京料理・仕出し店です。地下鉄「北大路駅」から徒歩14分程度の場所にあります。今回はテイクアウトとして「黒毛和牛だし巻き弁当」をREPORTしました。 ●住所…京都市北区紫野上門前町73(Google マップ)●TEL…075-492-1625●定休日…火曜日(祝日の場合は翌日水曜日)●備考…禁煙●ホームページ 記事制作:京都 B級グルメ REPORT
2023年4月19日(水) 清水五条/ホテル👣稲葉薬師👣錦市場🚌京都府立植物園🚌錦市場/京つけめん つるかめ🚌嵐山🚌四条河原町👣辨慶👣ホテル 植物園の北山門を出て、四条河原町方面へ向かうバスに乗る。 あいにく満席で、吊り革に捕まったまま数十分を過ごす。 途中、外国人観光客のグループが乗り込み 近くの優先席が空くと喜々として腰を下ろした。 ――これだから、オーバーツーリズムに怒る京都市民が増えるわけだ。 3時間余り歩いた足がジンジンと痛みを訴えるなか ようやくバスは目指す四条河原町に到着。 全身からヤレヤレの湯気を立ち昇らせつつ、本日二度目の錦市場へ向かう。 目指すは、親子丼の人気店「まるき」。…
2023年4月19日(水) 清水五条/ホテル👣稲葉薬師👣錦市場🚌京都府立植物園 植物園スタッフの手作りパンフレット「見頃の植物」に目を落としつつ まずは正門右手の西洋シャクナゲ園へ。 「メリオデンドロン」「シャガ」「アセビ」「西洋シャクナゲ」などが盛りとあって 遠目にも赤やピンクの色どりが鮮やかだ。 残念ながら、その先にあるバラ園は開花時期には至っておらず いまにもパンと音を立てて弾けそうな丸々とした蕾が、茎の先に乗っていた。 これはツツジかシャクナゲか? どちらにせよ美しいこと限りなし。 こちらもたぶんシャクナゲ。こんなにまじまじ見た記憶はない。 黄色い中央と紫色のフリルが特徴のシャガ。この…
2023年4月19日(水) 清水五条/ホテル👣稲葉薬師👣錦市場🚌京都府立植物園 前日、祇園四条⇒宇治⇒石清水八幡宮⇒伏見⇒鶴橋⇒清水五条と 京阪電車のフリー切符をフルに使って移動しまくった反動で この日は、バス一日券を頼りに市内をのんびりまったり巡ることに。 とはいうものの、根っから貧乏性のふたりのこと。 案の定、優雅とはほど遠い試行錯誤の連続になってしまったが。 まずは朝食がてらの市内散歩。 チェックしておいたホテル近くの喫茶店が水曜朝は10時スタートだったので 烏丸高辻にほど近い高木珈琲まで足を伸ばす。 なるべく大通りを避け、生活感の漂う細い道を あみだくじを辿るように、直角に曲がっては直…
機関紙「友誼」5月号をお届けいたします。 下のリンクをクリックしてご覧下さい。 友誼344号230525.pdf - Google ドライブ < 今月の主な内容 > ・表紙写真ー京都府立植物園 くすのき並木 ・長江ー「日中のシンポジウムに思うこと」/名和又介 ・支部ニュース 第33期第12回左京支部役員会報告 ・ことばの学び舎便り ・動画でみる最新の中国事情(33)中国百科検定講座/横地 豊 ・左京支部35周年記念誌発行に向けてー左京支部の歩み その32 ・虫の目 鳥の目 左京の目 追悼 石井義三さん ・映画紹介『父と暮らせば』/名和又介 ・漢字で脳トレ(1)/奥山千松 ・漢字の不思議(86)…
<京都府立植物園で驚きの生き物が> 京都市左京区にある京都府立植物園で、なんと、オオサンショウウオが見つかるというニュースが飛び込んで来た。 園での発見は聞いたことがないという。植物園の敷地内の広場で見つかったのは、紛れもなくオオサンショウウオ。30日の朝、1匹のオオサンショウウオが、木の根元にいるところを見つかり、市に保護された。 園の職員は「園内での発見例は聞いたことがない」と驚いていたそうだ。 <天然記念物> オオサンショウウオの在来種は国の特別天然記念物。植物園西側の鴨川にも生息し、中国原産種との交雑が進んでいるらしい。 園によると、午前9時40分ごろ、来園した親子からオオサンショウウ…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『葵祭』に行ってきました。(23年5月16日) 前回からの続きです。 前回は「京都御苑」で「路頭の儀」(行列)を見て➞「京都府立植物園」に行きました。 ご一緒にご覧ください⤵️ (『葵祭』のパンフレットから抜粋) 「京都府立植物園」から徒歩5分強のところにある「北山大橋」を「路頭の儀」(行列)が通過する予定時刻は15時ごろでした。 以前、「京都」にくわしい方に『葵祭』を見物するならどこで見たらいいか、きいてみました。 「「上賀茂神社」の南側あたり、「賀茂街道」は道路沿いに木々が植えられていて雰囲気がよく、人も少なくて穴場。」と教えてもらいました。 そこで、14…
(下鴨神社/撮影 luca) こんにちわこんばんわ 夕方、伊豆諸島新島で震度5弱の地震があり こちらも震度3でグラッとしました。 最近、地震が世界中で多発してますね。 いつ、何時、、、何が起きるかわからない 昨今なので、防災対策は万全にしておきましょうさて、今日は前々回の京都・大阪 ミステリーツアーの続きをお伝えしたいと思います。京都に訪れたのは、超がつくほど 久しぶりのことでしたが、コロナ明けということもあり、国内外の多くの観光客で賑わっておりました。 さすがは文化都市京都ということもあり 玄関口のJR京都駅の吹き抜けに空中経路、格子状のガラス張りの天上など 美しい構造にいつも感激してしまい…
こんにちは、あとりです❤️ 京都、『葵祭』に行ってきました。(23年5月16日) 毎年5月15日に行われる『葵祭』(正式名称「賀茂祭」)は「上賀茂神社」と「下鴨神社」の例祭で、京都三大祭の一つです。 祭祀にまつわる全ての人が「双葉葵(フタバアオイ)」を飾ったことから、江戸時代以降『葵祭』と呼ばれるようになりました。 総勢約500人、馬、牛、牛車2基が平安装束の姿で京都市内を巡行します。 この行列「路頭の儀」が4年振りに斎行されました。 5月16日、11時過ぎに「京都御苑」に到着❗❗ 「路頭の儀」は、今回、15日が雨、雷予報のため、16日に延期されました。 雨で平安装束の衣装が濡れたり、馬や牛が…
nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 二カ月くらい前に、思うところがあって、というか昨年に植物園を視察した結果として植物園は生き物の植物を職員が少ない予算で頑張って繊細に管理しているので、大雑把に開発のために潰す土地はないと判断したので、開発派に反対することにしたのだが。 あと、京都府立大学のサークルに参加していたので、サークル活動の部活小屋が京都ハンナリーズの本拠地アリーナ建設のために潰されるのは嫌だなあと思った。 というか、プロバスケットボールチームの本拠地のアリーナを大学生の授業やサークル活動に使用する体育館と併用するって…
京都府立植物園でビル・ゲイツ氏が贈った本「発見」 野外図書館、いつ持ち込んだ?|文化・ライフ|地域のニュース|京都新聞 京都府が、ビル・ゲイツから京都府立植物園の野外図書館「きのこ文庫」に寄贈された書籍が見つかったことを発表したそうな。 2022年11月に、ゲイツはブログで「人生で読んだ最高の本5冊」を紹介し、世界100か所の図書館に寄贈すると宣言した。寄贈先の都市名(日本では「京都」)だけは公表されていた。 2023年4月、きのこ文庫を管理する団体「なからぎの会」のスタッフが本棚を整理中に、本に貼られていたゲイツのメッセージカードを発見。府を通じてゲイツの関連団体に確認し、寄贈の事実が判明し…
書店数が激減するなか、ローソンが「マチの本屋さん」を続々オープンする理由 _小売・物流業界 ニュースサイト【ダイヤモンド・チェーンストアオンライン】 https://diamond-rm.net/management/businessplan/409836/ 「書店ゼロ」の市町村増加 “動画全盛”で、子どもの国語力はどうなる?:小寺信良のIT大作戦 - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2305/17/news185.html 令和5年5月15日号::日本書店商業組合連合会「本屋さんへ行こう!」::全国書店新聞 https…
5月14日(日) 母の日、朝から西日本から東日本の広範囲で雨 明日の天気 東日本や北日本の広範囲で雨、西日本は晴れて気温上昇 ゴルフ、岩井千怜、姉・明愛との双子プレーオフ制し母の日V 上皇ご夫妻 京都・奈良へ出発 「葵祭」観覧や寺院訪問など予定 ローマ教皇、ゼレンスキー大統領と会見 「平和のために祈っている」 専門家79%「医師よりチャットGPTの回答の方が優れている」 朝6時 朝の準備 昨晩からの雨が続く 散歩に行けず 8時前 リッキー、レインコートを着せ、家の周りを散歩 9時半 久恵と礼拝に出席、久恵は奏楽担当 12時前 礼拝後、私は役員会、2時前まで続く 2時半 千里寺小屋教室、参加者は…