老舗との出会い多し 私が祖父と暮らしていたころは、二世帯というやつで台所は基本的に祖母の領域であった。祖父は職人であり、若いころの時間の多くを京都での修行に使ったようで、そのせいか、我が家は基本的に淡い味付けのものが多かった。 祖父は「男子はしっかり厨房に入るべし」という考えの人で、お茶、料理は実に美味しいものを食べさせてくれた。自分でてくてく買い物に遠くまで行き、魚屋、八百屋、菓子屋、果物屋、米屋、お茶屋、豆腐屋、酒屋とそれぞれに寄るルートをもっていた。 スーパーもあったが、そこにはあまり寄らない。なかなかに不便であるし面倒くさいのだが、丁寧な暮らしとかそういうものではなく、それが祖父の価値…
概要 いつ 天気 京都鉄道博物館 梅小路京都西駅 蒸気機関車 SLスチーム号に乗れる 展示がとにかく多い 京都芸術センター 元々は廃校 写真を撮る 前田珈琲 明倫店 京都での移動 おわりに 概要 京都鉄道博物館と京都芸術センターで写真を撮って、新幹線で関東に帰る 【神戸】ハーバーランドへ。遊覧船、神戸海洋博物館、カワサキワールドのメモ - とりめも これの翌日 神戸の宿から京都に移動 前田珈琲 明倫店に4年ぶりくらいに行った。内装もメニューも変わってた いつ 2023年9月24日(日) 天気 超晴れ 京都鉄道博物館 2016年4月にグランドオープン。私は2016年3月に京都から千葉に引っ越して…
晩ご飯・・・ 「冨美家」の、ねぎ焼きメインで・・・ 他に「丸漬」の白菜の漬け物 手作りの白菜なと油揚げのたいたん・・・ そして、イズミヤ白梅町店のねぎとろ巻き 「冨美家」 京都、老舗のうどん屋さん 老舗の人気店 錦市場近くに、本店が・・・ 「丸漬」 京都、老舗の漬け物店 スーパー等で、販売 京都といえば、老舗漬け物店が沢山・・・ でも、老舗はお高い ⤵️ 「丸漬」は、美味しくてリーズナブル 私的には、嬉しい漬け物店 ねぎ焼き 全ての具材が、容器の中に・・・ 具材は、ねぎ焼きの生地になる 出汁と混ぜた粉、刻みキャベツ、ねぎ、天かす 玉子、ボイルしたイカ、エビ、ボイルした豚肉 紅しょうが、かつお節…
今夜のメインは・・・ 近くの生協、精肉店「大西」のミスジの焼き肉 なすの煮物、なめ茸おろし 太陽食品の玉子豆腐 そして、デパ地下グルメ 高島屋「京料理」コーナーの 京都老舗名店「菊乃井」の きんぴらごぼう、こんにゃくのピリ辛煮 ミスジの焼き肉 焼き肉店のように、漬けだれが手に入らないため ミスジを軽く焼き、焦げないように 市販の焼き肉のたれを入れたボールに・・・ それを、またまた軽く焼く・・・ これで、ミスジにたれが絡む そして、太もやしを炒め、焼き肉のたれを絡めて・・・ チマサンチュにミスジ+もやしで・・・ +もやしで、しっかりした味を味わえ シャキシャキした、もやしの食感もいい ⤴️⤴️⤴…
画像の転載、複製、改変等は禁止します。 本記事およびイラストは https://ameblo.jp/0831nuko/ および https://nukobook.com/ で掲載されているものです。 上記以外で記事やイラストを掲載しているサイトがありましたら、ご一報いただけますと幸いです。転載や引用につきましてはご連絡ください。 『月曜日の抹茶カフェ』 青山 美智子 (著) 宝島社文庫 桜並木が途切れたところにぽつんとある、小さな店「マーブル・カフェ」。定休日の月曜日、当日限りの「抹茶カフェ」に。ツイていないと嘆く携帯ショップの店員、照れ屋で女性と話すのが苦手なために、ぶっきらぼうな対応をして…
晩ご飯・・・ 京都、有名精肉店スーパーの「モリタヤ」の精肉メインで・・・ 今日は 四条大宮近くの「フリアンディーズ」で ランチを・・・ その帰りに 「モリタヤ」のスーパーへ・・・ 「モリタヤ」 老舗の精肉店 四条大宮店では、スーパーとして営業 こだわりの商品を、販売 人気のお店 今夜は 「モリタヤ」の大根揚げ煮、小松菜じゃこ煮 そして、すき焼き、白菜の漬け物を・・・ 白菜の漬け物は、京都老舗の 「林慎太郎」の漬け物 大根揚げ煮 ゆずの香りが、しっかり やさしい、おばんざいの味 😃 小松菜じゃこ煮 小松菜とじゃこの旨み+ごまが、アクセントになり 美味しい ⤴️ そして 「モリタヤ」で購入した す…
初めて、お店でいただきました 🎶 「洋食彩酒 アンプリュス」でーす 「洋食彩酒 アンプリュス」 壬生にある、洋食屋さん オーナーシェフは、京都老舗フレンチ「萬養軒」の 元料理長 ステキなお店 ⤴️⤴️ ランチメニューは、コースでもリーズナブル 😃 わが家では、2回テイクアウトを・・・ ただ、前日までに電話予約しないといけないのと やや遠いいため、なかなか・・・😵⤵️ 今日は お店でいただくため オープン時間前に、お店に・・・ 店内は、テーブル席4つとカウンターのみのため ランチタイムには、すぐに満席になる 今日は、すぐに席へ・・・ 席に着くと 冷たい水とタオルのお手拭きが・・・ 色々と迷い シ…
マイルでタダ乗り飛行機を使って京都へ。 大阪空港からバスで京都駅。駅構内にある京都老舗料亭和久傳のカジュアル版、はしたてで遅い時間のランチ。 名残り鱧煮麺(1,870円)。 鱧の仕立ては文句無く。ただ、薄味過ぎて。コレが京都の味なのか? 秋野菜かき揚げ丼と月見煮麺のランチセット(2,057円)。連れの注文。コレも。。。 宿に入ってリセットの眠り。
おつかれさまです。 ああ… 後輩の中二病が悪化して、 絡みづらい。 先輩が意識高すぎて、 絡みづらい。 同僚がスピリチュアルすぎて、 絡みづらい。 無理に絡まなくてもいい。 絡まって、ほどけなくなる前に、固い絆は結ばない。 人間関係はゆるめの方がいい。 お酒はぬるめの燗がいい♪ 肴はあぶったイカでいい♪ こんなときは、お香で気分転換! 普段は、「松栄堂」や「香十」を愛用しているのですが、初めて「薫玉堂」のお香を買ってみました。 香の老舗である「薫玉堂」は、京都、西本願寺前にある“日本最古の御香調進所”です。 安土桃山時代文禄三年(1594年)、本願寺出入りの薬種商として創業したのが始まり。 お…
アフェリエイト広告を利用しています 敬老の日は、おじいちゃん・おばあちゃんに感謝と敬意を表す日です。そんな特別な日には、おいしいお菓子をプレゼントして喜ばせたいと思う方も多いでしょう。しかし、どんなお菓子が喜ばれるのか迷ってしまうこともあるかもしれません。そこで、カステラを贈ることをおすすめするとともに、ネット通販で購入できるものから厳選した、高級商品、個性派商品、コスパ商品を紹介します。「いつもと違うものを贈りたい」「何を贈るか毎年困っている」という方の参考になれば幸いです。 記事を書いたのは:Suzu 元百貨店勤務の育児ママ。百貨店での経験を活かした情報や、子育てに役立つ情報を発信中。 柔…
当ブログをお読みいただいている皆さん、こんにちは! 今回はあられ×ショコラのお菓子、「をぐら山春秋あられ&ショコラ」をご紹介します。 をぐら山春秋あられ&ショコラとは? 価格は? パッケージ&中身紹介 食べてみた感想 をぐら山春秋あられ&ショコラとは? をぐら山春秋あられ&ショコラは、京都府の京都せんべい、おかき専門店(株)小倉山荘が手掛けるお菓子です。 ご挨拶 | 小倉山荘(ブランドサイト) | 京都せんべい おかき専門店 長岡京 小倉山荘 美味しく安全なお菓子づくりのために、原料のお米から自社で、それも自然農法でつくるといったこだわりを持っている会社さんです。すごいですね。 公式サイトで、…
ランキング参加中読書 ランキング参加中図書室 ようこそ、シュガーです。 宝島社文庫から発売されている小説 著者:青山美智子 さん 月曜日の抹茶カフェ を読みました。 月曜日の抹茶カフェ (宝島社文庫) 作者:青山美智子 宝島社 Amazon 「木曜日にはココアを」の続編的な作品です。 感想、レビューを書いて行きます。 いつも通り個人的な評価です。 多少のネタバレがあるかもしれません。 ではいきましょう。 青山美智子 月曜日の抹茶カフェ 内容紹介 ストーリー あらすじ 感想 レビュー 評価 青山美智子さん 作品 感想、レビュー記事リンク 木曜日にはココアを 感想 レビュー お探し物は図書室まで …
ランチ・・・ 京都老舗麺屋「薬師庵」の「ぶっかけそば」で・・・ 「薬師庵」 大覚寺御用達で 製麺所を起源としている、老舗のお店 以前は、単品で麺やつゆを販売 最近は、麺、具材、つゆをセットにした 麺セット等も販売 デパ地下や、大手スーパーでも購入可能 😃⤴️ 今日は 先日、イズミヤで購入した「ぶっかけそば」を・・・ 「ぶっかけそば」 容器の中に、和そば、めんつゆ、大根おろし わさび、胡麻、刻みのりが・・・ 蕎麦粉、小麦粉は、国産 😃 各、個別包装のため 容器に盛り付け、最後にめんつゆを・・・ いただきまーす 😃🎶 蕎麦と具材を混ぜ合わせ・・・ こしがあり、蕎麦の香りが・・・ そして、食べやすい…
京都高島屋地下 「京料理コーナー」 京都老舗料亭の味を販売 気軽に家庭でも楽しめます ⤴️⤴️ 私のお薦めは・・・ なんといっても「菊乃井」 わが家で、よく購入するのは・・・ きんぴらごぼう、こんにゃく煮 いわし煮 きんぴらごぼう ささがきごぼうと、人参、干しいかの きんぴら 干しいかが入っているのは 珍しい 😃⤴️ こだわりの出汁+干しいかの旨みが しっかり味わえ 「菊乃井」ならではの、きんぴらごぼう ⤴️⤴️ こんにゃく煮 ややピリ辛 やさしい出汁が、しっかりしみた こんにゃく煮 いわし煮 いわしの身は、ほろほろ・・・ 柔らかい 😃⤴️ 普通、いわしの煮物は 醤油と砂糖の味+生姜の香りしっ…
これが生八ツ橋だと!? 八ツ橋の名店がヒッソリと販売している『なま八ッ橋の切れはし(350グラム270円)』を食べてみた感想 / 井筒八ッ橋本舗 (msn.com)あんこは嫌いだけど、生八ツ橋は好きな私。あんこなしの商品を喜んで食べている。ところが、なま八ッ橋の切れはしだけをお得に売っているとは!! 工場直売所の店員さんいわく、消費期限は購入日の翌日までとのことだった。とはいえ、2日間で食べきれない量ではないと思うし、なによりおいしいからペロリと平らげてしまうことだろう。 そうか賞味期限が短いのね。京都の店に行ったら探してみるかな。店名 井筒八ッ橋本舗 嵯峨野店住所 京都府京都市右京区嵯峨野清…
作間龍斗(HiHi Jets)出演ドラマ『ながたんと青と―いちかの料理帖―』Blu-ray&DVD-BOXが10月25日に発売決定! 【ストーリー】舞台は1951年、戦後の京都。老舗料亭「桑乃木」の娘・いち日(門脇麦)は夫を亡くし、ホテルの厨房で料理人として働く日々を送っていた。西洋料理の世界で生きていく決意をしたいち日だったが、一方で実家の料亭「桑乃木」は戦後の客離れが止まらず、経営危機にさらされていた。料亭への援助を受けるため、大阪のホテル経営者・山口家との縁談が持ち上がるが、そのお相手はまさかの19歳の大学生・周(作間龍斗)。周は、つんと辛い“青と”(青とうがらし)のような歯に衣着せぬ発…