人類は昔は持久自足の生活を送っていた その時代では若者が権力を握っていた なぜなら狩りや採集が出来る体力があるからだ それが農耕の誕生によって 変わった 農耕によってリソースを貯蔵出来るようになった そうなると長生きしている人間の方に権力が集まる なぜなら貯蔵に早くから貢献しているからだ 必然とリソースの権利が集まる そして昨今の大金融、資本主義時代はそれを加速させている 早くから金という資本を有している人間が有利だからだ これは高齢者がずる賢いからではない そういうシステムだからだ 例えば農耕発達後もチンギスハンのモンゴルの様な他者簒奪のシステムにより戦闘力のある体力のある若者が優遇された時…