ライブハウス
キャパ:600〜700名
ロッカー:あり
地下にあるため、かなり階段を下がります。 UNITの上のカフェ、下のBarは、ライブによって営業するときとしないときがあります。 BHBライブの場合は、カフェのみ営業しています。
東急東横線『代官山』駅徒歩2分 東急東横線・地下鉄日比谷線『中目黒』駅徒歩5分 JR山手線・地下鉄日比谷線『恵比寿』駅徒歩7分
これまでに参加したライブ。【2005〜2020】 回数はカウント間違いの可能性大大大。総参加回数:339回 ASIAN KUNG-FU GENERATION 85回 People In The Box 34回 PHONO TONES 30回 04 Limited Sazabys 59回 サカナクション 27回
2020年参戦履歴
記憶するかぎりの現場記録。アイドルとそれ以外ごちゃまぜ。思い出したら随時更新。 2011年 7/28 SHINee「SHINee JAPAN DEBUT PREMIUM RECEPTION」@中野サンプラザ 9/2「SMTOWN LIVE in TOKYO SPECIAL EDITION」@東京ドーム 2012年 2/15 東京事変「東京事変 Live Tour 2012 Domestique Bon Voyage」@横浜アリーナ 3/18 東方神起「東方神起 LIVE TOUR 2012 〜TONE〜」@さいたまスーパーアリーナ 4/11 Super Junior D&E「SUPER JUN…
今年出会ったものの中で特に印象的だったコンテンツについて、書籍・音楽・映画の3つのトピックそれぞれで3冊・3枚・3本に絞ってまとめておきます。今年リリースではなく、あくまで「今年僕が出会ったもの」なので、基本的にリアルタイム性は皆無です。 今回は【音楽編】です。今年の頭にspotifyを導入して以来「アルバム単位で聴く」みたいな習慣がほぼほぼなくなってしまい、正直アルバム単体での愛着はあんまりないのですが、慣習として盤毎の紹介とします。
bigpopmonster.hatenadiary.jp 0106 SUM41@Zepp Nagoya bigpopmonster.hatenadiary.jp 0111 SIX LOUNGE × Hump Back@名古屋CLUB QUATTRO bigpopmonster.hatenadiary.jp 0113 aiko@Zepp Nagoya bigpopmonster.hatenadiary.jp 0118 L'Arc-en-Ciel@Aichi Sky Expo 0119 テスラは泣かない × The Cheserasera × climbgrow@CLUB ROCK'N'ROLL …
ロカです|KEYTALKと同年代の都内在住ライブキッズ、同郷は白濱亜嵐くん|始祖はB'z、実家は9mm Parabellum Bullet、近所のお兄ちゃんはcinema staff、九州方面の従兄弟はSHANK、腐れ縁の親友はKEYTALK、みたいな関係性。the cabs、girugameshは解散してしまいましたが大事なバンドですし高橋國光は人類で唯一心中したい崇拝枠ですし中村一太には海外で穏やかに暮らしてもらいたいし首藤義勝には一生曲を作り続けてほしいと思っています(ここまで一息)とか言っていたら2020年の暮れに國光と義勝が和解したようなのでいつでも逝ける身体になりました、サンキュー…
「偶然の可能性とか もしや嫌われてしまうだとか無駄が過ぎる想像も目の前で鳴る旋律で無理やり解をつける」 午前3時にはっと目を覚ます。冷たい床に体を横たわらせていることに気付く。少しだけ体が軋んでいて、だいぶ眠気が残っていたので歯を磨いてからそそくさとロフトに上がる。羽毛布団に包まって、しばし眠たさのなかでふわふわしていると、なんだか夢見心地になっていき、幸せな気分になれる。気づいたら眠っていて、まだまだ眠たくて、でも起きたら7時20分。ぐっと決意を込めて起き上がり、朝の諸事をこなしていく。まだ体と心は眠気が染み渡っていて、フルグラを食べる手がちょっとだけ卑しい。具材を弁当に詰めて、ちょっとだけ…
名前はちらっとだけ知っていたが、音源は今の今まで聴いたことのなかったw.o.d.。ライブをするというのでもしかっこよかったら行ってみようかな、と軽い気持ちで聴いた「1994」があまりにもかっこ良すぎて、速攻でチケットを取りました。 今回の箱は代官山UNIT。約1年前に1度行ったきりの、私にとっては非常にレアな箱。「キャパシティ200」と銘打たれているから、きちんと客数を制限していると思っていた。蓋を開けると一人の空間が非常に狭く(縦も横も80cm以下だった)、これではいつものライブと同じ密集率になってしまう。いつものライブよりもタチが悪いのは、熱狂的なファンは前方へ行くので真ん中あたりから余裕…
”WILL-O’ 「O’ccurrence」 Tour WILL-O’ / 夕闇に誘いし漆黒の天使達 2019年3月5日@代官山UNIT 事情があり某所から記事全部移そうかなと思ってるのでコピペテスト中。 めんどいけどやんなきゃだめだよね。人間として。 2次元3次元アイドル、歌舞伎、ミュージカルとさまよっていたのに、突然youtubeにあった【猫サンキュー】という曲にはまってしまい、コミック系ラウドバンド【夕闇に誘いし漆黒の天使達】のライブに行くことになってしまった……ので飽きるまでライブの感想 セットリスト 1、I want to change the band name.2、猫サンキュー3…
しごわって買い物して帰宅後、私事の諸々をとっとと済ませ、ツイキャスプレミア配信の篠原美也子ワンマンライブ「LOSSTIME 90min.」を視聴する。 例年なら都内でバースデーライブをやってる頃なのよね(去年は代官山UNITでワンマンだったなぁ)。今年も(画面越しとはいえ)生唄弾き語り配信で聴けて良かった。 この方の歌に出会って以来、ずっと力をいただいてきた身ですので。 日々擦り減らす心身には何よりの薬でありました。ありがとうございます。 しっかし新曲「ライブハウスで会いましょう」「それしきの」の連発はヤバかった。これは涙腺やられる。 「逆光」からの「S」も良かったなぁ。 It's a spi…
バッドエンドに抗え!レジスタンスのいざわんです。 10月3日の記事を更新中にもかかわらず、早くも明日(というか今日)ライブがあり、 1人なぜか追い込まれている深夜。 こんなものをまとめてみました。 ※調べようとして驚愕する人もいるかもしれませんが、 怖いもの見たさでメリバのライブ履歴(10月3日のライブが222回目)を 見てみることをあえてオススメします。 メリーバッドエンド ライブまとめ (2018年) - いざわんquality2020 メリーバッドエンド ライブまとめ (2019年) - いざわんquality2020 メリーバッドエンド ライブまとめ (2020年) 9月24日ライブ情…
【前置き】 こんにちは。タイトルを見て「何事?」と思った方がいるかもしれないので前置きを書かせてください。 世の中はコロナで騒がれていて普通の生活に戻るにはまだ時間がかかりそうですね。今まで有休も現場の為に使っていましたが、使う現場もなく、遂に上司から今月中に一回は取るように言われました。どう過ごそうかな~何もせずに無駄に一日を過ごすのは非常に勿体ないな~と思っていた私はふと「NAVERまとめ」の存在を思い出しました。 navermatome-official.blog.jp 9月30日にNAVERまとめがサービス終了になります。NAVERまとめには個人的に強い思い出がありまして。私が颯くんの…
皆さん、恋、してますか。 こんばんは、尾根恋イルです。 (ほぼ知られてないですが、尾根ソロライブで毎度やってる挨拶です。ウザくてすみましょん) メモ帳に、2018年12月後半から2020年現在までの 行ったライブや行きたいライブなどのテキストが残ってたので なんとなく公開します。 文字数多いっす。流し見deドウゾ♪ ●…見に行ったライブ ★…自分が出演者、主催、またはプライベートの予定 ■…配信ライブ視聴 色が薄いグレーの文字は、行きたかったが行けなかったイベント 見たいテレビの情報も混ざってます。謎のまま残してるテキストもあります。すみません 2018年 12/19(水)サニーデイ・サービス…
ファルセットアーティスト:RYUTist発売日: 2020/07/14メディア: CDここ最近、気が付けばずっと聴いているRYUTist『ファルセット』についてアレコレ書いてみた。 RYUTist『ファルセット』を買うまで アイドルをしっかり聴いたのはモーニング娘。の「黄金の9人」*1の時代で、ピークの頃は、さいたまスーパーアリーナに行ったりするほどの熱の入れようだったが、その後、アイドルというジャンルの曲は全く聴かなくなってしまった。 最近、唯一聴いたのはNegiccoで、2018年の矢野フェスの予習でベスト盤を買ったのが久しぶりのアイドルCD。 その後、アトロク*2でよく名前の挙がるグルー…
2.24(日) BOYS END SWING GIRL present~ボイエン、メジャー行くってよ~in サウンドストリーム佐倉 開演前、多くの観客が待つある田舎駅に今日も人が集まるサウンドストリーム佐倉 入場時間となりボイエンを待たずして、ステージ前に何列も集まる 開演時間になり、順にPULSE NOTE、月がさ、岸本アツム、QLTONEが前座として盛り上げる 先輩である月がさ、QLTONE後輩であるPULSE NOTE、岸本アツムがボイエンのメジャーデビューを祝ったところで、主催のBOYS END SWING GIRLの番に 開場は空くところがない超満員、ソールドアウトと言っても過言では…