Hatena Blog Tags

仮名手本忠臣蔵

(アート)
かなでほんちゅうしんぐら

人形浄瑠璃・歌舞伎の代表的名作で、
いわゆる「忠臣蔵」の語源。
全十一段に及ぶ大長編歴史物で、
二代目 竹田出雲 (初演した大阪竹本座座長)
並木千柳 (宗輔(そうすけ))
三好松洛 (みよししょうらく)
らの合作。

もともとは人形浄瑠璃の作品だったが、
歌舞伎にうつされ、最近では狂言での上演も
されるなど、さまざまな演技・演出が試みられ、
不況の時でさえ、これを上演すれば
必ず成功する、とまで言われている。
作品内では、大石内蔵助が、幕府の咎めを避ける為、
「大星由良之助」(おおほし ゆらのすけ)と
表現されている。

寛延元年(1748年)、義士の討ち入りから
47年目の年に大坂竹本座初演。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ