洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。 慶應義塾大学文学部人間関係学科心理学専攻卒業。同大学大学院社会学研究科博士課程修了。精神科クリニックでの心理職、民間企業におけるEAP(従業員支援プログラム)活動、大学での学生相談などを経て、2004年より現職。
グラビアアイドル
生年月日 1983年10月19日 出身地 三重県 血液型 AB型 所属事務所 ブレイクアレック 上智大学在学中
伊藤えみの本名。
こんにちは!CHIHIROです。 11月に入りましたが、今日は10月の振り返りを。 10月のテーマは「挑戦」でした。掲げたテーマとリンクするように、色んなことに挑戦した一か月間でした!!3つのカテゴリーに分けて書いていきます。 プライベート 仕事 学生生活 10月まとめ プライベート 今年は岩手のおばあちゃんの家に絶対に行く!とは思ったものの、時すでに9月。予定が詰まっているスケジュールアプリを見ると若干嫌気もさしてしまう。それでも行こうと思った気持ちを大事にしたい!そう思って、10月に入った瞬間に夜行バスと新幹線を予約し、弾丸で行ってきました。 予定が詰まっている中で岩手まで行くのは普段はし…
本日は、9月~10月に読んだビジネス・実用書の中で特に学びにつながった4冊をご紹介したいと思います! 「教える」ということ 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。 突き抜けるまで問い続けろ おわりに 「教える」ということ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=…
夫(INFP)はうつ症状が続いています。 こういった精神疾患は「あなたはうつ病です」と断言されたり、「あなたはうつ病が完治してます」とはっきりわかる病気ではない分、パートナーもどこまで許容してよいのか迷うところです。 良くうつ病の方に 「がんばれ」 なんて言ってはいけない。 とよく聞きますが、 では自堕落な生活はいつまで続けて放任すれば良いのでしょうか。 夫は多分私と出会ったころから診断はされていないものの うつの症状だったのではないかと思います。 もうかれこれ15年近くはうつの症状ではないかと思います。 ただ、はっきりとうつに対して目を向けたのは5年から8年くらい前なので治療や改善の暦よりも…
『カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた』 / 伊藤絵美 カウンセラーはこんなセルフケアをやってきた 作者:伊藤絵美 晶文社 Amazon 『つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。』の著者・伊藤絵美さんの著作。『つらいと〜』は具体的な患者さんでケーススタディしながらマインドフルネスとスキーマ療法(いずれも認知療法)のハウツーをわかりやすく教えてくれるもので、初学者にとってめちゃわかりやすい点が素晴らしかった。 本作は、題材自体は同じくマインドフルネスとスキーマ療法を扱いつつも、タイトル通りカウンセラーである伊藤絵美さんご自身がどのようにこれら療法に出会い、自ら実行…
【No.】 681 【ストレッサー】 涙が枯れた祖母との別れ 【内容】 大切に思っていた祖母が亡くなったのに、涙が一粒も流れずに、自分のことを薄情な人間だと思ってしまう 【分類】 E 身近な出来事 【効果】 ★★★ 【対処法】 父親のせいで子どもの頃はずいぶんと泣かされ、一生分の涙を流したので、もう涙が枯れてしまったと考えるようにする 【ストレッサー型】 3 クヨクヨ過去悔恨型 【解説】今から20年ぐらい前の初秋の頃、深夜3時過ぎに病院にいた母から電話があり、祖母が亡くなったということでした。祖母はそれまでに何回か入退院を繰り返しており、恐らくこれが最後の入院になるのではないかと皆が思っていた…
おっさんはキモがられる→自分もおっさん→ましてや、おっさんになる前から根暗属性で多分キモがられてた。中学生の時に女子から冷笑されていた→実態がどうだかはわからないけど、可能性がゼロでないのなら、安全側に倒すべき→自分がキモい人間として社会と関わるべき→交際関係を合意する前の女性には基本的に接近し過ぎてはいけないし、段差で手を貸してもいけないし、荷物を持ってもいけないし、女性との会話では自分を出さない、出すべきではない という思考で婚活をしてたのが、失敗だったっぽい。 以前付き合ってた方と交際関係になる前に、サシ飲みの場で 「ほら、オレってキモいから笑」 「オレなんかにれ興味ないでしょ笑」 と話…
ストレスと上手に付き合うための実践的なガイドブック 現代社会では、ストレスを感じることが多く、心と体のバランスを保つことが難しいと感じる方が多いでしょう。 そんな方々にぴったりの一冊が、「セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク」です。 伊藤絵美さんが手掛けたこの本には、日々の生活の中で簡単に取り組めるセルフケアの方法が詰まっています。 1. 100のセルフケアワークでストレス解消 この本には、日常のストレスを軽減するための具体的なワークが100種類紹介されています。 各ワークはシンプルで分かりやすく、忙しい日々の中でもすぐに実践できるものばかりです。 呼吸法やリラクゼーショ…
「涼しくなってきて過ごしやすいのになんとなく憂うつだな……」「全然やる気が出ない……」 猛暑が終わって活動しやすい気候になってきたはずなのに、こんなふうに面倒な気持ちになる人は多いのではないでしょうか。9月頃にこのような状態になることを「9月病」といいます。 9月病に対処するための方法を知っておけば、憂うつな気分を長引かせず早めにいつものペースに戻すことができますよ。本記事では、特にストレスの軽減に着目し、ストレスコーピング術についてご紹介します。 【ライタープロフィール】柴田香織大学では心理学を専攻。常に独学で新しいことの学習にチャレンジしており、現在はIllustratorや中国語を勉強中…
togetter.com 『男はなぜ孤独死するのか』読了。男性が対人関係において甘やかされた結果、自ら対人関係を築いたり維持したりする努力ができず、結果、孤独から自殺に繋がるという分析に対する処方箋が、人と繋がる、健全な生活、行動活性化、感情の解放、自然と親しむ、というごく地味なものであるのが実によい。 pic.twitter.com/Roexr21Qhg— 伊藤絵美 (@emiemi14) 2024年8月4日 発達障害とかASDの関係で孤独を選んでる人がいるという事情くらい分かっているだろうに「甘えてる」とかいいだす人が心理士を名乗ってるのまじでドン引きしますね。仁藤夢乃さんの心理士界隈版っ…
(8/2)ひとまず100点選書。第一弾の選書なので推薦本には頼らず。蔵書とアマゾンのブックリスト、これまでの読書経験と知識を駆使して、読みたい本を直感で選んだ。 今のところ順番はランダムだ。3500の選書リストが完成するまでには適切な分類法を見つけようと思う。その際、選書やリスト作成におけるルールも付記する(表紙画像は載せない、アマゾンや出版社ページへのリンクは貼らない等)。 (8/3)200点選書。 (8/4)300点選書。 (8/5)400点選書。そろそろ分類しないとね。日本十進分類法を参考にする予定。 (8/9)500点選書。 (8/10)600点選書。 (8/11)700点選書。 (8…
選挙戦の時に石丸さん関連の動画を見ていて、石丸論法云々より気になったのは「この人は嫌なこととか出来ない時に、嫌だとかできないってのを素直に言えないのかな?」ってところ。 ストレス・コーピング能力について ネットではやれ石丸がASDだとか、やれ国語力がないという話をしていた。私はそうではないと感じた。(多くの人が指摘してる通り、相手によってはまともに受け答えしてるので) 私が思ったのは、石丸さんはストレスに対する能力(コーピング)が極端に低いということだ。 多くの人が彼の振る舞いを見てとても幼稚に感じてしまうのはなぜか。そしてインターネットが主戦場である若者が彼をすごいとおもってしまうのはなぜか…
トラウマへの対処法、マインドフルネス、瞑想関連で最近できるようになったことを記しておこうと思った。 嫌な気持ち、過去のつらい記憶とか不安感などに頭が支配されたときに「今ここ」である現在に集中し、安心してその不快な思考を遠ざけることができる技術、方法というのかな。単純なことなのだけどきっと少し訓練がいる気がする。それはとにかく今、たった今、目の前にあることに集中するただそれだけなのだけど、ひとつひとつを細かく観察して味わうことだ。景色、空気、匂い、湿度、手触り、色、音、温度、質感、時間、体の感覚、何かを食べているのだとしたら食感や味とか、何というか、いつもはすっ飛ばして意識しない感覚を総動員して…
メンタルの強さは自分で作ることができる。 あわせてよみたい メンタルの強さは自分で作ることができる。 んー、なんだろ、調子悪いよね。ここんところ調子が良い感じだったからまだ余裕は持てているけど、ここで適切にコーピングもせずに悩み事を転がしておくと、また悩みが大きくなってきて潰されるかもしれない。 ブログで色々となんやかんや書き散らすのも、自分にとってのコーピングである。あった出来事について考えたことをこんな感じでブログにフリーライティングで書いていると、次第に思考がまとまってきて気持ちが落ち着くことがある。 何か嫌なことがあった時は、紙にそのことを書き連ねてぐしゃぐしゃにして捨てたり、燃やした…
はじめに メンタル不調者の増加 ここ数年で、「ストレスマネジメント」や「メンタルヘルスケア」「マインドフルネス」といった言葉をよく見聞きするようになりました。 私が約15年前に働き始めたころは、そこまでメディアも大きく取り上げていなかったように記憶しています(収集情報に偏りはあったかも🙃)。
おはようございます~(^^) 昨夜は寝る前に、下記「セルフケアの道具箱 kindle版」を読んでから寝ました。気が向いた時に、ちょこちょこ読んでいます。129ページ/303 迄、読んでいるようですが、何しろちょこちょこなもので、以前読んだ箇所をドンドン忘れてしまっております。(^^; セルフケアの道具箱 Kindle版 伊藤絵美 (著), 細川貂々 (イラスト) 寝たのは11時頃でしたでしょうか。途中、中途覚醒したもので、今回は、シクレスト舌下錠5mg1錠だったのを2錠に増して寝直し致しました。起きたのは、6時過ぎ。約7時間睡眠。起きたては、かなり眠かったです。 気分的には、落ち着いています。…
おはようございます~。 昨夜は夜10時半になってもあまり眠くなかったので、先日購入しました下記kindle本をしばらく読みましたよ! セルフケアの道具箱 Kindle版 伊藤絵美 (著), 細川貂々 (イラスト) 62ページ/303 迄まで読みました。何処がどう認知行動療法なのか、まだよくはわかりませんが~。もう少し読み進めれば、わかるのかもしれませんね! でもって、今朝起きたのは3時前です。4時間弱の睡眠。眠いですー。 気分的には、お願いですからもう少し眠らせてくださいモード。早朝覚醒には慣れていますが、本日は特に眠いです。ボンヤリしています~。 昨日は、朝食にパンを食べたかったので、開店直…
今朝から急にジャーナルの書式を変えた。前は3年後の目標からだんだんと近い目標で今日のタスクへって感じだったのだけど、今日からは、昨日の振り返りと今日の目標や今日をどんな日にしたいかっていう、「今」に焦点を当てたものにした。今が学生や社会人3年目とかなら3年後の目標っていうのもしっくりくるのだけど、もはや働き終えた余生なので、とにかく目の前のこと、今だけに集中してみよう。そんな感じでまた1か月やってみる。 やっぱりいろんなことはマインドフルネス(今に集中すること)に繋がるんだなーと気づきを得る感じ。セルフコンパッションもそうだ。 数年前はいくら瞑想したいだのマインドフルネスしたいだの言っても、な…