洗足ストレスコーピング・サポートオフィス所長。 慶應義塾大学文学部人間関係学科心理学専攻卒業。同大学大学院社会学研究科博士課程修了。精神科クリニックでの心理職、民間企業におけるEAP(従業員支援プログラム)活動、大学での学生相談などを経て、2004年より現職。
グラビアアイドル
生年月日 1983年10月19日 出身地 三重県 血液型 AB型 所属事務所 ブレイクアレック 上智大学在学中
伊藤えみの本名。
本日は、9月~10月に読んだビジネス・実用書の中で特に学びにつながった4冊をご紹介したいと思います! 「教える」ということ 世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。 突き抜けるまで問い続けろ おわりに 「教える」ということ (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a;b[a]=b[a]||function(){arguments.currentScript=c.currentScript||c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=…
自分の気持ちがわかるようになる、という体験について最近書いています。楽しいとか嬉しいとか、悲しいとか悔しいとか、”感情”と呼んでいるものは、実は身体に起きている生体反応を拾って名前を付けているもの(諸説あります)で、同じような生体反応じたいは、言葉を持たない動物たちにもありますよね。自分の気持ちがわからない、という状態は、自分に起こっている生体反応をうまくモニターすることに困難がある、ということだったと、今になってはそう思えます。 ”気持ち”や”感情”が自分にあって、その時々で変化していっていることに気づくと、周囲の人の”気持ち”や”感情”にも目を向けることができるのですが、そのときに私たち人…
【No.】 17 【ストレッサー】 先読み 【内容】 他人の行動を見ていて、次に何をするかいろいろと競馬のように予想をして疲れてしまう 【分類】 B 人間関係 【効果】 ★★★ 【対処法】 「当たるも八卦当たらぬも八卦」とつぶやき、ほどほどにしておく 【ストレッサー型】 6 ムカムカ関係誤解型 【備考】 先読みとは、結論の飛躍の一種で、十分な根拠もなくこれから起こることの予想をして苦しむ。 今後の展開の予想は? 本命は...、対抗は...、穴は...!? セルフケアの道具箱 ストレスと上手につきあう100のワーク [ 伊藤絵美 ] 楽天で購入
良かった本 伊藤絵美『セルフケアの道具箱』 リンダ・グラットン『LIFE SHIFT』 エミリー・ワプニック『マルチ・ポテンシャライト』 中村朱美『売上を、減らそう』 泉谷閑示『仕事なんか生きがいにするな 生きる意味を再び考える』 年森瑛『N/A』 大原扁理『なるべく働きたくない人のためのお金の話』 ドラマ 恋せぬふたり お笑い関連 三四郎ライブ「道徳の日本男児 其ノ漆」 オフゼロオードリー 10/13 ダウ90000 「ずっと正月」1/29あたり 見た映画 魔女見習いをさがして バクマン。 Don't Look Up プラットフォーム 花束みたいな恋をした すずめの戸締まり 音楽 蜜蜂と遠雷…
冬ですね〜。 もう年末。あと2日で年越すとか早いなあ。 今日は、今年、そばにいてくれた本たちを紹介したいな〜と思ったので書いていきます。 写真撮ってみた 写真左から。 「セルフケアの道具箱」 セルフケアの道具箱 作者:伊藤絵美 晶文社 Amazon この本、、、助けられました。 私、冬になると生理が来なくなったりするんです。もともと、2ヶ月に1回とかかかる時があって。 それで去年、冬〜春にかけて半年ぐらい生理が来なくて。 生理が止まる期間が長くなってくると、メンタルがどんどん弱くなっていっちゃって、少しのストレスで大きく心にダメージを受けたり、心が沈んだりとうつっぽくなってました。自分はうつ病…
去年は読んだ本についてだいたい1~2か月に1回くらいはブログに書けてたけど、今年はサボってしまった。。 子ども産んでからもちょこちょこ読んではいるので、いったん上半期の分を書く。 全部は書いてられないので何かしら書き残しておきたいなーと思った本についてだけ。 感想はネタバレ込みです 1月に読んだ本 Make Time: How to Focus on What Matters Every Day つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。 伊藤絵美の認知行動療法入門講義〈上・下〉 2月に読んだ本 物語の役割 スウィート・ヒアアフター 3月に読んだ本 ぼくはイエローでホワイ…
つらいと言えない人がマインドフルネスとスキーマ療法をやってみた。作者:伊藤 絵美医学書院Amazon認知行動療法ということでたくさん書いている方の本を、また読む。このかたの言うスキーマ療法というのには、乗れないなあと思っていた(https://k-i-t.hatenablog.com/entry/2020/12/02/124730)わけだけれど、まぁ読んでみた。まぁ、印象はあまりかわらない。例によって仮想のクライアントさんが登場するわけだけれど、まえの本よりは多少、印象度は悪くないものの、まぁしかし平板なフィクションだなあという印象はかわらない。エリート医者・医学部教授一族の中で落ちこぼれの、…
こんばんは。 今朝は昨日の気分を引きずって調子が悪く、薬を飲んで寝ようと思いましたが、10時に地元の友達と1年ぶりくらいに電話する約束をしていたのでがんばって起きていました。ビデオ通話をしたら、元気な顔も見られたし友達の子どもともコミュニケーションが取れたし、とても楽しかったです。中学生の時から遠慮がちだった友達が、電話を切ろうとした時に、待ってもう一個聞いてほしい話があったの思い出した!と引き留めてくれたのがなんだかじんわり嬉しかったです。長い付き合いで遠慮も少しずつなくなってきたのかなと。話し終わったら驚くほど気分が良くなっていました。電話、特にビデオ通話ってすごい! NYの妹からも、おは…
メンタルケアの方法に関してはもっと洗練させたい。 あわせてよみたい メンタルケアの方法に関してはもっと洗練させたい。 む、メンタルの調子わろし。夕方ぐらいまでは気分良くやれてたけど、風呂に入ってたら嫌なことを悶々と思い出して神経を消耗してしまった。瞑想を習慣にする前と比べると、ぐるぐる思考に囚われて感情を磨耗させてメンタルの調子を崩すことは減ってるのだけど、今でも時たま、ぐるぐる思考にやられる。 そういや、なんで風呂に入ってると嫌な思考に囚われることって多いんでしょうね? 昔、増田でそういう話題がチラッと出てきたことがあるけど、どうやらこの現象が発生するのは僕だけではないらしいのよね。 ano…
はじめに アナログタイムのルール 動画・音楽・電子書籍はOK、Twitterは原則見ない アナログタイムの過ごし方 夜の家事 読書 アナログノート はじめに ここのところ不調つづきで、スムーズに眠れない日々がつづいているので、22時のアナログタイムを再開することにしました。 過去の記事を見返していて、夜のアナログタイムを実践していたときにはスムーズに入眠できていたなと気づいたのです。 snowrabbit21.hatenablog.jp 私は眠るのが苦手で、たびたび徹夜することもありました。寝つきが悪いというわけではなく、処方された薬を飲めば問題なく眠れるのですが、薬を飲むまでがとにかく長くて…
健康診断に行ってきた。 この日のために体の調子を整えるのも変な話で、ありのままの自分の体を見てもらうのが一番だと思う。 なのに人間は変な生き物なので、この日のためにせっせと体調を整え、体重を落とそうとする。 もちろん僕もその一人。 そんな短期間に人間の体は大きくは変わらないのに。 無事健診を終え、特に大きな異常もなく安心した。 まぁ本格的な結果は数週間先だが、体重が落ちていただけで安堵するのは誰も同じだろう。 職場の何人もが同じ日に健診を受ける。 僕らの会社だけでなく、他にも団体で来てるところもあり、なかなかの盛況ぶりだ。 みんなどこか浮ついたような緊張したようななんとも言えない面持ち。 少な…
忙しく働きながら勉強をしていると、心身に負担がかかるもの。疲れているのに勉強しなくてはいけないときや、なかなか点数が伸びないときなどには、特にストレスがたまりますよね。 ストレスを放置したままでは、勉強にいっそう支障をきたすもの。そうならないためには、適切にストレスに対処することが大切です。 じつは、「ストレス対処法を100個書き出しておく」方法で、ストレス対処がうまくなるそうですよ。その具体的な方法をご紹介しましょう。 「ストレス」と「勉強」の関係 ストレス対処法を100個書き出すという方法 勉強のストレス解消策を100個書いてみた 1. ストレスの原因を書き出す 2. ストレス反応を観察す…
法政中野太郎ブルーハーツFateダーティーペア、明治ボトムズ中野学校、学習院オノヨーコ、青学サザン、立教ナガシマ、東大太宰治 https://www.google.com/search?q=%E5%A4%9A%E6%91%A9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9%E5%A4%A7%E5%AD%A6&rlz=1C9BKJA_enJP1016JP1016&oq=%E5%A4%9A%E6%91%A9%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%B9&aqs=chrome.1.69i57j35i39l2j0i…
プレハブ、上質紙、墨一色で統一安くて、サンライズ、カラー、ジブリ、京アニ、サル、シャフト、ディズニー、 ブックオフ、ビックバン、ラキピ、業務スーパー、各種コンビニ、 法政、中央、都立、帝京多摩四大学 アウストラロ銀河帝国、自由惑星同盟、超人ロック、ライガーワン、スターウオーズ、、、松前藩 法政大学府中寮再建計画、、、全国大学自治寮完全無料化作戦、、、 京アニ再建、、、青葉真司、死刑阻止闘争、、、 全世界全学連、、、 中野太郎ゼミ トップ20論文、、、 法政中央帝京玉川都立大学、、、多摩キャンパス解放闘争。。。 全宗教まわってみよう、、、 全官庁、企業まわってみよう、、、タイヘイインサツ、フラン…
ツイート 鹿野 豪 公認心理師&臨床心理士 川越こころサポート室(埼玉) @kawagoekokosapo @you999 手塚治虫先生の当時アシスタントさんが背景を書き込みすぎて先輩から「水木しげるじゃないんだ」と指摘されるエピソードがあったと思います。それにしてもこの背景は特に美しいですね。 19:47 渡邊洋次郎 @xch2f3c7NAhLMND 今年度最後の仕事は、雑誌『精神医療』刊行に向けた依存症特集の座談会収録。 オンラインでの松本俊彦さん、太田順一郎さん、熊倉陽介さんとの19時から21時までの2時間の座談会でした。 本日収録した座談会が掲載予定の雑誌『精神医療』… https:/…
あれから再び主人と話をして、私が誤っていた部分を主人とふたりでなんとか修正するのに一日を費やした。 私は混乱状態に陥って、持病により被害妄想に囚われてしまって、主人に親とのことで離婚を迫られていると感じてしまっていたのだけれど、ことの経緯を一から考えてみると、もともとは絶縁のきっかけは母の言動と私の適応障害の発症と、かねてからの持病である統合失調症の悪化にあり、はじまりとしては私自身の決意によるものだし、主人を守りたいと思った気持ちもこれまでもこれからも揺らがない。 ただ悲観的かつ、一方的に被害妄想的になってしまった余りに、主人に多大な迷惑をかけてしまったことを詫びた。 主人との信頼関係を損な…